
こんばんは。
高校一年の男です。
いきなりですみませんが、エチュード op.10-4を初めて聞いた時に聞き惚れてしまい、弾きたいと思ったのですが、、
自分はまだピアノを趣味で弾いてる程度で四ヶ月程度、はっきり言ってエリーゼレベル程度だと思います。。
ですが、この曲がどうしても弾きたいのです。
もちろんそんなにあまくないとはわかってます。
ここで質問なんですが、、
自分でもこの曲をひたすら練習すれば弾けるようになりますか?
それとも他の簡単な曲をやったほうが良いのでしょうか?
簡単な曲や、JPOPの曲などはすぐに最初の方で飽きてしまいます。。
二つ目の質問なんですが、
この曲を弾けるようになるまでにどれくらいかかりますか?
と、なんか練習の良い方法はありますか?
回答お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして!
私もop.10-4を初めて聴いたときはビビっときまして、いつか絶対弾きたい! と思っておりました。
それで結局挑戦してみたのが、ピアノを始めてから12年目でした。
そのときは一度挫折してしまったんですけれどね…(笑)
その後もう一度取り掛かって人前で弾いたのが、14年目でした(大学の試験で弾きました)。
質問者様のご質問についてですが
>この曲をひたすら練習すれば弾けるようになりますか?
それとも他の簡単な曲をやったほうが良いのでしょうか?
簡単な曲や、JPOPの曲などはすぐに最初の方で飽きてしまいます。。
もし譜読みが早く暗譜が得意なのであれば、今からやってみてもいいと思います。(テンポはゆっくりで)
ただ、並行して簡単な曲や練習曲(レベルにあったもの)をやっていくことをお勧めします。あと、ハノンでop.10-4に役立つであろう曲を弾くといいと思います☆
ご存知かもしれないのですが、ショパンのエチュードはショパンのコンチェルトのためのエチュードなので、エチュードですが、相当難しいのです。。。
特にop.10-4はテンポが速いことに加え複雑な運指なので、指が独立していないと音楽になりません;
なので基礎を固めつつ、指が動くようになったときスラスラ弾くために譜読みをするといいと思います^^
>この曲を弾けるようになるまでにどれくらいかかりますか?
と、なんか練習の良い方法はありますか?
弾けるまでの時間は個人差があると思うのでわからないのですが
譜読みが早くて指も独立していて楽曲を理解していれば、弾けるひとはすぐ弾けていました。
(私は譜読み&暗譜を一ヶ月くらいでして、作りこむのに二ヶ月くらいかかりました(>_<))
参考になればうれしいです。
素敵でかっこよくて本当にすばらしい曲なので是非弾きあげてくださいね☆応援しております!
No.2
- 回答日時:
はじめまして、夢があって素晴らしいと思います。
聞きかじった経験でしか、答えられませんが、参考にでもなれば。
>自分でもこの曲をひたすら練習すれば弾けるようになりますか?
こればっかりは、努力と才能によるところが大きいので、なんとも言えません。 十年、ピアノをやっているけど、とてもショパンのエチュードなんて無理という人もいっぱいいます。
逆に、結構な難曲を、まったくのド素人が、弾ける小節を、一小節づつ伸ばしていって、クリアしたこともあります。
一度、自分で、ショパンのエチュードop.10-4の演奏を視聴した方が、判断がつきやすいと思います。 これが自分にとっていきなり可能かどうか? 動画検索サイトの YOU TUBE で piano chopin etude op10 no4 richter で検索してください。 すごい演奏がでてきます。指づかいも結構はっきりと映しているので、参考になると思います。
私も、この曲が好きです。 頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
作曲者が書かれていませんでしたが、
ショパンのエチュードですよね?
その曲は、エチュードの中でも困難な曲のひとつとされていますよ。
速く弾くことも要求されています。
現在のレベルが4ヶ月という事で、エリーゼのためにのレベルということですか?
一般的には、音譜や指使いから覚え、バイエルの最中ではないかと察しますが・・・
小さい頃、習っていたご経験があるのでしたら別です。
いずれにせよピアノではなく、
どの楽器にも同じ事が言えますが、急に難しい曲を弾くことは絶対的に無理があります。
基本からじっくり、そのレベルに合った曲をコツコツと、
そしてさまざまな曲を弾きこなせるようになって、初めて難題へ進むことができます。
本当にいろいろなテクニックの経験と積み重ねが必要です。
いきなり難しい曲を弾こうとしても、指が追いついていかないでしょう。
もちろんその曲だけを集中的に練習するのも可能ですが、中身のレベルが伴っていなければ苦労しますし、
結局はそれなりにしか弾けない、または当然それらしく聴こえる程度の曲の仕上がりになってしまう他ありません。
私の場合ですが、ピアノの練習=時は金なりという位、
それを実感しています。
練習した時間が長ければ長いほど、成果は現れると確信しています。
まずは、テクニックを上げることが先決です。
少なくとも、上級の練習曲(ツェル二ー40、50)が必須ではないかと思います。
本当に意欲があれば弾ける日が来ると思いますよ。
かかる時間は練習量に比例しますが、きちんと弾けるには数年はかかるでしょう。
無理だと思っていた曲がマスターできる喜びは大きいですから、。がんばってくださいね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タンタターン タタタタタタター...
-
雨の庭と革命
-
パイプオルガンで絶望感のある...
-
「美しき天然」という曲はなぜ...
-
質問です! 中3女子です! 音...
-
ピアノの発表会の曲を探してい...
-
小学校で習ったススキの歌について
-
ドイツ民謡『真実の愛(まこと...
-
オペラとオラトリオ
-
サイモンとガーファンクルの「...
-
長調と短調について。その使い...
-
ラ・ヴァルス
-
人を恋ゆる歌の歌詞1番だけで...
-
モーツァルト オペラ「魔笛」...
-
このヒカルさんの動画で冒頭か...
-
「子どもの世界」の歌詞を教え...
-
iTunesからiPod nanoへの音楽は...
-
協力して欲しいです!!
-
♪私は宿無しで~一文無しだけど...
-
音楽に詳しい方にお尋ねします...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タンタターン タタタタタタター...
-
「美しき天然」という曲はなぜ...
-
ピアノの発表会の曲を探してい...
-
大人のピアノの発表会の曲
-
中学2年生。ピアノコンクール...
-
ショパンのバラード3番くらいの...
-
ピアノ曲の選曲についてです
-
これってどうやって弾くの??大...
-
ショパンのノクターンop9-2はど...
-
無言歌第3番 狩りの歌
-
月光第三楽章って難易度どのく...
-
雨の庭と革命
-
ピアノの練習曲や練習方法につ...
-
ピアノの曲目について。 ピアノ...
-
革命のエチュードと幻想即興曲...
-
保育の大学のAO入試でピアノを...
-
交響曲でオーボエがおいしい曲...
-
いつか、ショパンのバラード3番...
-
ソルフェージュの練習
-
ピアノについて(長文ですみませ...
おすすめ情報