dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年、新卒で一般的なサラリーマンになるんですが新入社員には、エクセルのスキルはどの程度求めますか?

A 回答 (8件)

会社、業種にもよりますが表作成及び基礎的な計算ができればOKです。

    • good
    • 0

別に知らなくていいよ


期待もしてないし
逆に、にわか知識で質問される方が腹が立つ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うゎ・・。期待してないとか凹みますわ。

お礼日時:2008/09/11 20:54

他の方と同じですが、どの様な職場で仕事するのかで違います。


ご自身がどの様な学科を卒業されたのかでも雇う側の期待も違うと思います。
もし、就職までに時間があるのでということであれば
MOSの資格にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
意外と短期間で取得できます。
就職したらこの資格持っていますといえば、一目おいてもらえるでしょうし、
仕事を頼む側からもこの程度は大丈夫かなという目安が立てられます。
    • good
    • 0

質問者さんがどのような業種に就職するか、配属される部署はどこなのかによって、答えは多少違ってきます。



エクセル使用してのデータ整理、及びグラフ作成が出来れば、とりあえず困りませんね。ワードでもエクセルでも、文書作成が出来ればさらにOK。
蛇足ですが、会社ではパワーポイント使える方が少ない場合多いです。使えると、引っ張りだこになるかもしれないです。
あと、Windows ショートカットキー(例えば、Ctrl+C=コピーetc)が使えると、仕事効率が上がり、早く仕事ができるのでうれしい技能です。

他の方も書いてますが、それよりもマナー等をしっかり覚えてください。一つのファイルに書き込んでもらいたいのに、それをメール添付して記入してくれなんて送ってくる年配者にならないよう、気を付けて。
ファイル保存に関しても、規則がある場合があるかもしれませんし、無かったとしても、分かりやすい、そして整理しやすいファイル名を付ける等、このような常識を、先輩方は見てます。

まあ、出来なかったら出来ないで、教えてもらえるでしょうし、あまり心配はいらないです。覚えが悪いと、呆れられてしまいますが・・・。
    • good
    • 0

私は社内ヘルプデスクをしているものですが操作は基本的なことでいいと思います。

必要があれば会社で教えるはずですし。
ファイルの開き方、保存、簡単な入力などですかね。
あまり会社の勉強でも教えないのですがマナーを覚えたほうがいいです。
私物のUSBメモリなどに勝手に保存しないとか。
会社だと部署で共有フォルダで管理し共有でファイルを使用することもありますが、ファイルを開いたままにしないとか、開いたままネットワークを切断しないとかですね。これをやるとほかの人が作業できなくて迷惑をかけます。
    • good
    • 0

新入社員に求めるより、会社が必要と思えばスキルのある派遣社員を入れたりするでしょう。


逆に考えればそう言う人たちのレベルを目指そうと、努力する事を惜しまない心がけがあり、
入門書レベルの書籍等で一通り目を通しておいて、必要な時どのような方法があるか、
さっと開ける位になっていれば良いのではないかと。

別段本を見ながらやってはいけない、何て事はないと思いますので。
    • good
    • 0

 


エクセルの操作は入力が出来たらそれでよい、まあグラフくらいは作れると嬉しい。
それより、ファイルの操作はしっかりして欲しい。
昨日作ったファイルをこのUSBにコピーして、さっきのファイルをメールで送って、メールで送ったExselにデーターを追加してメールで送り返して....こんな依頼に右往左往する人がいる。

Excelの中身は職場により色々な形があるから説明するが基本操作は教えなくても出来る様になっていて欲しい。

 
    • good
    • 0

同じく会社・業種にもよるでしょうが、たとえ全く使えなくても、「できれば使いたくない」という忌避感がなく、きちんと学ぼうという前向きな気持ちがあればOKだと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!