
昭和40年代~50年代の東武東上線の車輌を詳しく知りたいと思う者です。鉄道に詳しくないので車輌の名前ではなく状態で質問させていただきます。
全体がクリーム色の車体で床はフローリングというか「木」でできている。
これだけです。すみません。
カステラみたいに上部が黒いものとそうでないものがあったようにも記憶していますがいかんせんはっきりしません。
他の東武沿線でも活躍した(している?)と思いますが、当時のことをご存じの方、ぜひ思い出をお聞かせ願えませんでしょうか?
いまも現役という情報がありましたらお教え下さい(高確率でなさそうですが……野田線とか)
とても懐かしいのですがあまりに記憶がぼんやりしていてすっきりしません。
当時を知る方、鉄道に詳しい方、ご教示いただけたら幸いに存じます。
よろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
今から30年前、東武東上線沿線の学校に通っていました。
夏には、通常の冷房のきいた電車と、「カステラ電車」の二種類が走っていて、「カステラ電車」だと、がっかりでした。
車両の製造年を見ると、昭和30年代前半のもので、
「私たちが生まれたころにつくられたのかあー! 」
と、驚いていたのを覚えています。
ガタガタと揺れも大きく、車内でよく眠れました。
おお、先輩ですね。
冷房ありの電車が交互だったんですか。
カステラ電車はやはり夏場はきつかったということでしょうかねえ……
今現在想像がつなかいのが寂しいです。やはり天井に扇風機がついていたのでしょうか??
今考えると古い電車が走っているのが当たり前に思っていたような気がしてきました。(錯覚?)いまでこそ新車両導入に驚きもしませんが。
そうそう、あの揺れ!
かなりガタンゴトンいっていたのを今morino-kon様の書き込みで思い出しました。懐かしい~
素敵な思い出話どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
7800系40年代だと、二色塗装(くすんだクリームに窓回りオレンジ)の時代が長いです。
http://homepage3.nifty.com/ha2002/2sitatu/9oote/ …
これは復元塗装の8000形ですが、7800系はこういう色でした。
http://wind.ap.teacup.com/ottotto/15.html
東武がカステラ色を採用した当時、鉄道趣味仲間では、「東武は広告電車をやるのでは」という噂が流れました。あの色は下塗りで、いずれ別の塗装をするのだろうと思ったのですね。
車体としては旧性能車に属するもので。他社が新性能化した後も、東武には7800が大量に残り東武の新性能化の足を引っ張ってしまいました。
昨年の時点では、東武動物公園に一両保存(放置に近いが)されていたようです(現状は不明)。
http://www32.atwiki.jp/lightvan/pages/88.html
詳細なご説明ありがとうございました!
復元塗装された車両の実物をみたとき「コレは何?」と不思議に思っていました。7800系のなつかし系? カラーリングだったのですね。
いきなりさわやかとは言い難い色の電車でびっくりしましたが実は粋なはからいだったとは……。
たしかに下塗りと言われても不思議じゃないほんわかした白ですよね。
実際はまんまだったという。ますます惚れこんでしまいそうです。
S武は豪腕な経済というイメージを勝手に持っていますが東武も大変だったのですね。
おかげでいつまでも古い車輌の現役状態が続いたという……?
東武動物公園のそれはまるで廃車というか廃墟というか……ひどいと思うのは私だけでしょうか?(でも廃墟写真好き)
なんといいますか、もう博物館ではお目見えできないということでしょうか? 悲しいです。
全くの余談です、鉄道に詳しくない私ですがいろいろ教えていただき知識を得るとますますその魅力にハマってしまいそうになります。
不思議ですね。
No.1
- 回答日時:
7800系 および7300系という旧式の車両です
昭和54年ごろから廃車されたり、5000系という形式に大改造されてしまいました。
とりあえずはWikipediaの記事を貼っておきます。
地元での俗称は「カステラ電車」でした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%AD%A67 …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%AD%A67 …
早速どうもありがとうございます。
7800系、7300系というのですね。
私にはおそらくなじみがあるのはその5000系という車輌かもしれません。
昭和54年とはまさに転換? されたその時期なのですね。
いわゆるカステラ電車の床が木でできていた……と。
ウィキの情報もありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
忠犬もちしば達が住んでいる「まるふく商店街」が渋谷ロフトに登場!
ことぶき米店の看板犬「忠犬もちしば」達が住んでいる「まるふく商店街」が5月11日から26日まで渋谷ロフトに登場。 会場ではフォトスポットはもちろん、忠犬もちしばの可愛いぬいぐるみ・雑貨を豊富に取り揃えてお...
-
完売必至!激レアグッズが手に入る「でぶねこ&忠犬もちしば生誕祭2018」に行ってきた!
食べることと寝ることが大好きな「でぶねこ」と、お店の看板犬として働く「忠犬もちしば」。まるまるとしたフォルムと愛らしい表情で大人気のキャラクターたちの生誕を記念したイベント「でぶねこ&忠犬もちしば生誕...
-
GWはすみだ水族館で決まり?6年連続でマゼランペンギンの赤ちゃんが誕生!
すみだ水族館で、2018年4月10日に今年初めてのマゼランペンギンの赤ちゃんが誕生した。すみだ水族館では6年連続の誕生となるこの赤ちゃんをお祝いするイベント「Happy Penguins」が、4月27日から開催されており、特...
-
森ビルとチームラボによる世界初のデジタルアートミュージアムが6月に開業
森ビルとチームラボによる世界初のデジタルアートミュージアム「MORI Building DIGITAL ART MUSEUM: EPSON teamLab Borderless」(東京都江東区青海1-3-8 お台場パレットタウン)が、6月21日に開業する。施設面積10...
-
東京タワーにマモニャン登場!ノッポン兄弟と長草くんとコラボする
先日、教えて!gooウォッチで4コマ漫画が好評掲載中のマモニャンが、忠犬もちしばと共に「わんにゃんドーム2018」に登場し、来場者と触れ合ったことをご紹介した。今回はそのマモニャンが東京タワー(東京・港区)に...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特急って飛び乗って車内で切符...
-
最寄り駅の書き方
-
高速道路でウィンカーを出さな...
-
大宮駅の待ち合わせスポット(...
-
通勤時に根岸線の磯子駅・根岸...
-
東急東横線・渋谷行で朝のラッ...
-
八王子、町田、相模原の治安に...
-
高崎線の混雑状況を
-
電車の並び方
-
東海道線下り 朝の混雑 品川→...
-
サンダーバードの荷物棚の大きさ
-
埼玉県から飯田橋へ通勤について
-
群馬県高崎市はそんなに田舎な...
-
平日朝のマリンライナー(高松⇒...
-
大江戸線 門前仲町駅 六本木方...
-
東京駅から表参道まで車で何分?
-
鶴屋千年堂
-
東急大井町線ご利用の方に質問です
-
東村山市・清瀬市・東久留米市...
-
東京都の町田市と八王子市は、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特急って飛び乗って車内で切符...
-
朝の京急で比較的空いている車両
-
平日朝のマリンライナー(高松⇒...
-
トヨタ自動車に通勤するのにお...
-
平日朝の武蔵野線の混雑具合に...
-
湘南新宿ライン平日の混み具合...
-
浅草駅での乗り換え
-
小田急線 新宿発 下り 17時半...
-
最寄り駅の書き方
-
2時間以上かけて通勤されている方
-
埼玉(大宮)から電車で行ける海...
-
湘南新宿ラインの混み具合(熊...
-
守谷に住むと話したら「地の果...
-
【街の雰囲気】大船・東戸塚・...
-
電車で鎌倉まで行きたいです
-
兵庫県(明石)と神奈川(横浜)の...
-
平日朝の小田急線(下り)は混...
-
私の感覚は普通ですか?(人混...
-
熊谷での待ち合わせ場所、食事...
-
帰宅ラッシュについて。東京駅...
おすすめ情報