重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

CATVの100MBサービスに変更したのですが、ノートPCで速度が出ません。通常は無線LANで使用していたのですが、モデム直結で測定しても30MB程度がMAXでした。別のデスクトップでは80MB以上でました。PCのスペックはデスクトップがCore2 Duo 2.66GHz 2GBでノートがcore2 Duo 1.66Ghz 2GBでです。ノートPCのスペックの問題とは思えませんがノートはVISTAです。VISTAとXPではこうも違うものでしょうか?ちなみに無線環境だと15MB程度です。悔しくて・・
私の環境に問題があるのでしょうか?詳しい方からのアドバイスをお待ちしております。

A 回答 (3件)

無線LANの場合は、高速タイプでなければそのくらいの数字かもしれませんが、有線接続の場合は少し遅いですかね・・



一応、平均的に思えますが、デスクトップPCとの差がありますね・・。

何か設定の誤りがあるか、セキュリティソフトが邪魔をしてるとかないでしょうか?
Vistaは「RWIN」等を変えることが出来ないので、疑うとするとその辺でしょうか・・。

参考URL:http://www.akakagemaru.info/port/ipv6uninstall.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セキュリティソフトをOFFにすると80MB~90MBでました。但し、ONの場合でも他のサービスを停止すると速度が出て、リブートするとまた遅くなったりで結局原因が特定出来ませんでした。が、色々した事が効を奏し結果として80MB以上も速度が出るようになりました。
ご教授頂き有難うございました。

お礼日時:2008/10/18 07:59

『100Mバイト毎秒』のサービス?(在ったけ?!)ならかなり余裕が在るハズだけど・・・、


って、100BASE-TXで繋いでるのかな?。
100Mバイト毎秒を使うなら、やっぱり1000BASE-Tでしょう。
(100Mビット毎秒のサービスだったりして?!。)

Vistaでも、NetTuneで
Default Receive Window
Default Send Window
の数値をそれぞれ 524288 とかに設定してみては?。

で、NetTuneを起動の際は『右クリック』で『管理者として実行・・・』だね。
    • good
    • 0

ネットワークデバイスを疑います。


ネットワークデバイスを増設してみたらいいかもです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!