
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以前のDOS時代は、コマンドで簡単に変更できていたのが、
今は、レジストリを書き換える操作になったため、ソフトを介して
やるようになりました。
そのため、ワード用、エクセル用と各プログラムにより、
独自の設定に書き換えられてしまいます。
そのため、せっかく設定しても、自分専用とはいかなくなりました。
規定値として保存はできます。
例えば、ワードを強制終了させたときは、ワード用のものが
残ってしまうということが発生します。
想定されているものかは、分かりませんが、下記のものは
どうでしょうか。
いろいろフリソフトがあります。
操作しやすいものを見つけてください。
ファンクションキー一発で複数のプログラムやフォルダを呼び出す「Winlaunch」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/04/ …
No.2
- 回答日時:
全然違うかも知れませんが、
私はATOK2007で[F5]のオプション辞書に単漢字辞書を設定し、変換で出しにくいものを変換して学習機能により上位に置いて、[スペース]キーによる標準の変換と使い分けています。
たとえば「そ」を変換すると「其」が一発で出ます。
「こ」で「此」や「乎」がすぐに出ます。
「い」で「矣」「懿」「醫」
「じ」で「而」「爾」「辭」
「や」で「哉」「彌」
「これ」で「惟」
「とも」で「偕」「倶」
「さき」で「たつ崎」
「たか」で「はしご高」
「なぎ」で「草なぎ」の「なぎ」
これらは初めから単漢字辞書に用意されている読みを利用し、変換候補の上位に置くだけですが、
単語登録で任意の読みを与え、単漢字辞書に加えた上で、変換学習により上位に置くということもできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダ名を並び替えても必ず...
-
名前(平仮名)を数字に変換する...
-
Aの逆さの記号の出し方
-
直径を表す記号はどうすれば出...
-
「載いた」ってどう読むんですか?
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
出てこない漢字
-
漢字変換をすると文字が黒塗り...
-
伊........人偏が無い,読み教...
-
ミ の反対見たいな記号の名前は?
-
Sが2個ついた記号を使いたい
-
カシオのネームランドの使用方...
-
漢字の読み方
-
Excelの漢字からカナを出力する...
-
変換しようとしても字候補に上...
-
google chrome で 変換候補が出...
-
勝手に人名/地名変換になって...
-
パソコンの文字変換がおかしい。
-
半角英数で「¥」を入力したい...
-
キーボードで英数字の半角と全...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneの予測変換がおかしい順...
-
フォルダ名を並び替えても必ず...
-
Aの逆さの記号の出し方
-
名前(平仮名)を数字に変換する...
-
伊........人偏が無い,読み教...
-
直径を表す記号はどうすれば出...
-
ミ の反対見たいな記号の名前は?
-
「載いた」ってどう読むんですか?
-
Unicodeの文字がどれか、調べた...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
<>の記号の二重の記号をだしたい
-
変換しようとしても字候補に上...
-
「第3者」という書き方
-
Sが2個ついた記号を使いたい
-
漢字変換をすると文字が黒塗り...
-
出てこない漢字
-
カシオのネームランドの使用方...
-
同音異義語の反対って...?
-
「嶌」という字はなんと打てば...
-
「そんなことを言われたひにゃ...
おすすめ情報