
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
「通り」に面したカベ(玄関とは、離れています。
)に、「苗字だけの表札」があり、その下に「郵便物・新聞受け」があります。全ての人のことを考慮したら、そうなりました。
自分も「新聞配達」の経験がありますが、この形で「全国の家を統一してほしい」と思ったことがあります。
「表札がハッキリしなくて、ポストが離れたところにある家」って、いやでした・・・。
苗字と「郵便受け・新聞受け」が近いと
配達するものにとってはありがたいですね。
その形「全国統一」の法律要請しましょうか?
たしかに配置はベストですね。
No.7
- 回答日時:
表札はつけています。
なにも隠すことなんかありません。この地球上に、狭いとは言え我が領土を得て、小さいながらも城を設けた以上は、堂々と名乗りを上げればいいこと・・・じゃないでしょうか。個人情報がどうのこうのと言いますが、べつになにも不都合なんかありませんしね。なんと8割がわざわざ名前を隠すマンションがあるとか、そんな環境、自然な人の生活の場とは到底考えられませんね。
古くからお住まいの方でも、配達員は新人さんということもありますから、これも不思議な考え方。そういえば、わが家ではある日フと気がついて、ポストの位置を日本郵便の配達員さんがバイクから降りなくても手が届く位置に変えました。
マイホームを設けた場合表札は必ず出そうと
思っています。
今住んでる家は空き家状態が続いた為表札を
外しました。
その後住むようになって表札を挙げずじまいですが
一応呼び鈴の所に苗字はローマ字&カタカナで
表示はしております。(記入漏れでスミマセン)
No.6
- 回答日時:
付けてます。
プレートのサイズを間違えた上に手書きなので、なんとも不恰好なのですが;
それでも、家を訪れた知人たちは「逆に味があってすぐ分かる」との事。
賃貸マンション在住ですが、付けてるのは1割くらいっぽいです。
なので下手すりゃ空き部屋なのかどうかすら分からない状態…。
最近は個人情報等々ありますが、何も書いてないドアや郵便受けは少し寂しいなぁと思う次第です。
私も単身赴任先のアパートを借りてた頃
周りの家はプレートすらつけてませんでした。
私は殆どアパートに住んでなかったけど
苗字のみのプレート(テプラ)は真っ先に付けました。
おかげで誤配もなく無事でした。
たしかに何も書いてない家は空き家に見えました。
No.4
- 回答日時:
付けていません。
郵便配達は郵便局の独自データベースがあるので、ある程度は問題無いですね。
基本的に、都市部では住所さえ正確であれば、ほとんどの部屋へ到達加能です。(引越屋とか慣れている人の場合)
1/1万程度の地図があればなんとかなりますし、住宅地図があれば余裕(酒屋の配達とかは地元の住宅地図持っていたりしますね)
最近だと、ネットの地図や携帯電話の地図サービスでピンポイントで一戸建てを特定できることもあります。
ですから、表札が無くても致命的では無いのですが、番地表示の無い地域や物件は非常に多く、これが原因で特定できないことはままあります。
名字は個人情報ですが、番地は公共の情報ですから、どちらか一方は表示すべきだとして、番地を正確に表示すれば充分だと考えています。
建物名がわかりにくい物件も、個人の郵便受けに建物名を明記してしまっていいと思います。
番地や建物名が明記されていれば、不審者が「番地がわからなくて迷い込みました」と言い訳できなくなるわけですよ。
ちなみに、飛び込み営業は知らない人の家に行くのに、表札を見てぬけぬけと「鈴木さんのお宅ですよね」とか言うものですし、家族構成を郵便受けで推測して売り込んだりもするものです。
表札の無い家の玄関付近で鉛筆等で名字を書いたりするのは空き巣の下調べだとも言われますし、家族構成を喧伝して、損することはあっても得することは無さそうですから、家族全員の名前を書くべきでは無いと思っています。
だって、子供が兄の友達だと言う来訪者を追い返せるかというと無理でしょ。だから赤の他人に子供の名前を全部公開しておくリスクは大きいと思っています。
そういえば、ここ10年でも、都市部で子供の自転車に名前書かない人増えましたね。これも住人の姓を確認する手段になりますし、逆に外出先で目を付けられた場合に、家族の知人のふりをする材料になるので、それなりに工夫が必要だと思っています。
なるほど・・・独自のデータベースがあるのは便利ですね。
最近は物騒なので個人情報をなるべく隠したいと
思うのですが番地だけはハッキリとさせてた方が
便利だということですね。
たしかに何もかも隠すのも考えものですね・・・。
No.3
- 回答日時:
マンションを含め集合住宅はわかりませんが。
最近一戸建てでもつけてない人多いですね。
郵便物どうするんでしょうね。
ずっと以前は家族全員の名前を書くことも不思議ではありませんでした。
でも、最近はしない方が良いんですって。
家族構成がわかって、空き巣に入られやすくなるそうです。
我が家は苗字だけのものをつけてます。
知人が家を建てたとき、奥さんの反対で表札はありませんでした。
防犯目的なんでしょうかね?
誰もが簡単に読める書体ではなく
多少崩した書体なんかで書かれてある
表札を見かけます。
後ローマ字・・・これは外国人にとって
も読みやすいのでどうかな~?なんて
思ったりもします。
*外国人が悪いというのではなく犯罪目的
の外国人です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名前に『ゆう』が付く方!アル...
-
名字で呼ばれる人と名前で呼ば...
-
私の周りの人たちはみんなさん...
-
恋人→夫婦になるまでに、相手の...
-
エッチな名前…。
-
職場に自分と同じ姓の人がいる...
-
名付け☆9月生まれで「菜乃葉」...
-
平仮名で「ましろ」という名前...
-
「いつき」でいいあだ名ってあり...
-
素朴な疑問なんですが。 アンケ...
-
『和奏』という名前は何と読み...
-
子供の名前。男の子です。 「い...
-
彼氏から呼び捨てにされるのは...
-
(特に女性の方)仲が良いのに苗...
-
カタカナで「レナ」という名前
-
あなたの名前の総字画数・・・...
-
いい名前を考えて!!
-
夫婦で同姓同名
-
英語圏で使うニックネームを考...
-
下の名前にさん付けってなんか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名前に『ゆう』が付く方!アル...
-
私の周りの人たちはみんなさん...
-
性格の悪い女性の名前
-
ケータイのアドレス帳に人の名...
-
名前がひらがなの人・・お願い...
-
素朴な疑問なんですが。 アンケ...
-
クリスチャンの方々へ:あなた...
-
「子」がつく名前はそんなにダ...
-
「ちか」という名前の印象・イ...
-
彼氏から呼び捨てにされるのは...
-
見ず知らずの人におにいさん・...
-
子供の名前で・・・
-
あなたの名前の総字画数・・・...
-
職場に自分と同じ姓の人がいる...
-
幸子という名前は不幸せな人が...
-
漢字1字で読み方が3文字の名前
-
舌を噛みそうな外国人名・・・
-
漢字で『そら』ってどんな漢字...
-
『和奏』という名前は何と読み...
-
エッチな名前…。
おすすめ情報