
来月、9月6日から自宅のある群馬県から北海道に車で旅行に行きます。
そこでお聞きしたいことがあります。
車での北海道旅行は1年に1度の我が家の恒例行事で、
今年で3度目になります。
1回目、2回目とも東北道から八戸道を通り、下田百石インターで下りて
下道で大間港まで行っていました。
その途中で昨年、ちょっと困ったことがありました。
24時間営業のガソリンスタンドなんてどこにでもあるだろうと勝手に思い込み(おととし行った時に、大間まではすごい田舎道でしたが、下田百石インターのすぐ近くはある程度お店などもあったような気がしてたのです)高速での給油もそんなにしていなかったんです。
インターを下りてビックリ。真っ暗で・・・。
それから大間港まで、どうにか無事に着くことが出来ましたが、
ほぼ、ガソリンタンクは空に近い状態で、フェリーを待っている間の4時間ほど、10月の終わりの寒い中、エンジンを止め、寒さに耐えながら寝ていました。寝れませんでしたけど・・・。
今年は、たてでさえ長旅なので、気分を変えようと八戸道には向わず、
東北道から青森東インターで下りて大間まで向おうと思っています。
やはり、去年のようにガソリンでハラハラするようなことにはなりたくないんです。でも、やはり高速での給油は、原油高騰のこの時代、なるべく最小限に抑えたい・・・。(同じ東北道の栃木県内のサービスエリアのガソリンスタンドは昨日、190円でした・・・。)
青森東インターから大間までの道に24時間営業のガソリンスタンドはあるでしょうか?
群馬県の自宅を出発するのが夕方なので青森東インターに着くのは深夜12時半から1時過ぎになると思います。
もしくは、青森東インターからだとないけど、手前のこのインターで下りるとありますとかまで教えていただけると助かります。
あと、青森市内の今のレギュラーガソリンの価格も教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。
あと、今までこのサイトで大間までの道など、質問しましたが必ず回答であったのが、「新潟などからフェリーで行ったほうが安い」や「飛行機で行ってレンタカーにしたほうが安い」などの回答を必ず頂きます。
車で行くことを決めたのは、小さい子供が居ること、新潟などのフェリーだと行くまでに1日以上かかること。旦那の仕事が終わる夕方にすぐ出発して、次の日の早朝のフェリーに乗ると旦那の休日1日目の朝には北海道に到着できているので、1日目から観光が出来るというところ。
ガソリン代、高速代、大間から函館までのフェリー代の方が、長距離フェリーより安く済むこと。と、計算したり考えてのことであるので、そういった回答はご遠慮ください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
NO4です。
大間から函館行きは例年の行事で決定済みで3度目との事ですね。経験済みですが高速道路で長距離を走る時に、燃料補給のためにコースの変更は一寸?でしょう。
(高速での給油の料金は?気にしていませんが)
仮に岩手山SAで満タンにすれば北海道で半日は走れるだろうと思います。
先刻ご承知とは存じますが、参考までに大間~函館間の時刻表を貼って置きます。
http://www.higashinihon-ferry.com/02route/hako_o …
回答ありがとうございます。
去年も、岩手山サービスエリアで給油しておけば良かったんですよね…。
時刻表までありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
#5です。
函館に行程が入ってるのなら、往路大間、帰路苫小牧は有用です。
まあ、ケチるなら、大洗行きじゃなくて、苫小牧9時発八戸18時着に乗って、八戸インターから高速乗って、佐野藤岡を0時過ぎて出れば深夜割引ですが・・・・完全に移動で日中1日潰してしまいますが、それは大洗行きも大間経由も変わらないわけで・・・
・ガソリンは、極力函館で入れた方が安いです。まあ、最安で比べたら大した差はないかもしれませんが、個人的感覚では、青森より函館の方が平均4円くらい安い気が・・・
>大間からのフェリーを使っていたのは、青森からのフェリーと約4千円から5千円違うんです。
それは、東日本フェリー同士で比べたらの話でしょ?
青函フェリー割引料金だったら、2千円差になります。ガソリン代考慮したら差なし。
道南自動車フェリーだったら、フェリー代だけでも大間航路より安くなります。
http://www.donanferry.co.jp/print.html(燃油調整16%)
まあ、両方とも貨物船上がりの船だから、最小限の設備しかありませんが・・・・小さい子がいたら、大間の方がいいでしょうか。
なお、東北道→大間は、青森経由は明らかに遠回りです。
下田百石→R338って、そんなに悪い道でしたか??私にはご機嫌な爆走路でしたが・・・・まあ、そこが嫌なら、R338→六ヶ所→吹越が堅いでしょうけど。
寂しい道を通りたくないなら、
八戸道→第二みちのく道路→r8で、三沢市街を抜けJR沿いを走る
http://base.alpslab.jp/?s=250000;p=40/42/7.993,1 …
→R4に合流したら、下北半島縦貫道路(無料バイパス)のインターがあるから、それに乗る
http://base.alpslab.jp/?s=250000;p=40/50/39.461, …
まあ、私だったら、ハイビーム全開で、R338を北上していきますが、気分転換なら、青森経由でもいいと思います。
回答ありがとうございます。R338は昨年まで2度走りましたが、真っ暗で山道が多く、車の後ろで寝ている旦那がカーブが多くて揺れて眠れないと言うんですよね…。私の運転が荒いのでしょうか…(笑)
何より、私がどうしても怖いんですよね。何か出てきそうで。
吹越に抜ける道で行くのも候補のひとつですが、教えて頂いた三沢市街を通るのもいいかもしれないですね。地図で見る限り、ガソリンスタンドもありそうですし。
ちょっと最有力候補にさせて頂きます。
青森では最小限の給油にして、函館で給油したほうが良さそうですね。
参考になりました。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
下田百石~むつ~大間も、途中六ヶ所原燃PRセンターから吹越駅に抜ける県道24号線で国道279号線に移るとあまり東通村の未改良の道を通らずに移動することもできるのですが、たしか街灯もついていないところも走るので深夜の走行はどうかな?というところはありますね。
青森中央ないし青森東から国道4号~野辺地町馬門交差点を左分岐、野辺地町内をショートカット~国道279号線をひたすら
のほうがコンビニなどもちらほらあって、走りやすくはあります。また同じ道を行くのも飽きるでしょうしね。
まさしく、おっしゃる道で行く事も候補のひとつです。
吹越に抜ける道も暗い道なんですか?
去年までも怖くて仕方なかったんです…。
青森東からの方が高速代、大間までの距離も長いみたいなのでそのぶんガソリンも使う事になりますが、安いのを取るか、お金を使って怖くない道を取るか、究極の選択です。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
24時間ガソリンスタンドは、既出ですので、
(まあ、青森周辺以遠は、ガソリンスタンド不毛地帯ですので・・・)
宇佐美が好きだったら、東バイパスに24時間ありますが。
http://www.usami-map.com/f_emap.asp?ID=283963282 …
>青森市内の今のレギュラーガソリンの価格
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=40/5 …
↑左のガソリン価格をクリック
まあ、ETC深夜割引攻撃できるから、運転手の疲労を問わないなら、大間まで行くのは別にいいと思いますけど。
それでも、青森から、↓のフェリー使った方が、安いし、フェリーで長い時間横になれるんでねえけえ??
http://www.seikan-ferry.co.jp/index2.html
http://www.seikan-ferry.co.jp/coupon2008.html
あと、ついでですが、
>ガソリン代、高速代、大間から函館までのフェリー代の方が、長距離フェリーより安く済むこと
長距離フェリーが着く港は函館港じゃないですよ。
それ計算するのだったら、函館~苫小牧 片道250km 往復500km分のガソリンと、高速使うのなら高速代は計算しましたか?
回答ありがとうございます。
青森市内のガソリン価格、ほんとに参考になりました。
ありがとうございます。
2年前から大間からのフェリーを使っていたのは、青森からのフェリーと約4千円から5千円違うんです。青森から大間までのガソリン代を考えても大間からの方が安いという判断で大間からにしていましたが、年々ガソリン代も高騰してきて、差はほとんどなくなったかもしれませんね。
今年はもうすでに予約してあるので、来年からはちょっと考えてみます。
長距離フェリーが函館に着かないことは、何度も運賃なども含めて計算しているので知っています。実際、今回に限って帰りは高くなることもわかってたけど休めることを考えて苫小牧~大洗の長距離フェリーを利用します。函館は、フェリーが着くところだから行くのではなく、旦那と私の希望で行くので、フェリーの発着が苫小牧だろうが、函館だろうが、函館で観光することには変わりはないので、苫小牧に着いたとしても函館と苫小牧を往復することには変わりません。函館~大間14000円、高速代約8千円、ガソリン代約18000円。合計約4万円。
苫小牧~大洗まで、小さい子供が居るため、エコノミーで寝ることは困難なので(環境が変わると夜泣きをするので)個室を取り、4万8千円でした。大洗~自宅までのガソリン代、約5千円。合計5万3千円です。
これだけ違うんです。質問の時点でも書き込みましたが、行きは車で走ったほうが早く北海道に着けるのが理由です。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
先の方からご質問の趣旨に沿った良き回答が出て居ますが。
私からは別のヒントに成るかと思いますので。関西から此処で教えて貰ったコースで磐越道から東北道手前のICを出て、磐梯熱海温泉で泊まり、
~八戸道から太平洋側を北へ、~恐山、青森両半島を廻った事があります。
下に貼っています岩手山SAで給油しました。(24時間OKです)
○八戸道の折爪SAには給油所は無しに成っています。
下を出しますと手前のSAの確認も出来ます。
GSのある所はページの一番下の方に出て居ます。
↓岩手山SAです。 ご参考にされて下さい。 良きご旅行に成りますように。
http://www.driveplaza.com/sapa/1040/1040386/2/
回答ありがとうございます。
八戸道には給油場所がないんですよね・・・。
去年、岩手山SAにも寄ったのですが、給油しなかったんですよね・・・。後悔しました・・・。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
非加盟のガソリンスタンドも存在するのでこれが全てではないものの、ほとんどを網羅していると考えていいでしょう。
http://www.jongara-net.or.jp/~sekiyu/stand2/inde …
まあつまり、青森中央インターチェンジを降りて
・インター出口左折、環状7号バイパスを少し行ったところの筒井JOMO
・インター出口右折、次の信号Uターンしたところにある三菱商事石油セルフ(上のサイト非掲載)、インター入口角のJOMOセルフ
(このあたりが青森市でももっとも安いかも知れません。)
・環状7号バイパスから国道4号野辺地方面に合流してすぐのENEOSセルフ
しかありません。
どうせインターを降りてすぐ給油しないといけないので八戸北から行くか、青森函館航路を利用したほうがいいかも?
回答ありがとうございます。
青森中央インターで下りるとあるみたいですね。
八戸道からでも八戸北インター近くにあるみたいですね。
ちょっと悩んで来ました・・・。
高速代は八戸のほうが安いので・・・。
でも、八戸から大間は山道が多く、その分ガソリンも使ったと思うんですけど・・・。地図を見る限り、青森東インターからはけっこうまっすぐ?の道みたいなのでそのほうがいいですかね・・・?
ちょっと考えてみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
3日前に八戸道経由で恐山まで行ってきた者です。
>下田百石インターで(略)下りてビックリ。真っ暗で・・・。
このあたりには24時間のスタンドはないですね。
1つ前の八戸北ICで降りると、24hセルフの安いスタンドがいくつかあります。逆方向になりますが、北バイパス沿いの太陽鉱石でハイオク185円で入れました。青森市内より八戸の方が安い店は多いです。
>青森市内の今のレギュラーガソリンの価格
184円前後が多かったと記憶しています。
八戸市内では180円以下が多かったです。
>青森東インターから大間までの道に24時間営業のガソリンスタンド
参考サイトにユーザー登録すると、いろいろ調べることができますよ。
こちらのサイトで検索してみますと、青森中央ICで降りて青森環状バイパスを走ったほうが安いガソリンスタンドが多いようです。
参考までに、仙台宮城ICから大間まで
1 八戸道(八戸北IC)コース 走行距離445km 高速代 6650円
2 青森東ICコースは 走行距離517km 高速代 7600円
(MapFan Planner による試算結果)
参考URL:http://gogo.gs/
回答、ありがとうございます。
八戸のほうが安いんですね・・・。
今まで、八戸道から行っていたのも、高速を下りてから大間まで距離は変わらないのに高速料金が八戸からのほうが安いからだったんですよね・・・。でも、八戸からの道は山道が多くて、タイヘンで、コンビにもないし、真っ暗で怖くて↓
でも、やっぱり八戸から行ったほうがいいかもしれませんね。
ちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 203x年に開業予定する北海道新幹線についてですが、東京、上野、大宮、仙台、盛岡、いわて沼宮内、二戸 1 2023/07/08 14:16
- 東北 東北地方の観光(5月中旬) 3 2023/03/01 18:29
- 北海道 新千歳から函館の間での観光スポットを教えてください 1 2023/06/13 17:05
- 地図・道路 青森市から宮古市までの行程・距離感・時間について 4 2023/03/31 10:03
- 地図・道路 高速道路、夜間割引について 2 2022/10/12 21:22
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
- ホテル・旅館 年末年始、本州内の旅行先・ホテルのお勧めアドバイス 2 2023/08/17 14:42
- バス・高速バス・夜行バス 羽田空港へのリムジンバスについて教えてください 3 2023/06/10 16:46
- 新幹線 2030年開業の東北北海道新幹線東京始発のはやぶさの案を考えて見ました。いかがでしょうか? 途中停車 4 2023/02/11 19:26
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
青森3泊4日のお勧めプランを教...
-
霊場へ子供を連れて行く
-
車での「東北一周」について
-
青森市内から竜飛岬へ
-
初めての○東北路への続き~に行...
-
大間から恐山へバスで行く方法
-
酸ヶ湯温泉から八甲田ロープウ...
-
青森(北三陸)の旅行についてア...
-
10月の恐山
-
恐山のイタコ
-
下北ー大間ー恐山ー下北の所要...
-
津軽半島と下北半島と浅虫温泉...
-
青森から大間までのガソリンス...
-
青森県の恐山のイタコは、本当...
-
秋田から青森の恐山までの道の...
-
☆GW 東北ソロっとツーリング!
-
上野発の夜行列車降りた時から...
-
12月に恐山に行くことは出来ま...
-
竜飛崎(青森県)周辺でお勧め...
-
旅行について
おすすめ情報