
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
この戦闘機はこれだけの機動性がありますよとパフォーマンスをするためにあるのでしょう。
理論的に考えるのであれば使用できそうですが、実戦ではミサイルを使用するでしょうし、そこまで接近して戦うこともないでしょうからあまり実用的ではないと思います。どのように動くか映像で見たことはありますが、かなりゆっくりした動きなので高速で戦闘中に行うのは無意味であると思いました。(開発者は色々念頭にあって作ったのだとは思いますが)
No.4
- 回答日時:
専門家ではないので、書物などで読んだ内容(記憶の範囲ですが)にて回答します。
(長文ですが…)クルビットは、コブラの途中で推力を偏向させて機体を強引にループさせる機動なので、推力偏向ノズル装備のSu-37(参考URLによると、今は不可能のようですが…)しかできないと思います。(他の方の回答のように、Su-27はできないのでは?)
目的としては、機動性の高さおよび信頼性(エンジン性能、失速しない)の証明といえるようです。
信頼性について説明すると、コブラのように急激に機首を持ち上げると、エアインテークからエンジンに供給される空気の流れが乱れ、最悪の場合エンジンが停止(または破損)する恐れがあります。そのような状況でも問題の無いエンジンは、信頼性が高いということになります。(黒煙は多少ありますが)
急激な機首上げやループは失速の恐れがあります。そのためクルビットやコブラが可能な機体(翼形状、翼断面の工夫などにより、垂直方向に急激な機動を行っても主翼表面から気流が剥離せず失速しない)は、高仰角をとっても失速しにくい優れた戦闘機であるという証明になります。
クルビット、コブラの空戦時の効果については、スホーイからは他の方の回答にあるように、「後方の敵機をかわして、有利な位置を取るための方法として有効である」という説明がなされたようです。西側航空関係者の意見として、「空戦時に有効な機動である」という肯定的なものと、「空戦時にパイロットは運動エネルギーの減少(速度の低下)を一番恐れるので、コブラはかえって危険」(=質問の通りですね)というものがあったと思います。(西側の言い分には、多少負け惜しみの匂いがします。うちのはできないという意味です)
個人的には、戦闘時には何が起こるのかわからないので、高機動、信頼性の高さは生存するためには重要だと思います。しかし現在の戦闘(米軍など)では、格闘戦に入る前に、早期警戒管制機に誘導された戦闘機から遠距離で発射されたレーダー誘導ミサイルにより撃墜されるケースが多く、空中戦の結果は、戦闘機の格闘性能以前の問題で決定してしまいます。なお、レーダー誘導ミサイルは相手の前方からも攻撃できます。最新式の赤外線誘導ミサイル(撃ちっぱなしOK)も相手の前方から発射できます。そのため、クルビット、コブラが可能という理由だけで戦闘機を採用する空軍は、まずないと思います。
では、下記URLで、クルビット(Somersault)、コブラをどうぞ。
http://aeroweb.lucia.it/~agretch/RAFAQ/display.h …
参考URL:http://www.ac.wakwak.com/~dora/aircraft/su35/su3 …
No.3
- 回答日時:
追加です、
クルビットやコブラは地上など離れたところからだとユルユルと見えますが、
ドックファイト中であれば少しの速度変化でも後方位置を取り戻せます(マッハ1では1秒で約350メートル移動します)、
基本的に現在の戦闘機同士の戦闘は相手の後方からの攻撃しか有効でないので、
バックをとられた場合にワザと失速させて相手をやり過ごす為に、
Su-37(27ではカナードも無いしベクタースラストエンジンでないのでクルビットはできなかったはず)のような高機動タイプの戦闘機が有利な立場に立てます、
昔のゼロ戦の「木の葉落とし」なんかもバックを取り戻す為の戦術ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 次期戦闘機には、私の発明した対空ミサイル迎撃システム「パルティア」を採用するべきですね? 3 2022/08/15 13:40
- 政治 自衛隊の対潜哨戒機P-1には、対空ミサイル防御システム「パルティア」を装備するべきですね? 6 2022/09/12 04:41
- 政治 ロシアは対空ミサイルを地上攻撃に流用しています。日本もそうするべきですよね? 2 2023/02/23 21:18
- その他(趣味・アウトドア・車) 戦闘機に詳しい方いたら教えてください。 領空侵犯機に対するスクランブル等で相手機の背後について警告し 2 2022/12/17 14:23
- 軍事学 トップガンF 18 画面はとても綺麗ですが 古くてあまり実践に使えないのではないのでしょうか 2 2022/05/25 23:56
- 飛行機・空港 羽田の飛行航路が不足しているなら減便すべきですね? 2 2023/04/22 23:37
- 世界情勢 米国の最終目的をウクライナ防衛からロシア打倒へ方向転換。この記事どうみますか? 6 2022/04/29 14:58
- その他(ニュース・社会制度・災害) ロシアウクライナ戦争、日本がイメージす戦争とはずいぶん違いますね。 7 2022/10/17 23:35
- 電気工事士 【電気】ガソリン発電機は定期的に動かさないとすぐに動かなくなるそうですが、それはなぜ 4 2023/07/29 15:57
- 政治 日本はウクライナに1兆円ほど渡して、三船殉難事件の仇を取ってもらうべきですよね? 4 2022/08/14 07:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本はなぜ低価格な戦闘機を配...
-
F35。仕様が違うようですが...
-
ステルス戦闘機の位置はどうや...
-
北朝鮮は戦闘機とか持ってるの...
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
スーパーTRIALを利用したことあ...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
新5千円札 A Aて始まり最後は A...
-
12V 7Ahのバッテリーで感電する?
-
日本での武器(拳銃など)の所...
-
AC100V→DC5V変換回路
-
ヤフー知恵袋のミリタリーカテ...
-
所要電力の定義とは?
-
未成年でライター購入できますか?
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
切手を必要より多い金額分貼っ...
-
200Vの中古の溶接機を購入しま...
-
モーターの消費電力の計測方法
-
切手をはさみなどの道具を使わ...
-
太陽パネルのW数の違いを並列で...
おすすめ情報