
ギター曲にソル作曲「魔笛」の主題による変奏曲という曲があります。
モーツァルトの「魔笛」のようなのですが,魔笛のどの主題なのか,
よくわかりません。どの曲のことを指しているのでしょうか。
試聴18 『魔笛』の主題による変奏曲作品9(ソル)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2652737
少し途中から始まる試聴ですが,その「主題」の部分です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
回答というよりは怪答とも称すべき文面を解していただき、ほっとしています。
実は「あの妙なる場面です」のあとに、該当する、さるサイトの動画を貼っていたのですが、
これは規約違反、運営スッタフから編集したむね、メールがありました。
回答全体が削除にならなかったのは配慮が働いたと理解し不服はありません。
それはさておき、ご質問の件、ご同意いただいたまさにそこ。
且つ、お気づきになった通りではないかと推察します。(楽譜、表示できませんでした)
すでにお書きの通り、台本で示せば
Das klinget so herrlich,das klinget so schoen!
Larala la la larala la la larala!
にあたるメロディーですね。
ソルは典拠があることを明らかにしつつ、
きっとギター独奏曲にとってふさわしい、魅力的な編曲をしたのではないかと個人的に思っています。
『魔笛』はタミーノの持つ魔笛にはほとんど印象がなく、
パパゲーノのグロッケンシュピールが実に妙なる効果をあげる不思議なオペラですね♪
再度ありがとうございます。
自分なりの勝手な解釈で気づいた箇所のフレーズの取り方も,
ソルの
ソーラ/シーシーシーシー/ラーソラーシドー
ラ/ソーソーファーファー/ミーソーミー/と,
魔笛の
ラーシドラ/ソーファー/ミー/では,随分違うと感じました。
No.2
- 回答日時:
この主題の出典は、はっきりしています。
「魔笛」の中の「おおなんとすばらしい音だ」ですね。
聴けばすぐ判ります。
変奏曲の主題の冒頭の「シーラ」「ソソソソ」「シラ・・」が
後の変奏のところでも形を変えて出てきますので,
そこにばかり目を向けていて,魔笛の中に思い当たることろがなく,
本当にモーツァルトの魔笛なのだろうかと思った(疑った)ほどです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
若い頃、クラシック・ギターを熱心に習ってる人がいて、
機嫌がいいとき、何かリクエストはあるかい、と聞いてくれることがありました。
私はといえば、あれこれ迷いながら、結局このソルの変奏曲を頼んでしまうのでした。
これは第一幕第十七場に出てくる銀の鈴の音のメロディーではないかと思っています。
そっくりではありません。ソルは少し手を加えてテーマとしたのではないでしょうか。
パミーナとパパゲーノがタミーノの笛のするほうに逃げようとしているところへ
モノスタトスと奴隷どもが追いかけてきます。
捕まりそうになって、おおそうだと思い出して、パパゲーノが夜の女王から与えられた銀の鈴を振ると、
あ~ら不思議、その音を聴いて一党は踊ったり歌ったりうかれだして姿を消してしまう、
あの妙なる場面です。
現実の世界でも、このような宥和が訪れますように。
補記:
調べてみると個人サイトでも同じ意見が散見されます。確信して書かれていますが(笑)
確かに、ほかにぴったりなメロディーは、あの歌劇全体から思いつかないんです。
権威ある人あるいは書籍が明言してくれればいいんですけれども。
たいてい「はっきりしない」「不明」としてありませんか?
モノスタートスと奴隷たちの Larala la la larala! のところですね。
無料ダウンロードの楽譜がありましたので,ご指摘の箇所とどこが同じなのか考えてみました。
Sor, Fernando: Variations - Over a theme from the Magic Flute by Mozart
http://www.free-scores.com/download-sheet-music. …
疑問に思っているときは,曲の始めから一つ目の八分休符までの旋律と,
その後の装飾音の後から2つ目の八分休符までの同じ音形のところで考えていました。
そこより少し後の中途半端なところですが,
上記楽譜の3段目の3つ目の音からのところに目を向けると,
(固定のドで)「ラーシドラ」から反復記号までの「ソソファファ」「ミソミ」を
(ソーソソ)・「ラーシドラ」「ソーファー」「ミー」とするとご指摘の箇所の旋律になりますね。
自分なりの分析が間違っているかもしれませんが,こんなところに隠れていたのかと
納得です。目を付ける範囲を絞っていただいて気付くことができました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たぶんヴィヴァルディ/曲名教...
-
『魔笛』の主題による変奏曲の...
-
運動会でよくきくこの曲は???
-
てれてれてれてれてん てれてれ...
-
ちゃーらららーちゃららーらー...
-
ちゃーん ちゃーん ちゃーん ち...
-
曲のタイトル教えてください!
-
「ラレミファ# ラファ#ミレ ...
-
曲名教えてください
-
有名なクラシックの曲です 題名...
-
終演後の退場中に演奏する音楽...
-
モーツァルトの曲の特徴と、有...
-
変拍子のクラシックを教えてく...
-
曲名を教えてください。
-
ソドシドレラレー
-
たんたんたららら たんたんたら...
-
ピアノのことについて質問です ...
-
大学入試で弾きやすい&惹きや...
-
「トップ・トップ2 合体劇場...
-
コスモ石油のCM曲について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運動会でよくきくこの曲は???
-
蛍の不倫相手が弾いていたチェ...
-
たぶんヴィヴァルディ/曲名教...
-
この差ってなんですかのBGMがし...
-
このメロディの曲を探しています
-
メロディーしかわからないので...
-
ピッコロが目立つ曲が沢山入っ...
-
ラモーのガボット
-
クラシックギターの名盤を教え...
-
おどけていて面白いオーケストラ曲
-
オペラの女声で、ジュピターを...
-
CMに使用された曲
-
表彰式で使われるBGMの曲名を教...
-
クラシック音楽に詳しい方
-
「ロシア皇帝の至宝展」のBGM
-
教会で流れてそうな音楽のCD
-
ワールドミュージックタイムの...
-
旋律が とにかく美しい曲
-
悲しい曲
-
仮面舞踏会で流れる宗教音楽
おすすめ情報