dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて ネイルチップを買いました
右手と左手の爪って 大きさ違うんですね(勿論 形も)
って事で、当然自分の爪に合わせて整えたら混ぜたくないですよね。
ネイルチップの保管ってどうしてますか?
どんな入れ物で、どんな感じに整理してますか?
又、旅行や外出時に携帯する時って、どういう入れ物に入れたらいいですか?

私はまだ 昨日 形を簡単に整えただけですが
実際付けた時って『爪の根元の厚みのフィット感』ってどんな感じかな?
あそこも薄く削る方がいいんでしょうか?
爪が微妙に長いと感じる時には上を削るんですよね??
専用の物じゃないと上手く整えられませんか?
(やすりじゃダメですか?)

1)ネイルチップの保管方法
2)外出時の入れ物
3)チップの根元の薄さの加減(そのままか、削るか)
4)チップの長さ調節の方法(やすりじゃダメ?)

宜しくお願い致します(^-^)

A 回答 (1件)

1)ネイルチップの保管方法



私は100円ショップで売っているファイルケース(A4とかの)に紙を1枚敷いて、その上にセロハンテープを両面テープ上にして貼り、その上にチップを貼っています。
あゆのネイリスト番長こと三浦さんのやり方を真似てみました。

2)外出時の入れ物

小さな紙に(1)と同じようにするか、私は爪を自分でつくるので、チップを買ったときについてくるハードケース(プラスチックの)に入れたりもしています。

3)チップの根元の薄さの加減(そのままか、削るか)

自分で作るときは削ったりしますが、すでに完成しているのであれば削るとその分色も削れますよね?

4)チップの長さ調節の方法(やすりじゃダメ?)

私はやすりでやってますよ。しかも紙のじゃなくて金属で…。
紙だとなかなか進まないので…。
ただ金属だと慣れないと「やりすぎ」がおこってしまうことがありますので慣れるまでは少しずつやってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
早々にレス下さってありがとうございました。
100円ショップの物で保管出来るなんて。。イイアイデアですね。
私もマネしてみたいと思います。
チップの長さもやすりでOKとの事でしたので
今日さっそくやってみました。
上手く削る事が出来ましたよ~~ありがとうございました。

又ネイルチップの事で質問させて戴く事があるかもしれませんが
宜しくお願いします(^-^)

お礼日時:2002/11/13 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!