dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンの無い部屋に、新しく購入しようと考えていたのですが、
先日電器屋さんで尋ねたところ、室外機を置く場所はありますか?と言われました。

設置しようと思っている部屋は、2階でベランダもありません。
窓の向こうはすぐ隣の家の窓があり、窓の下は隣の家の敷地です。
室外機をまったく設置出来ない状況なのです。

そこで工事の簡単な縦型のエアコンを勧められました。
このタイプのエアコンは音がうるさいとも聞きますし、
窓を開けてすぐ隣の家の窓があるので、ここに設置してしまうと、
お隣が音や熱気で迷惑するのではないかとも思い躊躇しています。

四畳半程度の部屋なので、もっと小さな部屋に置くタイプのエアコンなどあれば良いな…と思っていたのですが、このような商品って無いのでしょうか?

何かお勧めの案があれば教えてください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

業者です。


はしごを掛ける時、1.5mあれば掛けれます(かなり怖いです)
壁から出てきて配管を家の他の側面に回します。
ヤマダでしたら、配管1メートル延長3150円くらいです。
室外機の性能として、直上げ10m・途中横向きありで15mくらいまでOKですが、距離が伸びると冷え力や、電気代が1mで1%落ちますが、特に気にならないと思います。
穴も無いのであれば、エアコン取り付け面を変えて(コンセントは延長コードを使用・工事士さんに相談していただくと、アソバイスしてもらえます)、配管の距離を縮めるのがベストです(コスト的にも)。
騒音は、隣の家には、全く聞こえないと思います。
ウインドウエアコンは正直、オススメ出来ません。非力です。
売り場の人は素人(エアコンシーズンのための派遣など)が多く、工事士さんに見積もりに来てもらうのがいいでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

隣の家に言えば、はしごを掛けるスペースはありますが、ちょっと怖いかもしれませんね(^^;)

ヤマダでの配管は3,000円くらいだそうですが、相場としては普通なのでしょうか?
結局、エアコンを安く買っても工事代で高くつきそうですね…。

室外機はそんな長い距離も平気だったんですね。
ヤマダ電機の売り場担当の方は、そんなことは言ってませんでした。
工事士さんという方が、どこに連絡すれば話を聞いてもらえるのかわからないのですが、町の電器屋さんでもいいのでしょうか?

素人ではわからないので、直接見てもらった方が良さそうですね。
ウインドエアコンも良く無いとのことで参考になりました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/07/07 07:08

電気屋の工事担当の方に来てもらって見積もりしてもらったほうがいいですね、売り場担当は前出の方も言っている通り素人が多いですし。



配管を別の壁にまわすとか、いろいろ方法は考えられますが、現場をみないとなんとも言えないですね。

それから今時(6~8月)は工事屋もなんちゃって業者が居ますから、本当は4月頃相談したほうがよかったと思いますけどね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

いろいろな方の話を聞いて、売り場担当の方に意見はアテにならないものだったんだ…とわかりました。
なんちゃって業者が怖いのですが、まずは見てもらうことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/07 07:10

工事方法としては,壁面取り付けと言う工法も有るのですが,お話の内容から察するに「窓の下は隣の家の敷地です。

」と書いておられるので境界線の問題で無理かな・・・・とも思うのです。
大抵は,隣の家との間は約60cm~100cmぐらい余裕が有ると思うのです。建坪率の関係でギリギリで家は建てないと思うのですが・・・・

2階にクーラーを取り付けられるとのことなので,いっそうのこと室外機を屋上つまり屋根の上に設置されてはどうかなと思います。
それなりに専用の部材の代金は請求されますが,設置場所が屋根の上なので,隣の家にも迷惑にならないでしょう。
後 エアコンパイプの貫通の穴ですが,コアと言う機械で簡単に穴は開けられますよ。

2階で4畳半 西日が外壁等にあたるのであれば,6畳以上の能力のエアコン買うことを勧めます。
部屋の大きさギリギリのエアコンを安いからと言って買われると,「このエアコン冷えないんだけれど・・・」とか,人が数名部屋に入っただけで冷えが悪くなる と言った事が起こります。

今回のケースでは屋根置きタイプがベストかなと思われるのですが・・・・

御参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

隣の家との間は60cmも無いと思います。
一応、壁があるので壁の厚みを入れたらそのくらいあるのかもしれませんけど…。
それでも室外機を置くスペースは無いですね。

屋上に設置も出来るんですね。思いつきませんでした。
ただ3階建てなのでどうかわかりませんが…。

エアコンにも屋根置きタイプなど、いろいろあるのですね。
やはり業者の方に見てもらって相談が必要だとわかりました。
ご丁寧に本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/07/07 07:02

大工事ですが・・・


隣接する別の部屋の壁を貫通させて冷媒管を配管して室外機を設置できる場所に設置する

この回答への補足

それはちょっと厳しいですね…。
室外機のいらない、窓に設置するタイプの方がいいのかもしれません。
問題は、隣の家に熱気と音で迷惑がかからないかということです…。

補足日時:2008/07/06 18:12
    • good
    • 2

エアコンではなく水の気化熱を利用する冷風扇はどうですか?


http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2007 …
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …

この回答への補足

冷風器というものを知らなかったので、良いなとも思ったのですが、
いろいろ調べてみると、評判もあまり良くないようなので今回は別のものにしようかと思います。

情報、ありがとうございました。

補足日時:2008/07/06 13:17
    • good
    • 0

戸建ですか? それともアパートの2階なのですか?



表の地面に室外機を置きます これなら熱風は直撃しませんね?
外壁沿いに冷媒管を配管しましょう。

あなたがアパートにお住まいで外壁に配管するのをためらうのであれば、大家さんに相談しましょう。退去時にエアコンを撤去せずに置いていくからといえば大家さんは喜ぶはずです。(退室時に撤去費用もかからないのであなたにもメリットがあります)

あなたのお家が戸建なら遠慮せず外壁沿いに配管させればいいだけです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
一戸建てです。

表の地面に室外機を置く場所が無いのです。
窓を開けてすぐのところは隣の家の敷地なのです。

窓の外には足をかけるところもないので、どうやって工事をするのかも心配なのですが…。
また、室外機までの配管が長いと、冷房の効きが悪くなるとも聞きました。

ヤマダ電機でエアコン工事付きで安かったのですが、外壁を通すような工事もしてくれるのでしょうか?
室外機を取り付けられないのであれば、窓に設置するタイプの方がいいのかもしれませんね…。

補足日時:2008/07/06 13:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!