dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。私には小6の娘がいてバツイチです。それで、娘のお稽古事の教室で知り合った人と付き合うようになり、結婚を考えております。
その人もバツイチで中1の息子がおります。それで、子供同士の仲が良いのはいいんですが、それが、変な方向に行ってしまっているんです。この間、娘が向こうの人の息子とベッドで抱き合っていたのです。私がその人と結婚するとなれば二人の体の接触を止めさせるのは難しいと思います。ただ単に厳しく叱りつけて二人を無理に引き離するのにも問題があります。
何かいい解決策はないでしょうか?

A 回答 (7件)

ベッドで抱き合って・・というと、大人の世界では全裸でセックスを連想しがちですが、まだまだお嬢さんたちは洋服は着たままの微笑ましい抱擁し合ったキス程度ではないかなと思いますが。


お母様はこれを目撃して、その後どのようにしたかな?と思うのですが、「何してるの!」「やめなさい!」「もう、お付き合いは行けません」・・・等、言うべきではないし、ここまできてはもう無理でしょう。叱責すると、お二人はこっそりとセックスまで進むこと時間の問題でしょう。
そこで、#3さんのご意見のように発想の転換をし、絶好の<性教育>の機会にするのです。もうお嬢さんたちは、抱き合うと気持ちのよいことも分かっていますので禁止をするのではなく、大人と子供とは違うこと。大人は将来、可愛い赤ちゃんを・・・。

そして、お嬢さん達の愛(勉強や日常生活です)も見守りながら質問者さんお二人の愛(ご結婚)も進めて行かれてはいかがでしょうか?

質問者さん達のご家庭環境の様子が分かりませんので的確なお話ができませんが、幸せなご家庭が築かれますように・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/15 09:00

何も結婚させろと言っているのではないんですが、それはわかってもらえてますか? 結婚の話は、義兄弟は結婚できるのだから、「付き合うには問題ない」という根拠を示したかっただけの話で、そこだけに固執しないでもらえますか?



私が言いたいのは、「この年齢の子供同士の恋愛ははしかみたいなものなので、深い仲にならないように親が気をつけつつ飽きるのを待つのが得策」ということです。No3にもちゃんと書いてますけど。「親のほうで節度を持った付き合いになるようコントロールしてあげるのが最善では?」と。

>娘も相手の息子が自分のお兄ちゃんになるというよりも、好きな人と一緒に暮らせると考えているようです。

小学生の考えなんてこの程度の物です。こんな淡い感情を持つのは、あなたにとっては悪いことですか? 下手に騒ぎ立てずに、見守りつつほっとけと言っているだけです。そのうち飽きます。
これ以上の書き込みはこれで控えさせていただきます。
    • good
    • 0

No3です。


ではわかりやすいこちらのページを見てください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A9%E5%A7%89

義兄弟の結婚は可能です。
この年齢の子供同士の恋愛ははしかみたいなものなので、深い仲にならないように親が気をつけつつ飽きるのを待つのが得策と言ったまでです。せいぜい1~2年でしょう。
それ以上続き、お互いが真剣だとわかったら、後のことはその時に考えればいいことです。
それでも許せない、別れさせたいというならどうぞお好きになさってください。自分の結婚を優先させたいから子供は別れろと言っているのと同じです。横暴だとは思いませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>義兄弟の結婚は可能です。
そうですか、それならこっちも娘を嫁に出すこともないし、面倒も省けるので大歓迎と言いたいところなんですが、娘も恐らく大きくなれば他に好きな人を見つけるだろうし。娘も相手の息子が自分のお兄ちゃんになるというよりも、好きな人と一緒に暮らせると考えているようです。

お礼日時:2008/05/16 09:34

No.2です、お礼を読みました。



>これから2人はきょうだいになるわけですから

ええ~~っと、それは親の都合であって、子供達の気持は別ものですよね。
その気持を無視しないでね、という意味合いあだったのですが(^^)

何にしろバツイチ同士が一緒になるには色々課題があるものですね。
親としての心配には深く共感しています。(中1息子、小5娘がいますから)
不快にさせてしまったのでしたら申し訳ない。失礼いたしました。
    • good
    • 0

お子さん同士は血族ではないので、付き合うのも結婚も法律上でも問題ありません。


民法第734条(近親者間の婚姻の禁止)
直系血族又は3親等内の傍系血族の間では、婚姻をすることができない。ただし、養子と養方の傍系血族との間では、この限りでない。
というわけで、質問者さんの感情が許さないだけで、別に悪い事でもなんでもないですよ。
節度を持ったお付き合いであれば許容してもいいんじゃないでしょうか。と言うか、親のほうで節度を持った付き合いになるようコントロールしてあげるのが最善では? 年齢が年齢ですし、四六時中一緒の生活になるのですからね。
引き離したり怒ったりでどうにかなる問題でもないですから、仕方が無いと思います。子供たちにしてみれば、再婚なんかしなかったら、こんなめんどくさいことにならなかったのにと思われているかもしれませんし、まったくの他人同士であれば、あなただって子供同士お付き合いめいたことをしていても、ほほえましい程度で済んだのではないですか?
あなたも冷静になれていないと思いますので、まず「引き離す」「別れさせる」という選択肢ではなく、コントロールする方向に神経を注いではどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>お子さん同士は血族ではないので、付き合うのも結婚も法律上でも問題ありません。
子供同士は姻族になりますが、姻族間の結婚も倫理上の問題からいけないと思いましたが。

お礼日時:2008/05/15 08:59

娘さんのお稽古ごとで知り合った、ということは、娘さんと息子さんはすでにお稽古の場でお友達だったとういことでしょうか?


自分の親同士が仲が良いことでお互いを意識するきっかけになったのか、その前から惹かれるものがあったのか、単に好奇心からなのか、ふざけあっていたのか文面からはわかりませんが、
ただ引き離すとか止めるとかではなく、正しいルールをお互いの子供に教えることが大事じゃないでしょうか。
2人きりの部屋にこもらない、部屋にいる時はドアを開ける、身体を触れ合うことの責任の重さなど。

その前にまずなんで抱き合っていたのかは聞けたのでしょうか?
案外ケロッとしてたりしますし、後ろめたい気持があれば
何か親に言いたいことがあると思います。
もし本気だとしたら、その気持を受け入れて、清潔な関係であるなら付き合いを認めますと、約束してはと思います。
(年頃の子供を持つ親なら、ごくあたりまえの約束事ですが…)

そうなると親の結婚は先延ばしになってしまうでしょうが、その辺りを含め、親子で話し合ってはどうでしょうか。
別々に暮らして交際するのが望ましいのか、兄妹として家族になりたい関係なのか…

質問者さんの結婚を諦めることはないと思います。
先に延ばしても結ばれたい関係なら子供のために時期を待つこともできるのではないかと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>娘さんのお稽古ごとで知り合った、ということは、娘さんと息子さんはすでにお稽古の場でお友達だったとういことでしょうか?
はい、もともと2人は友達だったようですが、私が彼女と付き合い始め、4人で出かけたりしているうち、2人もますます仲良くなりました。
それで、2人が互いの家に行き来して遊ぶのも奨励するような形になりました。

>もし本気だとしたら、その気持を受け入れて、清潔な関係であるなら付き合いを認めますと、約束してはと思います。
ここなんですよ。これから2人はきょうだいになるわけですから、付き合いを認めるとか認めないの問題とも違うんです。

>(年頃の子供を持つ親なら、ごくあたりまえの約束事ですが…)
これも、相手の男の子が他の男の子だったら私も警戒するんですが、場合が場合だけにそう簡単には行かなくて。

お礼日時:2008/05/14 12:35

難しい問題ですね。



まず再婚を考えた時、こういった事態になると予測できませんでしたか?
子供と言っても男と女です。
ベッドで抱き合っていたのであれば、思春期の男女が親のいない所で
性的関係になるのは時間の問題かと思います。

極端ですが、子供を取るか再婚を取るかのどちらかだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>まず再婚を考えた時、こういった事態になると予測できませんでしたか?
最初は仲良しなので肯定的に受け止めていて、「まさか」とは思っていたんですが、認識が少し甘かったようです。

>極端ですが、子供を取るか再婚を取るかのどちらかだと思いますよ。
究極の選択ですね。再婚を取るなら リスクは覚悟しなければならないか。

お礼日時:2008/05/14 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています