プロが教えるわが家の防犯対策術!

鎌倉明月院のあじさいの身頃っていつごろなのでしょうか?
また、近くにお勧めスポットがあったら教えてください!(観光、食事等)

A 回答 (4件)

私も来週あたり行こうと踏んでいます。


第二週あたりが見ごろではないでしょうか。明月院なら、北鎌倉のお寺を円覚寺→東慶寺→浄智寺→明月院と巡ることができ、いずれも紫陽花は名所です。その後徒歩で、鶴岡八幡宮まで歩き、時間があれば、駅から江ノ電で長谷、長谷寺でしょうか。
お食事処は、鉢の木(北鎌倉、建長寺前本店)とか、ブラッセリー梅宮などでしょうか。
鶴岡八幡まで出るなら、若宮大路に蕎麦どころの名店もいっぱいあります。

もしかしたら、明月院でお会いするかもしれませんね。
六月はとても混むお寺らしいので、朝早く行かれるといいようですよ。
    • good
    • 0

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://konohanashi.jugem.jp/?eid=296

このサイトが分りやすいです。
紫陽花の色づきもかなり奥深いものがあります。
    • good
    • 0

自分も今度鎌倉に紫陽花を見に行こうと思っています。


6月いっぱいが見ごろではないでしょうか。
本やネットで見ただけですが。
鎌倉の2大紫陽花スポットは名月院と成就院だそうですがその他に
極楽寺・長谷寺などが有名だそうです。

食事は小町通りあたりにおいしいお店は集中していそうな感じがします。とくにハヤシライスで有名なミルクホ-ルというお店はよく耳にしますね。

それと交通手段まで書いておきますが徒歩でいけるところは徒歩電車に乗るときは江ノ電にしたほうが良いと思います。

でわ。
    • good
    • 0

今日、北鎌倉散策に行ってきました。


朝八時半の開門と同時に入り、二時間ほど朝の一時を過ごしました。人が少なくて、朝早く行くとゆっくりできます。
今の時期本堂の円窓から、花菖蒲の庭園が見えます。ユニセフに寄付すると、本堂に上がれて縁側から、庭園を熱いお茶とおせんべいを戴きながら、眺めることができますよ。菖蒲園は五百円支払うと入れます。よく手入れの行き届いた立派な花菖蒲で、とても見どころがありました。
あとは、円覚寺も見どころがありますが、東慶寺では、十三日まで平日限定の公開で、本堂裏の岩がらみという紫陽花のような植物を見ることができます。一本の走り根から、岩肌全体に覆い尽くす白い額紫陽花のような花で、昨年から公開するようになり、今の時期二週間しか公開されません。とても珍しい、日本の花です。
お食事処は、結局、明月院で友達ができて、東慶寺前の京のぶぶづけ屋近為に入りました。焼き物のお魚(ぎんだら)がおいしいです。
他には、ビーフシチューの去来庵なども、雰囲気のよさそうなお店です。けんちん汁の鎌倉五山は、外まで並んでいました。
建長寺を超えていくなら、欧林堂などもあります。千三百円ぐらいでランチはあるようでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事