dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リアルフライト6.5をやりたいです-_-
これに付属するプロポはタイプ1、タイプ2どちらでしょうか?-_-

タイプ2の場合はタイプ1へ変更することは可能でしょうか?-_-
双葉等の市販プロポを使用した場合のタイプはどうなるのでしょうか?-_-
質問ばかり申し訳ありませんが教えてください-_-

A 回答 (3件)

リアルフライトの5.0の海外版(米国版)を買って5.5にアップデートしてますが、海外ではモード1とモード2の2種類が販売されていて頼むときに指定します。


フタバが売っている日本語の説明書付き(あくまでも説明書が日本語で、ソフトは英語のみだと思う)は、モード1だけだと書いていますね。
http://www.little-bellanca.com/SHOP/10359.html

モード1とモード2の切り替えは、エルロンとラダーは同じでスロットルとエレベーターの後如何になるので、レバー(ポテンショ)とトリムの配線だけでなく、レバーを真ん中に戻すバネもエレベーターに写さなければいけません。
プロポで交換できるものは、結構多いですが、リアルフライトのものは簡単なので、変更は面倒かもしれません。
素直に海外からのものならモード1を指定した方が楽でしょう。
ラジコンの本物のプロポも添付のコントローラー経由で接続でき、その場合はモード1で2でもそれ以外でも、信号は決まっていますので正しく接続できます。

参考URL:http://www.little-bellanca.com/SHOP/10359.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2014/04/11 20:10

国内販売されているものに付属のInterLink ELITE Controullerは


モード1です。
モード2への変更は裏蓋をあけて、スロットルの所に付いているバネを
左のエレベータ側に付け替えて抵抗を作ります。
元々エレベータ側に付いていたスプリングと押さえるためのバーを
スロットル側に付け替えます。
ハードとしてこれだけです。配線の切り替えなどは有りません。
終わったら蓋をしてパソコンに接続します。
InterLink ELITE Controullerはドングルの代わりにも成っていますので
接続しないとソフトは起動しません。

ソフトウエア側の設定ですが、コントローラーメニューの中に
RC送信機のチャンネルマッピング「Channel Mapping」
と言うののが有ります。(マニュアルに書かれています)
そこでPitch ピッチ(これがエレベーターに相当)と
Throttle スロットルを入れ替えます。
これで無事にモード2として使用する事が出来ます。

逆もまたしかりだと思いますので、モード2からモード1は逆の手順で
切り替えが出来ると思います。

リアルフライトの墜落からリスタートする時のアラートがモード2で
表示されているのが気持ち悪かったのですが、モード2にすると
すっきりしますね。

チョットした部品の付け換えとソフト側の設定で簡単に出来ますので
安心して購入しても良いと思いますよ。
とっても素敵なシミュレーターです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2014/04/11 20:10

知人が購入した物はモード1のコントローラーが付属でしたよ。

国内ではまだモード1が主流ですので)
市販プロポを使用した場合は普通に使用しているプロポのモードでしょう。 コンフィグがありますので割り当て変更は可能です。

しかし、知人は確認せずコントローラーは譲ってしまったのでモード変更出来るかはわかりませんが。
スティック入れ替えやバネ入れ替えで対応出来るとは思いますが、未確認です。
(一般的なフライトシミュレーター用USBプロポはちょっと難しいですが変更可能でした)

あとはソフトで割り当てを変更とかで対応になります。
(モード1からモード3とか)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2014/03/08 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!