
ジャストシステムの日本語変換ATOK2008を使っています。
使用中に、知らないあいだに、半角英数入力になってしまっていることが多く、その都度ひらがな入力に戻すのにマウスでやっています。
この操作がなんとも面倒なのですが、キーボードのショートカットで戻す方法はないでしょうか。
ATOKパレットには、ひらがな _H とか 半角英数 _Eの表示がありますが、どのように組み合わせたら、キーボードで帰られるでしょうか。
正規ユーザーなので、サポートに聞けばいいのでしょうけど、そのサポート先も良く分かりません。少なくともヘルプからは使い方についての尋ね先は記載されていません。不親切ですね。
どなたかおしえてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>半角英数入力になってしまっていることが多く、
>ひらがな(H)とか半角英数(E)の表示がありますが、
これだけでは良く分かりません、状況を正確に書いてください。
『ひらがな(H)』ということが書いてあるので、「あ・連・R漢・般・英小」の 「あ」が 「A」になって、「A・連・R漢・般・英小」となっていると推測します。
以下、その前提で。
キーカスタマイズを行ってください。
ATOKプロパティを開いて、そこの【キー・ローマ字・色】シート、そこの右ちょっと上の【キーカスタマイズ】ボタンをクリック、
キー割付一覧が出てきます、左上の【すべて表示】にチェック、ずーっとスクロールして【入力文字種全角ひらがな(あ)】というのを探して下さい。
(けっこう下の方なので縦スクロールバーで一番下まで行って上がった方が早いかも)
(4つ有るのは4種類の割付が出来るということで、割付は1つだけでよいです)
そこの文字未入力列の【-----】を選択して、左下の【変更】をクリック、
もう一つダイアログが出てきます、ここで割付キーを選ぶわけですが、【メニュー▼】をクリックして【未使用のキーから選択】を選んで下さい。
例えば 「Shift+F1」 を選びます、後は「OK」「OK」で閉じていきます。
いままでカスタマイズしていなければ、「新規スタイル」の登録ダイアログが出ます。「ユーザー1」とか適当な名前を付けて下さい。
これで「あ」のところが何であっても、「Shift+F1」で「あ」になります。
ありがとうございます。質問がわかりにくくて申し訳ありません。
ご指摘の通り、、
「あ・連・R漢・般・英小」の 「あ」が 「A」になって、
「A・連・R漢・般・英小」となっている状態から、キーボードだけで戻す方法を知りたかったのです。
「あ」のところをクリックすると、、ひらがな(H)とか半角英数(E)とかありますね。このHとかEとかは、、どうやって使うものでしょうか。それを使うとキーボードから元に戻せるのではと思って質問したのでした。
ご回答のように、カスタマイズする以外には方法は無いのでしょうか。
No.4
- 回答日時:
私はATOK17なのですが
ひらがな入力と英数入力の切り換えには、「無変換キー」を使うことが多いです。
あと、あまり使いませんが「変換キー」や「ひらがなキー」を使うこともあります。
サポートについては、「ヘルプ」の「インターネットで最新情報を見る」にある「ATOKについてのサポートFAQ」よりサポート情報を調べることができます。
ATOK17のキーカスタマイズ
半角/全角 日本語入力ON/OFF
無変換 半角無変換固定入力(A)ON/OFF
変換 漢字/半角モード切替
ひらがな カナロックON/OFF
F10 入力モード順次切替
ローマ字 漢字モード順次切替
Ctrl+BackSpace 確定アンドゥ
Ctrl+F7 単語登録
Ctrl+F8 確定リピート
Ctrl+F9 全入力文字メニュー
Ctrl+F10 メニュー
Ctrl+F11 文字パレット
Ctrl+F12 プロパティ
Ctrl+変換 iATOK ON/OFF
Ctrl+無変換 固定入力カナ順次切替
Shift+Ctrl+F10 AMETメニュー
Shift+Ctrl+F11 お気に入り文書メニュー
Shift+Ctrl+F12 お気に入り文書リピート
Shift+変換 再変換
Shift+無変換 固定入力英字順次切替
No.3
- 回答日時:
取り敢えず、IMEがONの状態でありながら半角英数字類しか入力
できないばあい(ATOKパレットに[半角]と書かれている場合)は
デフォルトでは変換キーを押すと戻るはずです。
(気がつかずにキーを押してしまっていることがあります)
それ以外の場合はちょっと分かりません。
> ATOKパレットには、ひらがな _H とか 半角英数 _Eの表示が
> ありますが、どのように組み合わせたら、キーボードで帰られるで
> しょうか。
これはちょっと意味が分からないのですがなんのことでしょうか。
...と思ってよく見てみたらATOKパレットの変換モードをクリックした
ときのメニューでしょうか。
これなら、キー操作は関係ない(マウスで選択する)ものですが。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード macからリモートデスクトップでwindowsに接続した際のキーボード配列 3 2023/07/10 08:40
- デスクトップパソコン 40年間の悩み キーボードにおいて初期値として漢字ローマ字変換に設定する方法 8 2023/05/08 14:50
- マウス・キーボード パソコンの外付けキーボードについて ノートパソコンて外付けキーボードを使用すると、入力うまく行きませ 4 2023/01/04 23:02
- その他(ソフトウェア) ジャストシステムのATOKについて 1 2023/03/18 14:24
- iOS これは日本語入力の大発明ですか? 7 2022/12/21 07:17
- その他(Microsoft Office) WordやExcelで英数字のみ半角または全角にしたい 6 2022/08/03 08:18
- Windows 10 なぜか全角カタカナ入力になってしまう (USキーボード、「Alt」 + 「`」) 1 2022/06/29 13:22
- Word(ワード) MSオフィスのIMEは以前より文字変換能力が低下していませんか?(ATOKを買うべき?) 4 2023/08/03 09:15
- Word(ワード) Windows11キーボードの調子が悪いので治し方を教えてください。 【症状】 1つ目 キーボードの 5 2022/07/03 14:51
- マウス・キーボード 何故、ローマ字や英語を全角で打つ? 5 2022/05/15 09:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
CLIPStudioについて ウィンドウ...
-
STEAM版BF4が起動しない
-
ホームページビルダークラシッ...
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
iTunesと似た機能のソフトを教...
-
Google日本語で『賛否』が出ない
-
Windows Media Playerが動作し...
-
コピー元とコピー先を同じにす...
-
ADGUARD使い方
-
画像ファイルの並び替え
-
webメールの表示について
-
win10からwin11へのIME登録単語...
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
データベースソフトの「TCARD f...
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
ペイントソフト、SAIの昔を知っ...
-
mp3 ファイルをCDに焼く無料ソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
iTunesと似た機能のソフトを教...
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
Google日本語で『賛否』が出ない
-
ChatGPTの回答をコピーしても箇...
-
google日本語の品詞
-
Windows Media Playerが動作し...
-
mp3 ファイルをCDに焼く無料ソ...
-
コピー元とコピー先を同じにす...
-
このウイルスソフトは、どうな...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
スプレッドシートの作業範囲
-
STEAM版BF4が起動しない
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
クラウド上に差分バックアップ...
-
win10からwin11へのIME登録単語...
おすすめ情報