dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ローターのピッチ角度調整についてご教示下さい。

組み上げた直後の最小角度が、仮に-6度、最大角度が10度とした
場合、ストロークは16度となりますね。
そこで、仮に最大角度を12度にしたい場合、スワッシュミックス
のピッチ値を触れば、最小角度も変わってしまいます。
また、リンケージを短くすれば、最大角度は変化(増えます)し
ますが、最小角度が小さくなります。

1) 最大角度だけ、あるいは、最小角度だけの一方の角度を
 広げるにはどうすれば宜しいでしょうか? 

2) 上記のストロークの際、ハーフ位置で8度として、上下のス
 トロークを同じようにしないと駄目でしょうか?

A 回答 (3件)

>仮に、16度とした場合に、上側の角度だけを上げる、あるいは、下側だけを下げると言う事は実際には、しないと理解して宜しいでしょうか?



そうです、しないですし、出来ないです。

>そして、ハーフで0度に拘る事はないと、しかし、上下ストロークは、ハーフを基準にして、同値であると言う事で理解して宜しいでしょうか?

ちょっと前までは背面は特殊な技術でしたので真ん中0度はこだわって無かったですね、私に調整や飛ばし方を教えてくれた人たちはそうでした。
しかし今は背面飛行も一般的となり、強烈な3D飛行をする人も増えました。そのような飛行の場合は真ん中0度が基本のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。

>そうです、しないですし、出来ないです。
 
 「出来ないです」ね。 理解、納得致しました。

>そのような飛行の場合は真ん中0度が基本のようです。

 であれば、背面・3Dをしなければ、ハーフ0度は
気にしなくて良いと理解しました。

 度々の回答を頂戴しました事、御礼申し上げます。

お礼日時:2008/07/04 23:19

1)一方だけ広げる方法と言う概念で調整するんではなく、(2)も含めて書いてあるように調整します。


ただ上下で16度と言うのは少ないように思いますね、機種はなんでしょうか?ホーンの長さが取り説通りになってますか?
たとえば最近の機種では上下20度くらいは普通に取れます、そのように機械的リンケージを組んでから、送信機のピッチカーブで好みのピッチに合わせます。

2)別に真ん中0度にこだわる必要は無いと思いますが、この場合最大ピッチ8度しか取れませんからこれでは物足りないです。
一般的な飛行(背面はしない)ですとマイナス3度~プラス10度くらいまでを使いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂きまして有り難う御座います。
16度につきましては、例で書かせて頂きました。
スワッシュミックス値を触ると、上下ストロークが変化しますので、でわ、上だけ、下だけとはどうするのかと言う疑問から質問させて頂いた次第です。
ヘリは、T-REX450S、その他でして、今、-2~+10で楽しんでいる所です。
ご教示頂きまして点を踏まえますと、仮に、16度とした場合に、上側の角度だけを上げる、あるいは、下側だけを下げると言う事は実際には、しないと理解して宜しいでしょうか?
そして、ハーフで0度に拘る事はないと、しかし、上下ストロークは、ハーフを基準にして、同値であると言う事で理解して宜しいでしょうか?

お礼日時:2008/07/04 17:48

ヘリは門外なのですが、飛行機のエルロンなどでも、上下で舵角に差をつける事がありますので、参考になるかもしれないので、書かせて下さい。



一つは、機械的にサーボホーンのセンター位置をずらす事に因って行なう方法があります。
つまりニュートラル位置でプッシュロッドとホーンを直角にせず、サーボホーンを舵角の少ない方にずらす方法です。

もう一つは、プロポ側で舵角に制限を付けてしまう方法です。
フタバだと「EPA]舵角調整という項目で設定出来ます。

大まかには、先の方法、微調整を後述の方法で行なうと、細かいセッティングがやり易いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答を有り難う御座いました。
確かにホーンのニュートラルをずらせば片側の舵角は変化させる事は出来ますよね。
特別な場合を除いて、直角、垂直、水平が基本中の基本だと考えた場合、どうするかなんです。
EPAとは左右舵角調整の事でしょうか。。。 JRでは、TRAVEL ADJUSTだと思うのですが、
これでも変化させる事は出来ますが、左右・上下の値が違えば(大幅に)、何か影響があるのではないかと懸念します。

お礼日時:2008/07/04 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!