
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
HDD(ハードディスク)、メモリー(内蔵メモリー、メモリーカード)などは
撮影後にパソコンに保存する必要があります。
DVDは1枚ずつ撮ったままでもいいです(枚数は増えていきますが)。
HDD、メモリータイプで過去の映像を見たい場合は、
一旦HDDやメモリーにパソコンからコピーしてから
カメラとTVをつないで映せばOKです。
HDDは大量に録画できますが、
いずれパソコンに移さなくてはならないことを考えると
あまり容量の大きさに意味はありません。
HDDやDVDは機械部分があるので
機械部分のないメモリーより故障頻度が高い点は留意事項です。
本体も重くなります。
今後はメモリー価格の下落に伴い、
扱いやすく、本体も小さくできるメモリータイプが主体となると思われますが、
いずれにしてもパソコンへの保存は必須です。
本体が重くなるのと引き換えに、
撮ってディスクを保存するだけという利便性をとるなら
DVDタイプや、HDDからDVDに簡単に移せるHDD+DVDタイプもアリでしょう。
(2)解像度
SD解像度(720×480)とHD解像度(1920×1080)があります。
HD解像度はAVCHDという動画規格が一般的です。
たとえ今ハイビジョンTVを持っていないとしても、
将来的にはHD解像度の方がいいでしょう。
(カメラ経由で従来のTVにも映せます)
ただ、保存するだけならいいですが、
編集するのであれば高性能PCが必要です。
なお、PCではなくAVCHDと互換性のあるAVCREC対応のレコーダー(DIGAなど)で
ディスク作成をするのもいいでしょう。
以下にメモリータイプのカメラの例を挙げておきます。
HDビデオカメラの例
Canon iVIS HF11(メモリー内蔵)
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hf11/i …
http://kakaku.com/item/20200510383/
Canon iVIS HF100(別途高速SDHCカード必要)
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hf100/ …
http://kakaku.com/item/20200510356/
SDビデオカメラの例
Victor Everio GZ-MS100(別途高速SDHCカード必要)
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-ms100/inde …
http://kakaku.com/item/20204010382/
高速SDHCカードの例(16GB)
http://kakaku.com/item/00521811278/
No.2
- 回答日時:
HDDは、ハードディスクドライブ(取り出せません)
DVDは、デジタル ヴァーサタイル ディスク(始めはデジタルビデオディスクだったそうです。)CDと同型ですね。http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD
HDD+DVDは上記2タイプがある(付いている)という事ですね。
記録する部分の名称(呼称)です。記録媒体と言います。使いやすさはHDDが良いかもしれません。記録媒体の入れ替えは必要無いし、PCにつないで移動(コピー)してDVDに焼けば良いからです。DVDだと(ムービー専用です)買い増しは必要かもしれないし、入れ替えも必要。ただ、HDDは起動時間が少し掛かるのが弱点ですね。私は、HDDです。今のムービーは小さくなって軽くなってきているので手ブレ補正はONにしていてもズームUPするとかなり画像がぶれるので大型三脚があると便利です。
No.1
- 回答日時:
保存する場所とでもいいましょうか。
HDDはカメラの中に入っている記憶媒体です、PCなどにもあります。
そのまま線をDVDレコーダーやPCにつないでデータを移動できます。
その手間の分記憶時間は長いです。
DVDはご存知のとおりあのCDみたいな奴です。
HDD+DVDは読んで字のごとくです。
そのほかにもフラッシュメモリという小さな記憶媒体のタイプや
話題のブルーレイなどもありますね。一応ビデオも。
選ぶポイントは価格・画質・機能でしょうか。
ほかにも本体の重さやバッテリー時間なども多種多様です。
まず電気屋に行って見た目や重さや値段を見て
その後パンフレットを持って帰ってきて見比べてみては?
ネットが使える環境ならば各商品の乾燥なども見れると思います。
今回運動会が目的なので手ぶれ補正は今じゃ標準ですが
ずっと持ってると疲れるので3脚なども視野にいれるといいです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フラッシュメモリーとUSBメモリ...
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
USBメモリーを初めて購入し...
-
ノートブックのメモリーをグレ...
-
usbメモリ使えない
-
USBメモリーの容量が突然減りま...
-
FMV BIBLO NE2/450Lのメモリー...
-
PCを売却する時、HDDを抜くだけ...
-
AMD REDEON R5430とR7 430違い...
-
NEC VersaPro VA60JWについて質...
-
電源が入らなくなったノートパ...
-
メモリーの増設についての質問です
-
Xeon
-
ABITのP4T533ですが
-
Thinkpad s30 2639-42j に搭載...
-
PC2700を400HzのCPUに
-
メモリー増設
-
デュアルチャンネル転送対応メ...
-
hPlop boot managerでUSBを選...
-
USBメモリーにパスワードを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フラッシュメモリーとUSBメモリ...
-
AMD REDEON R5430とR7 430違い...
-
PCのメモリー交換後、画面が...
-
Excelのピボットテーブルのデー...
-
電子工作でボタンを押したら音...
-
PCを売却する時、HDDを抜くだけ...
-
ryzen 5 3500と ASRock A 520M ...
-
USBメモリーへの上書き
-
ASUSノートパソコンでUSBを開く...
-
スマホで使います USB メモリー...
-
メモリー増設エラーについて教...
-
USBメモリーをHDD化するソフト
-
メモリの1600と1333
-
超初心者にアドバイスをお願い...
-
USBメモリーが表示されない
-
メモリパリティエラー…って何??
-
bios 4回音がするだけで画面が...
-
FMV BIBLO NE2/450Lのメモリー...
-
本の話になります スマートフォ...
-
USBメモリーとは、カードリーダ...
おすすめ情報