dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春夏秋冬と書かれた牌や、赤い五筒のような牌は、どのようなルールの時に使うのでしょうか?

国士13面待ち、四暗刻単騎待ち、大四喜、九連9面待ちは、友人の間では「W役満」としていますが、
他にもそのようにしてる方はいるのでしょうか?

チートイツは25符2藩としていますが、皆さんもそうされているのでしょうか?(たまに50符1藩と聞きますけど)

A 回答 (6件)

競技麻雀とか団体組織のルールというものはそれぞれでちゃんと決まっています。



http://www.3point.co.jp/sam/mahjongrule.htm

が、一般に仲間で打つ場合には色々でしょう。地方によっても違ってきます。以下のページは代表的なポイントを色々まとめていて面白いでしょう。ここに挙げられているくらいの相違点を全て詰めておけばトラブルはないかな?

http://oak.zero.ad.jp/~zaf93998/rule.htm


赤ウー牌はドラです。普通の5にかえてそれらを混ぜておき、そこを無条件のドラとして扱います。ドラ乗り乗りの麻雀が好きならそれもありです。ちなみに東風荘第3のルールですね。

赤ウーとか割れ目とかいうルールを適用すると一局ずつの点数の動きが大きくなります。それをスリリングだと思って好む人もいます。ツキ麻雀になるので嫌われることの方が多いかと思いますが。

ダブル役満を採用するかどうかはそれぞれです。大四喜はダブルのことが多いかと思いますが、その他は微妙ですね。

七対子は満貫以上の数えで2ハンとするので、25符2ハンとも言いますが、満貫以下では50符1ハンの方が自然に計算できるということです。どちらも点数はいっしょです。ただし満貫以上でも(50符)1ハンとする数え方もあります。これはマイナーですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一口に麻雀のルールと言っても、色々なルールが存在するんですね。
http://www.3point.co.jp/sam/mahjongrule.htm ←いい参考になりました。

お礼日時:2002/11/07 00:51

 国士13面待ち、四暗刻単騎待ち、大四喜、九連9面待ちは、私の仲間内でもWでした。

対局中たまに、「あれ?四暗刻って、単騎はWだよね~」と確認すると、皆の顔色が変わって面白いです。
 チートイツのハン数が問題になるケースといったら、5本場で二ハン縛りの時、チートイのみで上がれるかどうかですか。私んとこは二ハンでカウントしてたので、チートイのみokでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>対局中たまに、「あれ?四暗刻って、単騎はWだよね~」と確認すると、皆の顔色が変わって面白いです。

例えば、「白」「發」をポンしている時、手の中に「中」が無くても、「なんで中、誰も切らないの?」
なんて言うのも面白いかも・・・(逆に言われるようになる)
私たちの場合、チートイツは二ハン縛り時の切り札としてよく狙っていました。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/07 00:57

まずは


http://www.geocities.co.jp/Playtown/9983/majan.h …
1.春夏秋冬は花牌ですね。ツモった瞬間に右横に並べておいて(ちょうどポンのように)で、あがることが出来れば、花牌の数だけ藩の数が増す、ま、ドラみたいなもんです。赤い五筒はそのままドラになります。
2.W役満、ウチでもそうしてます。
3.25符でも正式な計算法でしたら計算できますが、一般に1の位は切り上げてしまうので25符は30符の上がり役とごっちゃになってしまいます。私のような簡易計算しか知らないド素人は50符で計算します。
http://isweb19.infoseek.co.jp/diary/n-kiyo/n08.htm
http://www.ream.ais.ne.jp/~aqua/webmj/masc0301.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一般に1の位は切り上げてしまうので25符は30符の上がり役とごっちゃになってしまいます。

私もそうでした。ツモの2符もつかないのも不思議でした。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/07 00:46

>春夏秋冬と書かれた牌や、赤い五筒のような牌



ドラ扱いにしたり、
役とは別にして一つ1点で数えて最後に集計したり
春夏秋冬については積もったときに開いて
かわりにかんしたときに積もるところ(何ていうのだろう)から
積もりなおしたりします
季節全部そろえたらそれでまた別の役にしたりとか
いろいろと使い道はあると思います

いずれにしてもインフレ麻雀ですね 怖い怖い

W役満はやってますね。
私のやってるところではご質問と一つだけ違って
九連自体がWで、九面待ちはトリプルです。
見たことはありませんが。
当然四暗刻で大三元とかもWでやってます
これも実際にお目にかかったことはない。

チートイツの話も両方聞いたことがあります。
私は25符2藩でやってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

九連自体がW、九面待ちがトリプルと言うルールは初めて聞きました。
八連荘、天和が複合で5倍役満になるということでしょうか・・・
お返事ありがとうございます。

お礼日時:2002/11/07 00:43

いわゆる花牌といわれるものですね。


ルールにもよりますが,僕のほうでは「春夏秋冬」はそのまま晒して1ハンアップになります。(リンシャン牌を4枚追加しておきます。)
赤五筒はドラのように1ハンアップになります。
ただどちらもリャンハン縛りには適用されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

花牌というんですか? 初めて呼び名を知りました。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/07 00:39

春夏秋冬はそれだけでドラと同じ扱いをします。

手牌に持っていても役が無いので、ツモった時点で河に出します。あがり手は「リーチ、ツモ、春」等になります。もし春夏秋冬全て揃えば何であがっても役満です。
赤い牌は「赤ウーピン」等と呼び、普通のウーピンとなんら変わりませんが、それだけでドラと同じ役割です。あがり手は「リーチ、三色、赤ウー」等になります。

>国士13面待ち、四暗刻単騎待ち、大四喜、九連9面待ちは、友人の間で
は「W役満」としていますが、他にもそのようにしてる方はいるのでしょうか?
そうしています。

>チートイツは25符2藩としていますが、皆さんもそうされているのでしょうか?(たまに50符1藩と聞きますけど)
これは結構意見が分かれると思いますが、どちらが正しいとか、間違っているという話では無いと思います。初めての面子でやる時は、先に決めておいた方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普段から、赤ウーピン、春夏秋冬は抜いて打っていたので使い方がわかりませんでした。
お返事おりがとうございました。

お礼日時:2002/11/07 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!