dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 プロポの設定 スワッシュミキシングでお尋ねします。
 現在、EP機を飛ばせるように、シミュレータや固定ピッチ(SRB)機で毎日練習をしております。また、プロポは、その日の為に、JR製の9X2を使っております。直接、今の環境で「スワッシュミキシング」設定は関係しませんが、勉強途上のため、ご教示頂ければと思います。

 CCPMのため、スティック操作で、それぞれのサーボが連携?して動作するようですが、各サーボの動作角は、トラベルアジャストで設定でき、また、仮にそれを100%として、D/Rを80%とすれば、100の8割だと理解しておりますが、「スワッシュミキシング」の値はどう導けば良いのでしょうか? 
 組み立てEP機を購入した際には、推奨値って取説に載っているんでしょうか?

 プラス、マイナスは、機械式のリバースの様なものだと思っていますが。EXPのプラス、マイナスは、JR製と双葉製では、反対の様ですが、これもそうなんでしょうか?

 このスワッシュミキシングについてご教示頂けましたら幸いです。

A 回答 (5件)

要は、必要なピッチ角度のためです。


練習段階なら 下 -1度から MAX 10~12度 辺りでしょう。すると、必要角度は 11~13度となり、その角度を確保する為の、量(数値です)
背面スタントまで考量すると -10~+12度で 合計 22度 確保する必要が有ります  
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有り難う御座いました。
あ、、そうですか、、明かりが見えました。。
<キャリバー4 > AILE -55%  ELEV -55% PIT +50%
であった場合、サイクリック、コレクティブのピッチ角度を入れていると言う事ですね。 では、-55%は、何度になるんでしょう。逆に11度なら何%になりましょう。
もちろん、TRVEL ADJUSTの左右舵角度設定に影響されますね。とすると、その有効率を設定するD/Rにも影響される事になりましょうか。。
有り難う御座います。

お礼日時:2008/05/26 22:22

NO2です


AILE -55%  ELEV -55% PIT +50%
ですが まず+-の意味は ステックに対する動作方向と考えてください

次に数値ですが
各舵 および ピッチの動作幅です
値を増やせば 舵の動作角度 ピッチの可変量が増えます
次に この値からピッチ角は正確には導けません
ヘッドのリンクが関連するためです
よって PITの値の設定は実際にピッチゲージで
動作角度を計測して調整します
雑誌・取り説等の値はあくまで参考としてください 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々、お世話になりまして恐縮です。また、有り難う御座います。
+-の件は承知しております。
値を増量・・、雑誌等の値は「参考」は、承知しております。
ピッチ角は「正確」には、導けない、了解しました。
ピッチゲージでの測定は、承知しております。
経験を積んでいけば、やがて、「あの時は・・・」と思える事が
ある日を信じて、精進し、勉強していきます。
回答を頂きました諸氏に、重ねて御礼申し上げます。
有り難う御座いました。

お礼日時:2008/05/28 18:46

NO2 です


ミキシングと言うことは 何かを何かに混ぜると言うことです
一般的に スワッシュミキシングとは 例えば
エレベーターをアップにすると エルロンに 設定した値が入るとかです CCPM でなくても HPMでも使います

値はどう導けば良いのでしょうか ですが
まず 何に対してのミキシングかが
解りませんので 答えようが有りません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々、申し訳ありません。
仰せの通り、何に対してのミキシングがと言う事ですよね。
例えば、スロットルミキシング等は理解しておりますのでミキシングの定義は理解しております。また、CCPMも理解しているのですが、3つのサーボで直接スワッシュプレートを動作させ(省略)。 とある雑誌の記事に、、SWASH MIXING値が
<キャリバー4 > AILE -55%  ELEV -55% PIT +50%
<Super VOYAGERE> AILE -60%  ELEV -60% PIT +60% とありました。では、これを例えば、-70% -70% +80 とした場合、何が変わりましょうか? と思ったのが疑問の始まりでした。
有り難う御座いました。

お礼日時:2008/05/26 22:11

JR CCPMの場合 トラベルアジャストは


プラスとマイナスの最大ピッチ動作したときにスワッシュが水平にする為に使用します
CCPMの場合 最大エルロン エレベーターの舵角 最大ピッチ幅は
作動量の設定項目が別に有るのでそこでセットします

EXPのプラス、マイナスは JRとフタバでは逆ですが
グラフに出るので それほど混乱はしないはずです
注意してもらいたいのが
スロットルの動作方向が 逆と成るので リバース設定をします

取説等に記載は有りますが 初心者の方は
ショップ等 よく解る人に設定を診てもらう等が無難です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答下さって有り難う御座いました。
えぇ、確かにショップなどで見てもらうのも方法ですが、
白紙で尋ねるのは控えたいもので、勉強中です。
トラベルアジャストって水平を出すために使うものですか??
サーボの最大角を決める事がそういう事ですか? 0~150の範囲で
左右を設定していき、水平と言う結論に。。
すいません、お礼の所で質問するなんて。。
ズバリ、スワッシュミキシングの値は、何を意味するのでしょうか?
これを知りたいのです。ミキシングでうから、なんとなく意味は分かるのですが。。。

お礼日時:2008/05/26 18:34

こんにちは。


CCPM設定のことですが、普通に機体(ヘリ)を購入すれば取扱説明書に代表的なプロポでの設定数値を書いてあるので心配要りません。
9XIIなら特に心配ないです、ただE-SKYあたりのトイラジとの境界辺りにある機種は自分は購入経験がないのでわかりません、購入前に確認しておくのが良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答下さって有り難う御座います。
代表的数値は、載っていると言うことですね。
その数値の持つ意味を知りたいと言うのが正直な所でした。

お礼日時:2008/05/26 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!