dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メタルコアします。

新しくエレキを買おうとおもってるんですが、
シェクターかジャクソンかピービー(ROTOR EXP)か迷っています。あと、レスポールもありなんでは、と思っちゃってます。
(しかし、楽器屋の人に、メタルコアとかは、レスポールでやるんだったらエフェクトとかをいっぱいかけたりしないとあんな音はでないよ、と言っていました。)

音的にはアタックが強いってゆうですか?ミュートがはっきり強くでる(ギターボディーやメーカーに関係あるんですかね?)で、やっぱりブアツイメタリックな音。(すいません上手く言えません)


SCHECTERとJacksonのギターの特徴、大きなちがいってなんですか?
また、ギブソンレスポールで十分満足なメタリックな音をもとめれるのでしょうか?
あと、Peaveyのrotor exp 使ったことがあるかたいたら何か特徴など、情報ください。


この音楽に向いてるのはどこのギターがいいとおもわれますか?
http://www.myspace.com/atthethroneofjudgment (Sentinelを聞いてください)

A 回答 (1件)

個人的な意見ですので、参考ほどにしてください。



私は、元々はベース中心でしたが、最近はメタル系中心に(ハードロックが多い)J-POPの歌伴まで演奏しています。
BCリッチJE-360(エントリーモデルです)から10ヶ月ほど迷って、シェクタージャパンSD-II 24のブルーに買い換えました。
このギターに決めた理由は、2008年モデルからボディー材がバスウッドからアッシュに変更され、音質がよりドライになり、ハードウエアーに信頼性の高いゴトウ製が使ってあることです。
弦交換は面倒ですが、メカニカルなロックタイプのナットとロッキングタイプのトレモロブリッジも気に入っています。
音質調整の幅が広く、ピッキングハーモニクスを鋭く拾うピックアップです。
私には不必要なハードケース付属でなく、ロゴ入りギグバック(あまり良質でない)なので、ハードケース分お値打ちです。
色彩がネット上と異なり、現物は暗めで落ち着いた色です。
特に赤はワインレッド、青はロイヤルブルーといった感じです。

レスポールも各種試弾しましたが、重たいですし、トレモロ機構が無く、ミディアムスケールなので、1音チョーキングまでは苦になりませんが、1音半まで引張るときついです。
リード・パワーコードのディストーションは、そこそこファットで良いですが、フルコードカッティングだとにじみが増えコード変化が判りにくくなります(HBなので仕方がないですが歌伴のとき音程が取り難い)。
ストラト(タイプも含んで)同様、ユーザーが圧倒的に多いのが気に入りません。

良質なアンプで弾いての音質の違いですが、ピックアップの構造(シングル&ハム)・コイルの巻き数と太さ・取り付け位置などと木材で変化します。
アタック音の強い響きの木材は、メイプルですがフルメイプルのギターは、音の強弱が強すぎて使いにくいので、木目が美しいため表面に貼り付けて使用されます。
貼り付けるメイプル材の厚みと組み合わせる木材で音質が左右されます。
マホガニーは、中低域がファットです。
アッシュ(特にスワンプアッシュ)は、ライトな響きです。
バスウッド・アルダーは、全体に平均して癖のない音質です。

SCHECTERとJacksonのギターの主な違いは、シャクターは自社製のピックアップで、ジャクソンは各種ブランドピックアップ・ブランドハードウェアが使用してあるので、割高になっているかもしれません。

ピービーのギターは、私の住んでいる地方では、置いてある店がないので、試弾したことはありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!