dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

機種はワルケラのmaster cpにDEVO7Eを使用しています。

問題点はバインド後のスロットルOFFの状態でサーボから異音。原因はスワッシュプレートがさらに下に引っ張られてる様でスロットルを少し上げると鳴りがおさまります。
プロポの設定でどうにかなるのでしょうか?サブトリム等を変化させてみましたが症状が解決しません。
私的な考えではサーボのスロットルOFFの時の位置をスロットルを少し上げた所でのキープをしたいのですが、モータの出力は抑えたままサーボの位置だけを変更したいのです。CCPMなのでリンクしているから一個サーボの設定では駄目のようなんです。 セッティグに詳しく無く、文面も分かりにくいかとおもいますがご教授お願いいたします。
後、スロットルOFFの時のブレードのピッチが40度近くなっていてスロットル中立では0度位なんですが正常なんでしょうか?この状態でホバリングをしようとしたのですが、なかなか機体があがらなく、スロットルOFFにすると叩き付ける勢いで下降しようします。もっとなめらかに上昇、下降したいのですが・・・

プロポの日本語マニュアルが閲覧できるところもあれば教えていただきたいです。

A 回答 (2件)

◎各リンケージが、サーボと全然あっていない


サーボの動く範囲内に他の所へあたっている。異常があれば異音がします。
スライドブロックにあたっている。ヨークにあたっている
リンケージとサーボの作動に問題がある。各調整が必要です。
質問の・・・プロポの設定では、しません事故の元ですので
ちゃんとリンケージして下さい。サーボにいつも負担を掛けていると
ギャ破損、バッテリー消費大、とかサーボが熱変形など色々発生します。
更に、サブトリムで、修整はありません全部ニュートラへ・・・
送信機のレバーですがニュートラでは、一応ピッチ+4°~+5°にあくまでも一応です。
飛ばしていて、風で流れたり、癖がある時(重心移動など)にサブトリムは使います。
機体の調整では使わないで下さい。

◎スロットルOFFのですが、それも完全に間違っています。やり直してください。

◎大まかにスローからハイにして、メインシャフトにあるスライドブロックなどが
スムーズに動きますか?その時にピッチも見てください。何かにあたるのなら
リンケージのやり直しです。

◎もしかするとサーボが一個反転している?かも・・・

送信機内に必ずサーボ一個ずつのリバースする所があるのでそこを探して調整です。

◎機体を傷めない為に、ローピッチで、ローターをマイナスにしない・・
スローOFFは0°・ニュートラ+5°位がいいと思います。又ハイピッチは+8°で十分です。
ホバリングで約+7°とかですョ。

◎機体に慣れてきたら、ハイピッチなどをプラスへ上げていけばいいのです。

色々無料ですので近かったら、どうぞ~暇ですので・・・いつでも深夜もOKです
こちらは東京都杉並区です。
    • good
    • 1

今の状態で浮上するのであれば動作は正常かと思います


ピッチが40度は-40度であると思います
通常は-5~7度くらいです
スロットル中立では+10度前後でよろしいかと思います
ハイは15度前後です
調整はプロポのピッチカーブで調整します
ピッチの全体動作幅はトラベルアジアストで調整します
DEVO7Eプロポの日本語マニュアルはネットで売っている場合
があるのでお探しになるとよろしいです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!