
30歳女性です。
とある経済セミナーに行った時に知り合った女性と仲良くなり、
その女性繋がりで、いろいろ人を紹介してもらいました。
紹介していただいた方はプラス思考で、輝いている方ばかりで、
それにビジネスオーナーとして自分で道を切り開いて金持ちになった人も多く、
自分から見るととても素敵に見えました。
疑問に感じ始めたのは、その女性からセミナーに誘われた時です。
ビジネスオーナーとしての人材育成のセミナーと聞いて行ったのですが、
実際は「NEWAYS」というネットワークビジネス(MLM)のセミナーでした。
信頼できる友達に商品を勧めて、その友達が登録した場合、自分に10%のキャッシュフロー(不労所得)がある。
詳しい説明ははぶきますが、つまり合法のマルチビジネスです。
その人達からは
「ネットで調べるとボロクソに書いてるから、調べないほうがいい」
と言われました……が、調べてしまいました(汗笑)。
すると、2割賞賛、8割否定といった感想が見られました。
MLMをされている方達の言うことはいちいちもっともだし、
人格的にどこかおかしい様子も今のところ感じられません。
一緒にいると楽しいし、自分もその前向きさに引っ張られて人間的に成長できた気がします。
しかし、ネット…例えば「MLM被害者救済サイト」(http://mlmtopic.jpn.org/)で
「MLMは詐欺だ、洗脳だ」
と具体的な例を挙げて説明されていると、それもそうだと思えます。
「最後まで諦めなかった人だけが成功できる」
確かにその通りだと思います。
でもこの上記した『被害者~』のサイトでは、それが決まり文句だと言うのです。
自分は数ヶ月間でも自分のモチベーションを上げて努力をしようと思わせてくれた人達を信じたいですが、
その感情も洗脳されたものであるかもしれないという不審もあります。
先日「NEWAYS」の『代理店』のランクをとるため、20万の商品を購入しました。
まだクーリングオフのできる期間内です。
私自身の考えとしましては、知り合ってから数ヶ月程度の人を全面的に信じることはやはりできないので、実際に商品を使ってみてからビジネスとしてやるかどうかを決めたいと思っています。
単なる消費者としての『コンサル』の立場なら、最初から20万を出すほどのリスクを犯さなくてもいいし、知り合った方達とも様子を見ながら関係を続けられるかな、と。
ネットワークビジネスをご存じない方にはわけのわからない質問になってしまうかもしれません。
一体誰を信じていいのかわからなくて頭がガンガンするほど考えたのですが、身内に相談しても絶対反対されることはわかっているので、一般的な意見を聞きたいと思い、長々と状況を説明させていただきました。
経験のある方、参考にしたいので是非アドバイスお願いします(礼)。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
日本人の場合(自分も含め)自分の環の中(身内やかなり親しい友達間)以外の人から商業的関係を持とうとすれば、その人に対して最終責任まで追わないと信用しないという身内重視の国民性があります。
なのでこの手の商法が詐欺扱いされてしまうんだと思います。あくまでするしないは自己責任ですからね。しかも身内以外では最終責任ですから商品を納入して売る際にもその方に最終責任まで負って初めて信頼関係でしょう。それができるかどうかなんではないでしょうか??それに比べてこういう商法が誕生したアメリカを考えてください。普通の庶民の家でも親しい人を集めてパーティなんかを行う国民性なんですよ。(来る人の中には親しい人の親しい人も含まれるでしょうから、そういう意味で環が広がりやすいですよね、比べて日本では環を広げるのにはかなりの努力が必要です。何も考えずにこういうことをすれば親類関係も失いますね)その違いは決定的とも言えると思いますね。要するに、あなたに原価を越えた「身内」という名のネットワークがあるかどうか、さもなければ先ほど言った最終責任まで負ってあげられるか、うまく口を使うかの3通りしかないと思います。あなたがその環境もしくは才能を持っていると思えば、やってもいいと思いますね。自分の後輩は実際それを持っていて、中規模成功はしていました。しかし自分はその成功例にはまるとは思えませんでした。ですから実際誘われましたがやりませんでしたね。
(なるほどな~)
と深く納得させられました。
確かに国民性が違いますよね。
それに自分自身も社交的ではなく、ホームパーティーを開きたいとも思わないタイプなので、よけいに向いてないですね(汗)。
よっぽどの情熱が無ければ、そしてよっぽど商品を熱愛してなければ、
不信感を招かれるだけな気がします。
人には適性がありますよね。
とても参考になりました、ありがとうございました(礼)。
No.11
- 回答日時:
NEWAYSですか、良いですね。
死ぬ気でやれば儲かります。私の娘も10年以上前にNEWAYSやっていました。
まだ日本に上陸する前です。
NEWAYSの前はアムウェイでした。
それ以外にもニュースキン、ハーバルライフ、フォーバル・・・などなど色々な「MLM」を見て来ました。
「MLM」は日本では訪問販売法で規定されていて、日本でもアメリカでも、合法的な商法です。
私は合法的だからやれば良いとか、「MLM」手法が洗脳だから止めなさいとか、言いません。
「MLM」の手法やシステムを理解してない人たちが、洗脳だとか詐欺商法だとか言っている事は知っています。
ただ安易な気持ちや、誘ってくれた人の言葉を鵜呑みして、参加すると痛い目に合います。
「MLM」で起きる可能性は、ランクアップやランク維持の為に多大な投資をする。
結果不良在庫の山となる。
今まで親しかった友人知人、親戚を誘い、人間関係が悪化するする。
仲間が「MLM」オンリーになる。などのリスクが有ります。
なぜなら 人は持っている価値観が其々違い、貴女が良い商品と思っても、他の人はそうは思わないということが起きるからです。
反対に「MLM」を良く理解して(アップの人の言うことだけを鵜呑みにせず)リスクも良く理解した上で、ビジョンを描き、寝る間も惜しまず、人に拒否されたり、否定されもめげず、遣り通すコミットメントがあれば、お金は稼げ、「MLM」通した人たちと新しい人間関係が築けます。
「MLM被害者救済サイト」(に集まっている人たちは、「MLM」を良く理解せず安易な気持ちで参加して、思うような成果を作らず、挫折した上に、責任を他に転嫁している人たちです。
そしてこの人たちと同じように、被害者意識に陥っていなくても、思う成果が手に入らず、やめる人が大多数です。
>MLMをされている方達の言うことはいちいちもっともだし、
>人格的にどこかおかしい様子も今のところ感じられません。
>一緒にいると楽しいし、自分もその前向きさに引っ張られて人間的に成長できた気がします。
はいその通りです。「MLM」をやっている人たちは、極普通の方達です。
物事に前向きに取り組み、肯定的に生きては居ますし、大きな価値を手にしている人も沢山います。
そのために大き代償(お金以外で)を支払っている方もいます。
皆さん活き活きとして、とても魅力的です。
だだ私の知っている限りでは、10年20年と続けている方はとても少ないです。
ポジティブに生き、成長することは「MLM」でなくとも手に入ります。
NEWAYSをやるか、やめるかは貴女自身の選択です。
サイドビジネスで仕事の片手間で、ランクアップし、収入が得られるほど甘くないです。
>『代理店』のランクをとるため、20万の商品を購入しました。
このやり方が巧く行かなくなる第一歩です。
貴女が仰る様に、まず貴女が使ってみて心のそこから良い商品だと確信が持ててから始める事をお勧めします。
私が貴女の文章を読んで、私が感じるのは、貴女には向いて居ないと思います。
>自分は数ヶ月間でも自分のモチベーションを上げて努力をしようと思わせてくれた人達を信じたいですが、
貴女は他の人からやって貰っている、せらされた、思わされたと随所で言っています。
「MLM」は自らの選択で、自分自身が常に責任を取っていると言う生き方をしていないと、とても無理だとおもいます。
友だちとお金を失うリスクが高いですね。
>「MLM」は自らの選択で、自分自身が常に責任を取っていると言う生き方をしていないと、とても無理だとおもいます。
私もそれは強く思います。
最終的にその人達のせいにしてしまいそうな自分がイヤな部分もあり、
でも自分が成長したいと思う部分もあり、
で迷っている部分がありました。
「最初からエグゼクティブはやめたい」
というと、案の定説得されましたが、BigBossAceさんのおっしゃる通り、生半可な気持ちで手を出していいものではないですよね。
それに従来の数少ない(笑)友達をなくすかもしれないのも自分にとっては非常にマイナスです。
客観的冷静なコメントありがとうございました(礼)。
No.10
- 回答日時:
日本におけるネットワークビジネスの成功者は0,05%程度だと
ものの本に書いてありました。
私も経験してそれを実感しました。
大体が初期投資20万を「ボーナスが入ったらすぐ収支プラスになるから」といって買わされるんですよね。
悪い噂はすぐに広まりますので友達を失う可能性が多いですよ。
よっぽど人脈を持っている方以外は手を出さない方が良いです。
成功者、少ないみたいですね~。
yasudeyasuさんもNBされてたんでしょうか、
それやったら特に実感されていると思います。
元々人脈を持ってない人間なので、悪い噂が広まりにくい部分はあるものの、
人脈が無いからこそダウンを作れないですよね(笑)。
相談に乗っていただき、ありがとうございました(礼)。
No.8
- 回答日時:
こんにちわ
わたしも以前長年の友人に勧誘された経験があります。
その際、tukikusaと同様、一般のビジネスセミナーと言われてNEWAYSのセミナーに連れていかれました。
異様な程前向きで笑顔の人達をたくさん人を紹介もされました。
「ネットで調べるとボロクソに書いてるから、調べないほうがいい」とも言われました。
セミナーから帰ってきてからも、ビジネスを始める気満々でした。今思うと洗脳状態にあったんでしょうね。。。
しかし、セミナーから2日ほど経ち、熱も冷め、ネットで調べてみると、違法勧誘のオンパレードでした^^;
・嘘をついてセミナーに連れていく行為はブラインド勧誘
・薬事法違反
・不実告知などなど
そのことを友人に問いただすと「アップ(上)の人に聞いたら、問題ないって。」と。。。
でも、わたしは違法なことはしたくない、と入会を断りました。
その後、友人からの連絡はめっきり減りました。10年来の友人だったのですが。
結果的には今年の2月に上記の違法勧誘で行政処分を受けてました。
ちなみに製品はわたしにも主人にもあいませんでした。
今ではその友人とは疎遠になってしまいました。友人グループの誘いにもNEWAYSの活動が忙しいらしく、ずっと乗ってきません。そして、友人グループもその子を誘わなくなりました。
以上がわたしの体験したNEWAYSです。
お勧めはしません^^;
長年の友人を失ってしまう、
そこが一番怖いですよね。
私の場合はまだ会って数ヶ月の関係なので、そこまで疎遠になることに恐怖はありませんが、
もしこれから自分が勧誘をしていくのを前提に考えると、
そうなるのが一番怖いですね。
体験談、ありがとうございました(礼)。
No.7
- 回答日時:
素直にビジネスだと考えて接してみればいかがですか?
10%のバックがあると云う事は、10人に売れば一応元は取れる訳です
ご自分に20万の商品を売れるスキルや人脈があると自信があればそのままやればいいのですよ
紹介してくれた方の人格なんて関係なく、ご自分の商品に対する目利きとご自分の営業能力を判断するのです
胸を張って気持ち良く売りつくせる自信があれば、そのまま続ければいいのではないでしょうか?
物凄く営業能力がある人は、全く魅力のないものでもある程度は売れるものです
ちなみにビジネスオーナーになれる位の人にとってはいい商品なのかもしれませんよ
さてご質問者様はどれ程の能力が有りますか?
>さてご質問者様はどれ程の能力が有りますか?
ふふふ、そこなんですね、問題が(汗笑)。
経営者になるためのセミナー等、いろいろバックアップはしてくださるそうなんですよ。
で、その『一度今までの自分を全て壊して、新たに再構築する』というセミナーに参加するつもりでしたが、
某掲示板で
「心が壊れたまま戻らない危険性があるから禁止された」
的な文章が載っていて、
それで尻込みした弱い人間です(汗)。
「何が何でも成功してやる!」
という気持ちを持ってこそ生きてくるMLMであって、
この程度の気持ちじゃ問題があるよな~、と痛感しました。
プラス方面からのコメント参考になりましたありがとうございます(礼)。
No.6
- 回答日時:
>自分は数ヶ月間でも自分のモチベーションを上げて努力をしようと思わせてくれた人達を信じたいですが、
その感情も洗脳されたものであるかもしれないという不審もあります。
>一体誰を信じていいのかわからなくて頭がガンガンするほど考えたのですが、身内に相談しても絶対反対されることはわかっているので、一般的な意見を聞きたいと思い、長々と状況を説明させていただきました。
>信頼できる友達に商品を勧めて、その友達が登録した場合、自分に10%のキャッシュフロー(不労所得)がある。
詳しい説明ははぶきますが、つまり合法のマルチビジネスです。
あぁ~典型的な詐欺被害者ですね!
いい人だから信用できる。
優しくして貰ったから・・・
で信じたわけですね?(全面的に信じてないと言っても心が動いて商品を買ってしまってるし!)
そもそもマルチ自体が違法行為なのに合法マルチって???
絶対やめるべきです。
そんな楽して儲かるなら誰でもやりますよ!
詐欺(マルチ)の基本はまずターゲットに近づき信用させる⇒ある程度つきあったらそのような話を切り出す⇒なんだかんだと言いくるめてあとは骨の髄までしゃぶって捨てるです。
まぁこんな事を言ってもきっと私の意見は否定されるのでしょうけど!
>あぁ~典型的な詐欺被害者ですね!
ぶふはっ、……本当にその通りですね(笑)。
まだクーリングオフができるので「被害者」にはなってませんが。
人間浅はかなもので(って私が浅はかなのか/汗)、
つい優しくされると嬉しいし、小銭も稼げるよと言われると心が動くし、
一緒にがんばろう、成長しよう、と言われると感動してしまいます。
でも一つだけ訂正させていただくと、
全てのマルチが日本の法律上違法とはされてないですよ。
そこがいろいろややこしいところなんでしょうね。
「馬鹿な洗脳者に何を言っても無駄」という可能性もありながらも、
コメントいただき、ありがとうございました(礼)。
No.5
- 回答日時:
仕事、会社、経済活動は基本的に「モノ」や「サービス」を提供し代価をいただくことです。
今の社会のなかで、この基本から外れるものは大半に支持されません。
株の取引等で昨今問題になっている「マネーゲーム」もそうです。詳しい話はさておいて、生産、消費とは関係しない労働の無い行程でお金が発生することに疑問や信用性がもてない人が多いと思ってください。
その中で、商品を説明だけして購入ではなく次の人を登録させるということの限界性はわかりますよね。しかもその商品自体には大抵PL法やJAS法は関係しませんよね(エンドユーザーがいないので)。そんな商品の信用取引も限界がありますね。つまり、どう考えても長続きしません。連鎖を継続させるためには、登録する人その当人たちのモチベーションや目的意識を上げていく必要があります。ですから、大げさなほどに、過剰なまでにセミナー等を開催して盛り上げたり、ポイントアップ制度を設けなければ親(主催者)が太れません。しかし、いくら続けても経済活動の基本構造である末端の消費者が存在しない上、信用取引が出来ないので人間の数がある程度集まると破綻します。破綻先は、「被害者」などと言っている人たちです。ですから、継続している人たちはその破綻先である「自称被害者」の上にいるだけです。その人たちも、末端の人が破綻すれば、当人も破綻先の最前線にもっていかれるのです。わかりますかね?トカゲの尻尾ですよ。固体そのものはなくならず、末端だけが変化するだけです。で、あなたはその末端です。続けても必ず「尻尾」になります。いくら尻尾の先から付け根まで昇格しても結局は破綻先の一部です。そしてあなたを誘うのはいつもトカゲの頭である人たちです。ですから、継続している人がいつまでも続いているように見えるだけです。しかも、セミナーを数多くこなしているので、人に与える影響力というか存在感はプロ級です。この手の商売(手法)は最初に主催した一部の人だけが継続できるだけで、あとはどんどん切って再生しての繰り返しで生き残るだけです。スキルは残せません。あと、やめたら最後、一緒に活動している人から手のひらを返したように突き放されます。友達だとおもっても切られます。
勉強代として一度きりしかない人生の時間を費やせるなら大丈夫ですが、やめたときのリスク以上に、やめることの出来ないリスクが伴いやすいことも検討されて、なんとか尻尾の付け根を越えて本体まであがってください。それしか生き残る道はありませんから。
ちなみに、いろんな名称の団体がありますが、ほとんど同一人物の横つながりで作っては消して再生を繰り返していることも参考までに。
自分でネットワークビジネスのことを調べるにつれ、
完全なねずみ講ではなくとも、ねずみ講と似たようなシステムならばいつか終わりが来る、というのは解ってきました。
今私に関わってやろうと思ってくださるMLMの人達も洗脳されている可能性もありますが、
もし今回の件で登録を拒否ってryugarageのおっしゃるように掌を返すような態度を取られたならば、
それはそれで確信が持てて自分にとって良いことだと思えました。
詳しく説明していただいてありがとうございました(礼)。
No.4
- 回答日時:
>疑問に感じ始めたのは、その女性からセミナーに誘われた時です。
>ビジネスオーナーとしての人材育成のセミナーと聞いて行ったのですが、実際は「NEWAYS」というネットワークビジネス(MLM)のセミナーでした。
本当に良いものであるなら、何故人材育成のセミナーなどと嘘をつく必要があったのでしょうか?
おそらく、本当の事を言うと来てくれない・悪いイメージの先入観がついてしまうと懸念したのだと思います。
だからといって嘘をついて良い理由にはなりませんし、嘘をついてまで質問者様を引き込もうとしたのは、紹介者によるメリットがあるからだと思います。
(信頼できる友達に商品を勧めて、その友達が登録した場合、自分に10%のキャッシュフロー(不労所得)がある。)
そのセミナーに来ている人は、すでに成功している人か、これから楽にお金儲けをしようと思っている人達なのですから、反対派の人が居ない限り、良い言葉やうまい話ばかりを聞いて帰る事になります。
確かに、入会して頑張っている人達は成功してお金を稼いでいるかもしれません。
ただ、そのために費やす努力などは半端ないと思いますし、勧誘も大変だろうと思います。
結果的に友人を無くしたり、疎遠になることもあると思います。
もし質問者様がその商品や仕事に興味があり、まだどのマルチにも入会しておらず、入会してくれそうな知り合いや友人が沢山いらっしゃる(稼げると見込める)のなら始めてみてもいいのかもしれません。
成功しているのは上に立つ事のできる一握り(何万分の1かは分かりませんが)の人だと思います。
その域にまで達する事ができないと中途半端にお金や自分の友人関係とのやりとりなどの時間を費やす事になってしまうかもしれません。
そこまでの熱意や時間やお金をかけてまで頑張ろうと思うかどうかは質問者様次第だと思います。
セールストークや人脈の幅に自信があり、今からでも頂点に立つという決意があればやりがいもあるかもしれませんが、既に入っている人達の懐を潤わせるためだけの中間的な存在にならないよう注意した方が良いと思います。
ダメだと思ったら潔く身を引いた方がいいと思います。
まさに「そこ」なんですよ、引っかかったのが。
どんな些細なことであれ、嘘をつかれたことが自分の中では小さな疑心暗鬼を生みました。
どんな形状のものであれ、擬似オーナー気分を味わえるものならば、
まずはそこで練習して、そこから経営者としての自分を磨こうと思っていましたが、
考えるにつけ自分の中でそこまでの覚悟があるのかどうか不安になってきたので相談させていただきました。
親や友達に言えないようなことに登録するのもどうかな、というのもありますし。
親身に相談に乗っていただいてありがとうございました(礼)。

No.3
- 回答日時:
不安や迷いがあるなら止めておくのが良いのでは?
同級生がアムウェイにハマって友達を失い親に見離されてました。
私も勧誘されましたがハッキリ断りました。
彼女達が輝いて見えるのは貴女に成功している自分を見て貰い、
貴女を勧誘しやすくする為では?
本当は全然儲かってないかもしれません、破産寸前かも?
何もかも疑って下さい、で、最終的に決断を下すのは自分です。
こういった商法は「信じている」人ほどドつぼにハマります。
会員になっても「駄目だ」と思ったらキッパリ止められる強さがないと難しい気がします。
大体の人はズルズル続いちゃって破滅するんですよね…。
迷いがやってるうちに確信に変わってくることもありますが、
それでも最初からここまでぐらんぐらんに迷ってるのは問題ですよね(笑)。
「最初から偏見を持っていては何も出来ない」
と言われて納得しましたが、
結局最後は自分の責任なんだから、
その偏見を脱ぎ捨てた自分を受け入れることを本当に心の底から納得しないと周りの人も迷惑だと思います(汗笑)。
心のこもったアドバイス、ありがとうございました(礼)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借金・自己破産・債務整理 友人について自己責任だけどどうしたらよいのか分からない。 1 2023/03/28 21:35
- その他(悩み相談・人生相談) マッチングアプリで知り合った女性経由で「ニュースキン」のビジネスについて持ちかけられました。ただ、私 4 2023/01/30 23:48
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害や人格に関わる病気の疑いがありますか? 1 2022/07/26 16:51
- 哲学 カルト宗教の批判は 成り立ちませんか? 129 2022/10/26 05:12
- 哲学 カルトに憤りを込めて:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 4 2022/09/06 14:38
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 7 2023/03/13 04:59
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 1 2023/04/18 13:41
- 哲学 神論です:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 2 2022/06/09 08:58
- その他(恋愛相談) 下世話な内容だけど力貸してください(長文だけどよろしくです) 1 2023/03/05 00:56
- ビジネス・マネー ネットワークビジネスの勧誘について 3 2022/04/15 10:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分を傷つけた相手とは二度と...
-
優しいけど好きになれない彼氏
-
私は「人を好きになる」ってど...
-
仲良くなった友達の事をだんだ...
-
自分が振った元カノに、別の男...
-
自分の有休を女性の為に使いま...
-
超受身な彼に疲れました…
-
一目惚れ、しかし接点なし
-
整体師さんとの恋愛について
-
彼女と釣り合わない。自信がない。
-
自分を好いていた女性に別の男...
-
別れた彼女を助けるのは、よく...
-
恋愛の話を振ってもらえない
-
26歳、恋愛をおやすみしても幸...
-
お酒を飲んでいる時に言った事...
-
恋愛経験なしで死ぬなら最期に...
-
腕を組んでくる男性の心理
-
「寂しい」って言われたら重い...
-
男性が言う「またゆっくり話し...
-
2年付き合い、1年同棲した彼女...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分を傷つけた相手とは二度と...
-
優しいけど好きになれない彼氏
-
仲良くなった友達の事をだんだ...
-
自分が振った元カノに、別の男...
-
整体師さんとの恋愛について
-
忙しくて振られた時の冷却期間
-
彼氏が女子がいる飲み会に行く...
-
別れた彼女を助けるのは、よく...
-
超受身な彼に疲れました…
-
彼と喧嘩して、謝ったけど返事...
-
《男性の方》始めて本気で好き...
-
2年付き合い、1年同棲した彼女...
-
食事を分け与える心理
-
男性が女性の幸せを願うとき
-
自分の有休を女性の為に使いま...
-
別れて自由になったけど後悔す...
-
自分を好いていた女性に別の男...
-
「幸せにできないから別れよう...
-
脈ありっぽかったのに、飽きら...
-
腕を組んでくる男性の心理
おすすめ情報