dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電動ヘリを始めたいと思いますが、お勧めを教えて頂きたいと思います。
現在、根拠もなく 狙っているのは『EPキャリバー』『CLIP400』等ですが、初心者向きの機体をご存知であれば、ご教示願います。
もちろん、予算も大事なファクタの一つですが どうぞ、よろしく お願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは、以前EPヘリずいぶん飛ばしました。

最近はもっぱら飛行機だけですが。

ヘリ入門を考えるなら、まずシュミレータがお勧めですが、現在、飛行機を飛ばされているとのこと、指が動くと思いますので、実物でかまわないでしょう。

『EPキャリバー』『CLIP400』いずれも飛ばしたことが無く聞いた範囲で恐縮ですが、小さすぎて、初心者向けとは言えないようです。体育館なら風が無くて良いらしいですが。XRBラマは簡単&RCヘリと感覚が違いすぎて練習にならないとか。

私のお勧めは、もっと大きな540クラスの機体で、ボイジャーE がよいと思います。エンジン機に近い安定の良さです。丈夫で簡単には大破しません。

情報ですが、『EPキャリバー』は最近売られているものは、初期のものとセッティングが異なり、飛ばしやすくなっているそうなので、古いものを買わないようご注意ください。初期の物は、極めてムズカシイらしい。
『CLIP400』は個人的に興味を持っているけど、耐久性が悪く部品代が掛かるとかで購入に至ってません。
どの機体でも、補修部品が手に入るかを確認しましょう。部品が手に入らない、高い機体は、すぐゴミになります。

購入前に一度、シュミレータを、模型店などデモしているところで弄り回すことをお勧めします。ヘリでは効果絶大、いずれほしくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答有難うございます。
やはりそう簡単にはいかないようですね。
まずは、シュミレータの方から 考えるようにします。
有難うございました。

お礼日時:2005/04/03 09:53

こんにちわ。

これから電動ヘリを始めたいとは、大いに結構だと思います。

いきなり極端な話になりますが、金額的な問題はともかくヘリコプタの場合「初心者向き」というのは、飛行機のそれとは違うように私は思っています。基本的にヘリコプタは大きいほど操縦性にドッシリと落ち着きがあるものですが、電動のような小型になると空中をチョロチョロしやすく、かなり操縦は忙しくなります。たしかに最近の電動ヘリの性能はかなり良くなりましたが、だからといって初心者に優しくなった訳ではありません。

特にヘリコプタの場合は「的確に舵が打てる」ことが最も重要ですから、今でしたらシミュレータで腕を磨いてしまう方が良いと私は思います。自信がついてから電動ヘリを買えば、調整作業を含めて楽しみが倍増することは間違いないでしょう。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1270434
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答有難うございます。
やはりそう簡単にはいかないようですね。
まずは、シュミレータの方から 考えるようにします。
有難うございました。

お礼日時:2005/04/03 09:54

私はラジコン飛行機(エンジン)を楽しんでいる者です。



もともとヘリにはあまり興味は無かったのですが、
雨の日など、飛行機を飛ばせない時にと思い、
室内用電動ヘリを始めようと考えました。

結論として、電動ヘリ入門にあたっての最初の機体
でしたら、ヒロボーのX.R.Bをお奨めします。
しかも、無線ではなく、有線のほうが良いと思います。
以下にそのメリットを記載します。
----------------------------------------------
◆小型/軽量:室内でのフライトが可能。
◆低価格:この性能でこの価格は納得。
◆有線:バッテリーを気にせず、思う存分練習可能。
◆将来性:操縦方法が一般のラジコンヘリと同じなので、
 X.R.Bを飛ばせるようになると、上位機種への
 ステップアップが比較的容易。
◆メンテ:ブレードを壊しても、安く買える。
----------------------------------------------
一番のメリットは「有線」であることでしょう。
無線のほうがカッコ良く感じますが、入門となれば、
やはり練習に費やす時間を多くとりたいものです。
フライト時間を気にせず、またバッテリーの充電時間も
必要ないので、有線をお奨めします。気の向いた時に
思いっきり飛ばせますし、「線」も全くといっていいほど
気になりません。

しかも飛ばすのは難しいです。これが「オモチャ」と
違う由縁でしょう。このヘリを自由自在に飛ばせれば、
エンジンヘリ等へステップアップしても、比較的短時間に
ホバリング等の基礎飛行はマスターできると思います。
価格も安いですしね。

デメリットとしては、外で飛ばせない(風に弱い)
ことと、有線なので持ち出せないことくらいだと
感じています。

ヘリの専門ではありませんので、詳しくはコメント
できませんが、ご参考まで。

追伸;
ヘリも良いですが、飛行機も楽しいですよ。

参考URL:http://model.hirobo.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答有難うございます。
X.R.Bといえば、ラマですよね?
室内機の方がシビアで難しいイメージがありました。
やはり、外で飛ばしたいのが ヤマヤマですが、そう簡単にはいかないのですね…。

また、基本的にエンジンには移らないと思います。
電動にこだわりたいと思ってます。
経験者にいわせると、エンジンの方がいいという声が大きいのですが…。
もう少し勉強してみます。

追伸:基本的には飛行機派です。2日に一度は飛ばしてます。
最近、ヘリもいいなぁ…なんて思ったものですから。

お礼日時:2005/04/01 01:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!