dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

作成した自己解凍書庫で実行時の「解凍中メッセージダイアログ」を非表示にしたいのですが、
その手順がわかりません。
設定は次のとおりです。

<使用ソフト>
Lhut32

<自己解凍書庫の種類>
Windows95/NT

<初期値展開先ディレクトリ>
C:\temp

<その他オプション>
自動実行


UNLHA32.DLLに付属していたドキュメントを参照したら次のような記述を見つけました。

> ・WinSFX32 等で SFX の作成時も実行時もダイアログ等を表示させたくない。
>
>  まず, 作成時については,通常の操作と何ら変わる点がありません
> ので "-n" スイッチで抑止が可能です。 また,作成時の設定ダイアロ
> グについては "-gw" スイッチで指定が可能です。
>
>  それに対して, 実行時については抑止するのは不可能なので,自動
> 実行を利用して代替的な処理を行わせるしかありません。 スイッチで
> すべて指定するのは不可能なので, $ ファイルを使うことになります。
> 詳しくは該当ドキュメントを参照。

ここで 「$ファイル」とありますが、どういったものなのでしょうか。
記号「$」がグーグル検索にひっかからない記号なので、調査が難航してしまいました。
ダイアログの非表示設定 または $ファイルについて
わかる方がいましたら 回答をお願いします。

A 回答 (1件)

Lhut32で無いと駄目なのですか?


「解凍中メッセージダイアログ」とは具体的に何を意味しているのですか?

この回答への補足

説明がわかりにくくて 失礼しました。

>Lhut32で無いと駄目なのですか?
次を満たしていれば使用ソフトはLhut32でなくても かまいません。
 ・ロングファイル名対応
 ・自己解凍書庫
 ・バッチから実行すると あらかじめ指定したパスへ解凍する

>「解凍中メッセージダイアログ」とは具体的に何を意味しているのですか?
解凍先と解凍の進捗度が%で表示されるダイアログボックスのことです。

補足日時:2008/07/14 16:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!