
今年4月以降、気になることがあります。
私は、楽天の店で買い物をすることはありますが、
買い物時に登録するようなシステムになっている、既にチェックが入っているメールマガジン購読のチェックを、すべてはずしています。
今年4月以前は、楽天からメールマガジンは、当然配信されませんでした。
ところが、私が購入したことのないカテゴリのメールマガジンが配信されるようになったのが、今年4月から、です。
これで、”あぁ、楽天もお客が減ったのか、メールマガジンを、それらしいカテゴリーから無作為に購入者に配信しているのか”落ちぶれたものだ、とは思ったものの、
この、メルマガ解除方法が、さらにまた、アドレスを登録しなければならず、登録したアドレスあてに届くメールにあるURLから、メールマガジン配信停止を行わなければならない、というシステムの、メールアドレスを故意に入力しなければならない、という行為が決して好意的ではない、と嫌な感じがしています。
また、これが、メルマガ配信停止後、3ヶ月経過した、本日、また違う、なおかつ、購入したことのないカテゴリのメルマガが届きました。
たまたま、希望する商品を検索すると商品に出店していれば、その店で購入せざるをえません。
このようなことがあったために、その店が、たとえば、他のショップモールに出店していたり、独自のショップサイトがあれば、楽天以外で買うようにしているのですが、
このしくみなんとかならないものか、と思いつつ、
楽天そのものに聞いても、たぶん、こういうのはラチが開かないのだろう、返って問い合わせすることによって、個人情報を聞かれて(名前やアドレスなど)、答えざるをえない状況になるのも大変バカらしいことと思っています。
同じような思い、した方、いらっしゃいませんか。
ならば、3ヶ月ごとに、変更できるフリーアドレスで買い物しようか、などとも思いますが、それも面倒ですよね。3ヵ月ごと、なんて。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
会員登録されていない方であれば、たぶん、そのショップのメルマガを購読する、というところで登録していませんか?
買い物途中のメルマガ配信を、「しない」としても、
その後で、その店の入荷状況をメルマガで知りたい、などと思う人が、
個別にショップのサイトに行ってメルマガを購読する、ということをすることがあります。
その場合に、楽天では、これなら無難かな、と思われるカテゴリーの楽天メルマガを自動配信するためのアドレス登録をしてしまうようです。
このようなメールの煩さで、楽天の店を利用しない、と言う人はここ数年、多いですし、よく聞きます。
せっかくほしい商品があっても、いつなんどき、そのアドレスを楽天で取得されてなにに使われるか、分からないから、です。
これは楽天オープン時から話題になっています。
ですから、アンチ楽天も多いです。
ブログなどでかなり簡単にサイトができる、といって、かなり若手などにももてはやされましたが、アンチ楽天はそれに見向きもしなかったくらいですから。
楽天の買い物は、買い物だけではすまないこともありえる、ということのようですね。
たしかにおっしゃるとおりです。
買い物途中ではなく、買い物の後に、在庫なしだった商品の入荷状況を知りたくて、店のサイト上でメルマガ登録をしました。
3店ほど登録をしました。
ところが、2店は、平日の毎日にメルマガ配信されてきましたので
鬱陶しくてすぐに配信停止にしました。
これかもしれませんね、思い当たることって、これしかありません。
どうしても、っていうときは、フリーアドレスでメルマガ登録するか、
或いはサイトにチョコチョコ見に行くか、ですね。
No.8
- 回答日時:
No.7です。
追記。「腹がたつ」のも重々分かります。
本来であれば、メルマガ購読のページに、
入力されたメールアドレスの利用目的、利用範囲内などを、
正確に明記すべき、っていうところでしょうかね。
おかしなことを、平気でやってしまっているので、
迷惑する人が出てくるわけです。
現在では、スパムメールも多い時代であり、
多くの人はメルマガを多数購読しているに違いない、という瞑想も一部であるために、
このくらいメルマガを配信しても気がつかないだろう、という安易な発送、と思うこともあります。
ですが、質問者のように、メルマガを一切購読しない、
きれいにアドレスを利用されている方は、なぜ、こういう事態が発生するのか、疑問を持たれて当たり前、と思います。
日本人はなぁなぁのところがありますけど、
そうはいっていられませんよね。
この「なぁなぁ」につけこまれないようにするには、
かかわりたくないところには、一切かかわらないか、
一切を弁護士に相談するか、ですね。
そうなんですよ!
そういう「明記」がされていれば、納得するもの、です。
それがなかったので、私の責任でもありませんし、
そういう契約も承諾もしていないのに、配信されるのは、
スパムメール同様、と受取ってしまいます。
政府の政策や委員会の議事録などを聞いていないのか、って思います。
また、楽天は非会員ですから、買い物すると、買い物自体は終了しているのに、会員登録させるために「まだ、買い物は終了していません!」という強いメッセージが表示されるので、
なんか、子供だましみたいだなぁ、、と感じています。
大手の会社がやるようなことじゃないのに、なぁ、と
”だささ”、を感じます。
おっしゃるように、一切かかわらないか、ですね。
夫が弁護士なので、今日話してみます。
こんなことで、と前も思ったのですが。
でも、まぁ、これは、民事訴訟にもならないことなんでしょうけど、ね。
話してはみますが、とにかく、一切かかわらないようにします。
買い物するとすれば、フリーアドレスなどで、すぐに変更する、とか。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
メールはどこのメールですが?
当方はインフォシークメールで、買ったことのないお店からメルマガが来ていましたよ。複数のアドレスへ同じメールが来ていましたので、一斉送信していると思われます。
メールアドレスは、通常、買い物はすべて、プロバイダのアドレスにしています。
買ったことのない店からのマガジン、は、届いていませんが、
楽天が配信する、カテゴリー別のメルマガが届いてしまうのです。
買ったこともない、商品のカテゴリです。
削除しようとすると、そのカテゴリだけ、メルマガ購読にチェックがついているので、本当に大変不思議です。
No.5
- 回答日時:
「ポイント山分けキャンペーン」「くじ引きでポイントプレゼント」とかにアクセスしていませんか?
あの企画は、いくつかの店舗のコマーシャル(つまり、その店からメールマガジンが送られてくる)を受け取ることか条件で成り立っています。
くじ引きしてから、忘れた頃にメールマガジンが送られてくるので、ペットとか飼ってないんだけど…というようなメールが多くて気持ち悪かったことがあります。
最近では、メールdeポイントでも、くじ引きのものはアクセスしないとか決めています。10社以上協賛だと、しばらくメール確認を忘れると、数日で大変なことになってしまうので。
ちなみに、ショップからのメールマガジンの一括停止はできますよ。
「楽天のメルマガ」でお買い得ニュース申込で入って、「メルマガ」をクリックすると、「確認・変更・配信停止」があります。
私は、楽天会員にも登録せずに、毎回、面倒でも、お客様情報を入力して買い物をしています。
なぜなら、メルマガがしっつこいので、メールアドレスを変更した3年ほど前から、楽天は、非会員として買い物をしています。
ですから、ポイント山わけ、というのも知りませんし、、、アクセスもしていないのです。
くじ引きでポイントプレゼント、というのも、知りませんので、そういうところ、といいますか、広告みたいなものも、見ないで必要な商品だけ検索して購入していきますので…。
ですから、「楽天のメルマガ」も届きません。
で、なぜか、メルマガが届きますから、どうすればいいのか、とメールを読むと、あるURLにアクセスしろ、と。
そこで、すぐに解除できるのかと思いきや、メールアドレスを入力して、送信せよ、と。
で、送信されてきたメールを読むと、そこにあるURLでようやっと解除ができる、ということになっています。
非会員で、メルマガを送りつけておいて、そのアドレスが分かっているから、メルマガを配信しているにもかかわらず、メールアドレスを登録送信してからでなければ、解除できない、というしくみに腹が立ちます。
No.4
- 回答日時:
あまり気にしないことです。
私は楽天市場をよく利用するので、 ダイレクトメールがたくさん来ますが、 そんなもので仕方がないと思っています。 どこを利用しようと完全に閉め切ってしまうのは無理かもしれません。 メールの件名のみざっと目を通して開封する必要のあるものだけ(取引した時など)別フォルダに移動し、 あとは全て一括で削除しています。うっとおしいといえば確かにそうですが、 楽天は比較的信頼度が高く、トラブルも少ないようです。 何年も利用していますが、大変良心的ではあっても、 ひどい目にはあったことがありません。 覚えのないメールは開封せず削除していくしかないかもしれません。
そうですか、、、
私は十分きれいに使っているので、スパムメールなど一切届かないのです。
ですから、楽天メールマガジンがそのような形で届くことが目立つのですが、
いかんせん、こういうことは、あってよいのだろうか、ということで腹が立っています。
No.3
- 回答日時:
楽天商法ですねぇ(ぁ
楽天ショップから来るメールは無作為に来ると言うわけではなく
特定のキャンペーンに参加することで来ます.
一見すれば,ユーザだけが得しているように見えるキャンペーンなどは
裏で協賛ショップから広告料を徴収してスパムメールを配信することで採算を取っているものと思われます.
このページみたいなのですね.
http://event.rakuten.co.jp/campaign/20080712/
>メルマガの配信が、くじのご利用条件となっておりますので、ご了承のうえご応募ください。
このように,わかりにくいところに書いてあります.
ちなみに,配信停止のページはいちいちメール認証しなくても
一度ページをブックマークしておけば2度目以降はメール認証しなくてもだ丈夫ですよ.
> 特定のキャンペーンに参加することで来ます
そうですか、、、
私は、楽天ほか、ネットショップでのキャンペーンとやら、
●倍増、、、プレゼント、、、と言う言葉で一切、そこからアクセスする、ということが一回もないのです。
ネットでは必要なものを買うだけ、ですので、そういうところにアクセスもしません。というのか、時間がなくて、必要なものを買いたいときにネットアクセスする、というほうが正解と思います。
広告だらけで、逆に目立たないのか、
なんの参加もしていないのに、そういうメール来るのが不思議です。
今年の4月以降、です。
> ちなみに,配信停止のページはいちいちメール認証しなくても
> 一度ページをブックマークしておけば2度目以降はメール認証しなくてもだ丈夫ですよ.
そうですか?
配信停止はこちらから、というページは、私は純粋な買い物以外、なんの参加も、アクセスもしていないせいか、わかりませんが、
配信停止するためには、メールアドレスを登録しなければできない、という画面しか出てきません。
4月以降、2回目、です。
で、そのページをブックマークしておけば、ということは、その、配信停止ページを、ってことですよね?
今日、やったばかりなので、ブラウザの履歴から、探してブックマークしておきます。
ただ、なぜ、メルマガが配信されるのか、腑に落ちません。
No.2
- 回答日時:
楽天は登録すると、いわゆるテナントにも情報が回るので、楽天の登録を削除してもテナントには情報が残るのでメールがきつづける。
今はどうかわかりませんが、数年前はそうでした。
今は、楽天登録していないにもかかわらず、メール配信がされるので、納得がいかないのです。
商標登録などで、ある商品ではかなり大手のショップが出店していたようですが、民事裁判でもめたりして、楽天は、一般客とはトラブルがないようですが、見えないところでかなりのことは聞こえてきますよね。
ニュースでも、書籍でもそれが最近では出ていますね。
No.1
- 回答日時:
楽天関連に対して、登録していませんか?
・ポイント山分け
・アンケート
など、特にポイント山分けが曲者で、登録店より
配信させて頂きますと、下のほうに表記されています。
(常に10店舗ぐらい)
しばらくすると、覚えのない店舗からメールがきます。
私の場合は、しつこく解除していますが、
登録アドレスについてのメルマガ登録店舗一覧を一括で削除できますけど。
一旦登録するという手順はわかりまんが。
しつこいようなら、やはり楽天に問い合わせすべきと思います。
私は、楽天登録もしていませんし、
ましてやポイントもついていませんので、
そういうのに関連したところに、登録したり、
アクセスしたこともないのです。
楽天の買い物が好きな人にはなんでもないことなのでしょうけれども、
かなり、メールがひつこい、ということで有名なことと、
大昔、別のメールアドレスで会員登録したとき(楽天ができた頃)、
既に、メール配信がしつこかったので、
他のアドレスに変えて、決して楽天会員にもならず、楽天内のなにかサービスにもアクセスしないようにしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) メルマガ(メールマガジン)について。 人が発信するメルマガを登録して購読しています。内容はイマイチわ 1 2022/05/19 09:24
- 楽天市場 楽天市場の店舗の不手際によるキャンセルと受取拒否について(長文です) お世話になっております。 11 4 2022/09/22 18:46
- ZOZOTOWN 楽天に出店しているサプリメント会社が怪しいです 4 2022/06/03 00:10
- 楽天市場 マジで、楽天市場、。、心配! 4 2023/07/22 20:59
- 楽天市場 楽天買い周りについて、入荷が2ヶ月後にキャンセルになった場合、どのようになりますか? 1 2022/06/03 02:00
- その他(メールソフト・メールサービス) 大阪市プレミアム付き商品券のweb申し込みで楽天モバイルのEメールだと返信メールが届かない 2 2022/09/19 17:08
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天モバイル、iPhone14購入について 回答お願いします。 現在は楽天モバイルのスマホ使用です。 6 2022/11/18 05:37
- クレジットカード 楽天カードを申し込んだあと、楽天銀行口座開設を申し込みましたが、キャッシュカード?サンキューレター? 1 2023/05/13 11:09
- メディア・マスコミ 無料サービスを活用して日経新聞を利用する方法について 2 2023/06/02 04:53
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホの乗り換えで機種を新しく購入する場合でもsimカードの入れ替えでデータ移動できるのですか? 4 2022/07/27 21:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽天のショップから携帯にメー...
-
楽天のメルマガ
-
楽天市場から毎日600通ほどメー...
-
楽天市場でショップを検索する...
-
日本通信とモバイルルーター(FS...
-
楽天会員の携帯拾得
-
楽天市場 レビュー投稿で画像が...
-
ウーバーでアダルトグッズ買う...
-
楽天ショップとアラジンについ...
-
スーパーのレジ打ちについてで...
-
楽天のレビューが書けない
-
アマゾンのカスタマーレビュー...
-
こんばんは 今は、障害者手帳持...
-
楽天ゴールドカード
-
楽天市場で店名が違うのに所在...
-
NYのブランド(?)「nOir(ノ...
-
楽天でアドレスの変更が出来ない
-
楽天市場でショップの名前が違...
-
ヤフオクでクーポン利用される...
-
友人からKindleもらいました。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ代理の人が送信するの?
-
楽天市場から毎日600通ほどメー...
-
楽天のショップから携帯にメー...
-
楽天から登録していないメルマ...
-
楽天市場でショップを検索する...
-
ウーバーでアダルトグッズ買う...
-
楽天市場の右側のバナー
-
楽天市場でショップの名前が違...
-
楽天市場と楽天アカウントについて
-
Qoo10を使った事のある人に聞き...
-
楽天で販売期間前の商品が既に...
-
スーパーのレジ打ちについてで...
-
ブラウザにIPアドレス入力した時
-
楽天のレビューを訂正しろとシ...
-
法人の楽天市場・Yahooショッピ...
-
楽天市場ではサクラレビューや...
-
どなたかここでお買い物した事...
-
楽天って、商品届くの遅くない...
-
Amazonのレビューで全部星5評価...
-
楽天銀行のURLにpingを送ったら...
おすすめ情報