
自分のゲームプレイ動画をHDDレコーダーに録画したいのですが
テレビ→レコーダー→wii
と、繋げると、録画は出来るのですが、ラグがあります。
wii→テレビ→レコーダーと繋げたところ
ラグはないのですが、テレビのビデオ2入力に(よくわからないのですみません)繋げているので、レコーダーのチャンネルには表示されないので録画できません。
JX-71
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/j …
のようなものを使えばなんとかなると聞いたので使ってみたのですが、うまくいきません。
テレビにはビデオ入力が2つ
レコーダーには入力が2つ、モニター出力というのが1つあります。
ラグがなく、上手く録画できる方法はありますでしょうか。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ANo.1です。
もう少し詳しくと言う事ですので、再登場させて頂きます。
まず、接続方法ですが、Wiiの出力端子とレコーダー(AK-G200/AK-G100)の入力端子を接続します。(お使いのケーブルがS端子使用でしたら、S端子に接続して下さい。)
AK-G200/AK-G100の出力は既にTV側に繋がっていますので、そのままで問題ありません。
ゲームをプレーする場合は、AK-G200/AK-G100の入力を切り替え(Wiiを接続した入力番号、背面が1で前面が2になると思います)た上で、Wiiを起動し、TV側はレコーダーが接続されている入力に切り替えます。(これは既に出来ていますので、お分かりだと思います。)
この状態でゲームをプレーするとタイムラグが発生すると言う事ですが、これはTV側の問題のように思います。TVは液晶TVをお使いでしょうか?
もし、上の接続方法でラグが発生してプレーに支障が出るようなら、No.2さんがお書きのように、出力を分配し、一方はレコーダーを通し、もう一方は直接TVに接続する方法が有効だと思います。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
wii→テレビ→レコーダーですが、
どこに繋げても双方のビデオ入力同士では録画はできません。
片方が出力、片方が入力でないといけないということはレコーダーとテレビを繋がれているのでお分かりになってると思います。
ということで、この接続方法はテレビにビデオ出力がある場合です。
そして、もう一つの接続方法でラグが出てしまうのであれば
分配ケーブルを使ってみてはいかがでしょうか。
http://www.fujiparts.co.jp/fvc131.htm
中継せずにwiiからテレビとレコーダーに同時に信号を送るという方法です。
このケーブルは両端共オスなので片方をメスにするためコネクタが別途必要になると思います。
http://www.fujiparts.co.jp/ac333.htm
wii→コネクタ→分配→TV
↓
レコーダー
という感じです。
No.1
- 回答日時:
WiiのAVコードを直接HDDレコーダーの外部入力に接続し、レコーダーを通してTVに出力するのが一番確実な方法です。
レコーダーの型番が書かれていませんが、外部入力端子は複数個装備されていると思いますので、その外部入力(ライン1とか2)にWiiを接続(コードの形状に注意)し、レコーダー側で入力を切り替えて、TVに出力させて下さい。これで殆どタイムラグがなくなって録画出来るようになります。(画質は若干落ちます)
JX-71と言うのはセレクターですので、ゲーム機が何台もあって、繋ぎ変えるのが面倒な場合に重宝します。このセレクターの出力とレコーダーの外部入力とを接続し、上に書いたようにすれば各ゲーム機の録画がセレクターの切り替え一つで出来るようになります。
ありがとうございます。
ゲーム→レコーダー→テレビの順番ですね。
単純にゲームとレコーダーを繋いで
レコーダーのモニター出力の部分とテレビのビデオ1入力を繋いでる状態
テレビのビデオ1入力で
レコーダー側のチャンネルをゲーム画面に合わせてやってるだけなので
ラグがどうしても出てしまいます。
すみませんが、もう少し詳しく教えてもらえないでしょうか。
東芝のAK-G200/AK-G100
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/k …
を使っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブレーカーへの複数接続(困っ...
-
プリウス30ウーハー設置につい...
-
車で音楽を聴く方法についての...
-
カーステの端子の規格/互換性に...
-
カロッツェリアHRZ09 USB再生
-
スマホの音楽をカーナビで聴き...
-
カーナビでiPhoneの音楽が聞け...
-
アルパインのオーディオ、スピ...
-
車に家庭用DVDプレイヤーを...
-
ナビのDVDの映像が映りません。
-
フリップダウンモニターにYouTu...
-
パイオニアFH-P3006Z...
-
PS2 の i-Link端子・USB端子 に...
-
車のナビについて
-
カロッツェリア パイオニア AVI...
-
ソーラーパネルって上下左右あ...
-
車のAM/FMラジオの感度を良...
-
ラジオブースターの効果
-
ZRX400 リミッターカット
-
昨日車を契約したのですがナビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーカーへの複数接続(困っ...
-
車 ブルートゥース接続の動画音...
-
車で音楽を聴く方法についての...
-
フリップダウンモニターにYouTu...
-
ナビのDVDの映像が映りません。
-
カーナビ
-
初代プレイステーションでHDMI...
-
公衆電話機を家庭で使うには?
-
今、アルパインVIE-X08ナビが付...
-
スマホの音楽をカーナビで聴き...
-
FMトランスミッターかBluetooth...
-
パイオニアFH-P3006Z...
-
チューンナップウーファーから...
-
カーオーディオの旧式13ピン
-
アコード(CL7)の地デジチュー...
-
アゼスト EA-1155A(ラパン)
-
MDV-Z701とMDV-X701の違い
-
DVD再生 PS3だときれい?
-
MRZ099とMRZ99の違い
-
こんにちは、カーオーディオに...
おすすめ情報