dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4/30からバリ島に行く予定で空港にいったところ
連れのパスポート残存期間不足で飛行機に乗せてもらえず
キャンセルになってしまいました。
このような場合、どの程度まで保障してもらえるものなのでしょうか?
過去ログなどを検索したのですが、しっくりくるものがなくて。
明日、やっと旅行会社の人と会うことになったのですが
どう話をしていいものかわからず、困っています。

(1)中堅M社を通して、大手N社のツアーを申し込む
(2)申し込みは電話とFAX
 (電話での話と、FAXでパンフレットを送付)
(3)申込書はこちらでは書かず、M社の担当者が記入
(4)4/12にパスポートのコピーを渡す
 (この時点で指摘があれば、パスポート申請は間に合った)
(5)残存期間についての説明は一切無し
(6)1週間前くらいに最終旅行日程書など一式と
 保険申込書が送られてくる
(7)保険の申込書を送付
(8)保険証書が送られてくる
(9)当日空港で、残存期間不足で門前払いとなる

状況はこんな感じです。
空港の団体受けカウンターの人が、旅行社と連絡をとってくれたのですが、
担当者は全く残存期間をチェックしておらず、自分が悪いと謝るばかりです。
担当者以外の人は全く表にでてきません。
電話で何度かやりとりして、ようやく明日、話をすることになりました。

旅行代金はもちろんですが、現地旅行会社に申し込みをしたツアーの
キャンセル料も発生する可能性もあります。
空港までの交通費などその他もろもろ費用もかかってはいます・・・・
費用よりなにより、買った本やネットで色々調べて手配したことが
全てムダになって、旅行が夢と消えてしまったこのショックが・・・。

ただ、M社の担当者というのが実は親戚なんです。
どうせなら親戚が働いている旅行会社を使ってあげようと
したのが仇になってしまいましたが、親戚が前面にでてきて
謝るばかりでは、どうにもやりきれない思いが募るばかり。
どう交渉してよいかもわかりませんし、どこまで保障してくれる
ものなのか・・もしくは謝るだけなのか???
どなたかアドバイスいただければ、助かります。。。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

 旅行主催は大手N社ですが、そこのパッケージツアーに中堅M社を通して申し込んだという事は、旅行契約は中堅M社とkoma032さんの間に成立しています。

だから大手N社は免責で、中堅M社はN社に100%キャンセル料を取られるだろうと思います。

 そこでパスポートのコピーをとった以上、中堅M社に道義的責任があるし、空港で乗せないと言っているのは航空会社なので、昔は現地で入国できなかった場合は自己責任で云々という、念書を一筆書けば乗せてくれていた航空会社もありましたので、やっぱりエージェントの側が奮闘努力すべきではないかと思います。しかしながら渡航先のバリ島は以前大きなテロにあっていますから、そういうところは入管が厳しくなるので、やっぱり難しいでしょうね、いずれにしろ空港で奮闘努力するのはエージェントの側なので、そこで何の対応もしてくれなかったのであれば同義的に納得いかないのは当然ですね。
 
 ここからは裏話ですが、実は大手N社自体はすぐキャンセルするので100%損をするわけではありません。プロとして極めて恥ずかしい話ですが、中堅M社に対しては大手N社に頼み込んでお金を引き出すよう努力させ、そして自分にも何らかの弁済をしてもらうよう交渉しましょう。

 ここでアドバイスは、現金をもらうのは経理的になかなか難しいので、次回旅行するときの代金を割引してくれ、と頼むほうが経理的にはやりやすいという事です。究極的な目標は、もう一度バリ島旅行に行くので、自分の落ち度も認めて申し込み金だけは払うから、あとはタダにしろ、という戦術になります。

 で交渉するにも法的な限界は理解しておく必要があるので、再度旅行約款を読み返し、JATA(日本旅行業協会)に相談して正しい情報を得て交渉するのが得策だと思います。また大手N社にも直接連絡して中堅M社の対応は酷すぎると業界人として恥をかいてもらうのも意外に効果があります。

 以上、ゴネ得というのは個人的には大嫌いなのですが、旅行業界はお客に弱くゴネ得が通用しているのも事実です。だからエージェントの皆さんはしっかり仕事しましょう。。。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ただ、ゴネるということが苦手なので、どこまで話できるかわかりませんが、がんばってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/03 15:21

#4です、度々どうも。



割り切れない気持ちは、よーくわかるんです。
折角顔を立ててやろう・(外して)後々気まずい思いをしたくない・良いことはあっても悪いことはない筈と・・・気を回した結果がこうで、気遣い無く普通に直接依頼していたら今回のトラブルは防げたのでは・・・と思われるのは。


それだけに、結果(=後始末)が知りたいです。
是非に宜しく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

決着しました。
旅行費用と空港までの交通費は全額返してもらえることになりました。現地で個人的に手配していたツアーのキャンセル料がかかる場合はそれも。親戚の手前、思ったことの1/10もいえませんでしたが、気持ちだけは伝えましたし、皆さんのお話を伺っていると、全額かえってきただけでもすごいことみたいですし。

やはり親戚がいるいないは別にして、ツアーといえでも、個人責任できちんと調べてチェックしないといけないな、といい勉強になりました。
いろいろアドバイスいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/03 15:33

もう答えがでているとおもいます。



パスポートの旅行社側の残存期間確認が法的にどうこうの前に、パスポートはもう残存が1年切ったら(そしてすぐに更新しないことを考えると)、残存期間がひっかかりはじめる国がいくつかではじめるので(公開情報です)、次回残存が少なくなって、あきらかに1年を切ったなと気がついたら、自分の旅行の頻度をみながら早めの更新を考えましょう。

また日本人は、日本のサービスがほぼ遅延なく進むため、海外旅行も旅程どおり帰ってこられるとおもいがちですが、海外は何があるかがわかりません。
出国のとき問題なくても、何か有事に巻き込まれて他国へ移動する必要がでた場合に、そこで残存期間がひっかかる可能性もあります。
ですので、余裕をもって更新することも念頭においておきましょう。
あなたという存在を証明し、現地領事館にたよるときに、力になってくれる根拠になるものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にそうですね。
パスポート大丈夫だったかな?と思ったときに、自分のチェックだけでなく、連れにも一言声を掛けておくべきだったと反省してます。
パックツーアであろうとなかろうと、まかせっきりはよくないとつくづく思いました。

お礼日時:2008/05/03 15:38

第一原則は「旅行者自身の責任」



精神的には大変ショックで、費用のこともご心配なのは充分理解できますが、敢えて客観的に書いておきます。


手配旅行はもとより募集型企画旅行(=所謂「パッケージツアー」)でも、パスポートの有効期限や必要な残存日数の確認義務は「法的には」無い筈です。

因みに、下記の「申込書:記入時の注意」にも、「自己責任」とあります。
http://www.jata-net.or.jp/sptravel/pdf/new_sptra … (←pdfファイルです)


※現実的に企画旅行の場合は、氏名の綴り間違いを避けるためとパスポートの有効性を"好意で"確認する(というよりトラブルを避ける)ために、パスポートのコピーを要求することもあります。


代筆した申込書の「綴り」が間違っていてアウトなら、まあ責任も問えるのでしょうが。


取り敢えずはJATAに相談してみましょう。
http://www.jata-net.or.jp/
http://www.jata-net.or.jp/osusume/sodan_gyomu.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか・・・。パックツアーでも旅行社の残存日数確認義務はないんですか・・・。個人旅行と同じスタンスで注意しないとダメということでしょうか。それが面倒でパックツアーにしたのに、旅行会社を信頼するのも問題ですね・・・。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/01 10:09

http://www.houterasu.or.jp/

とんだ災難としかいいようがありません。
後は法的な解釈しかないので、上記サイトに相談されてはいかがでしょうか。
アドバイスをもらえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にしてみます。

お礼日時:2008/05/03 15:35

チョット話の見えないところがあります。



連れの残存期間不足については双方に責任があります。

貴方も一緒に行く予定だったのですか?
其の場合貴方は行く事が出来たのに貴方からキャンセルを
申し出た場合、貴方の分は自己責任であり返金は無理かも。

連れの場合旅行社にも責任が有り半額位は可能かもしれません。
でもあくまで航空券の部分で他の費用分は無理かを思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も一緒に行く予定でした。連れの残存期間を確認していなかった私も悪いのでしょうが、パスポートのコピーを提出していただけに、問題ないんだと安心してしまっていて。
やはり確認しないとダメということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/01 10:15

パックツアーで、旅券のコピーまで提出していれば、旅行社にも瑕疵(落ち度)があったと言えるかもしれません。

国や地域によって、必要な旅券の残り有効期間が違いますから。

仮に航空券や宿泊の予約代行だけなら、どの程度責任が問われるか分かりません。また、旅券自体が無効になったのなら、所持者の方にも確認する責任の一部があると言われるかもしれません。そうではないのですよね。なら、旅行社の責任を全面的に主張して、最低でも支払った旅行代金ぐらいは取り戻せると思いますよ。もちろん、その他の経費なども請求してよい気がします。

一般的には、国民生活センターなどに電話したりすると、似たような前例からどういう解決があるか教えてくれますし、仲介をお願いすることも可能です。

親戚ということではなく、あくまで客と会社の問題として処理するしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旅券のコピーを渡しているということをついて、一応旅行代金、その他経費なども請求してみます。
どこまで対応していただけるかはわかりませんが、親戚うんぬんではなく、旅行会社と話をするつもりです。

その上で、みなさんがアドバイスしてくださったサイトを参考に、どこかに相談するなりしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/01 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!