dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PhoenixRCフライトシュミレーターを持っているのですが、しばしばプレイをしていていまだに ヘリコプターの(3Dと書いてあるものを使用)しているのですが背面飛行のやり方が分かりません。
このシュミレーターにオススメのプロポも教えてください。よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

当該シミュレーターは見たことしかありませんが、実際のラジコンヘリで背面をする


方法は理解されていますか? シミュレーター上でも同じことを再現するだけです。

ラジコンヘリで背面をするためには、アイドルアップによってスロットルを一定以上
に上げたままにし、(通常コレクティブピッチがゼロのところで最小を70~90%に
し、プラスでもマイナスでもそれ以上に増えるカーブ設定にする)、マイナスピッチ
を多くとる(背面に入れ、それを止めてホバリングするには最低マイナス5~6°は
必要、背面からポンと浮き上がるためには最低マイナス8°程度は必要)ということ
が最低条件です。(一般の曲技用だと、ここまでマイナスピッチを取っていません。
3Dの場合は上下ピッチを均等にプラスマイナス9~12°程度取り、ステック中央を
ゼロピッチにします。)

そのシミュレーターでのアイドルアップ設定と、そのスイッチがどれなのかをまず
確かめて下さい。通常、デフォルトで3D仕様ヘリが入っているなら、このアイドル
アップ設定も入っている筈で、ピッチカーブ・スロットルカーブも3D用の標準的な
ものになっていると思います。スイッチは標準的にはフタバでは左上手前、JRでは
右上手前を使うので、このどちらかに振られていると思います。

>このシュミレーターにオススメのプロポも教えてください。
これは順序が逆な気がします。実際にRCヘリの現物を飛ばすプロポを使って、
シミュレーターで練習するために接続するのであって、シミュレーターのために
プロポを選定し用意するというのは普通しません。付属コントローラーに余程の
不満があるということでなければ必要ないでしょう。このソフトにはJR用のアダ
プターが付属する様なので、JRプロポなら別途購入しなくて済む、という利点は
あります。しかし、フタバかJRかは実際のRCヘリを飛ばす環境で選択した方が
良い場合があります。この2社では設定用語、スイッチ割り当て等が異なり、
その場所のクラブで上級者が多く使っている方が何かと後々便利なのです。

実情はお近くのクラブ運営しているショップで聞くといいでしょう。
ショップ検索はここから出来ます。ラジコンメーカーのサイトです。
http://www.rc.futaba.co.jp/shop/index.html
http://www.jrpropo.co.jp/jpn/shoplist/nlist.php
http://model.hirobo.co.jp/yuyu/shop/index.htm
http://www.ks-j.net/xo/modules/hanbaiten/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。  参考にします。

お礼日時:2011/08/23 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!