dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくおねがいします。休日に
大阪より名古屋20:56着の新幹線から20:04発の名鉄豊橋行に
乗り換えしたいのですが、可能でしょうか?
その場合のルートなど教えていただけると助かります。
逆の路線説明はみつけたのですが少々遠いみたいなので
質問いたしました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3669794.html
自分一人ですので急いだりできますが
カートの荷物はあります。

A 回答 (9件)

No.1さんが地図のURLを貼り付けてくださったので、同じ画面で説明させていただきますと、(だいたい似た内容ですが)



新幹線のホームに降り立ったら、中央付近の出口から「中央コンコース」に出て、桜通口(地図の下の方)に向かいます。
※中央コンコースは人通りが多いので急ぐ場合はご注意ください。

桜通口に出たら(建物外)、90°右を向き、地下入り口(地図の12番、テルミナ)の階段を降ります(8番の地下入口が目に入りやすいので注意して下さい。もちろん8番からでもいけるのですが… また、12番の階段を降りた左にUターン階段が続きますがそちらに下りないで直進して下さい)。

突き当りの本屋を左に自然に曲がった左側が、名鉄の名古屋駅(名鉄名古屋)北口と切符の自動販売機があります。

切符をお持ちでしたら、自動改札を通り、右に向かって進み、突き当りの4番ホームへ階段を降りてください。そこが乗り場になります。
(各列車の最後尾になります)
(20:04発の豊橋行特急は、一部特別車の編成です。もしご質問者が特別車両券ミューチケットにより特別車を利用する予定の場合は、3番ホームから乗車できますが、特別車は先頭車両の1号車・2号車で北口から一番遠い上に3番ホーム側のドアは4番ホームより10秒ほど早く閉まるのでぎりぎりの場合は、4番ホームから乗車して下さい。)

Web地図上で物差しで測ったところ、新幹線ホームから名鉄改札口まで300mはあるようです。(しかも階段などの上下移動距離は計算外です)
時速4kmで迷わず立ち止まらず歩いて計算上は5分程度ですが、実際は定規のように歩けるわけではないし、階段も3か所あるのでもっとかかるでしょう。
ちなみに新幹線が19:57:00に着いたとしても、名鉄は遅れが出ない限り、名古屋駅の出発は00秒に統一してあるので、7分しかありません。

地元の人間で、ルートがわかっていても結構ぎりぎりの時間です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。

この列車を指定したのは安価なぷらっとこだまを利用したかったためでしたが繋ぎが厳しそうだったので断念し、地元から新幹線利用しました。

お礼日時:2008/11/16 14:00

今日も大体そのルートでいってきたものです。

男の私が迷わずスタスタ早めで歩いてホームからホームまで実測6-7分くらい(名鉄の切符を買う時間を含む)です。国内出張なのでコロコロカートは、いつも持っています。
8分ですか。初めてでは全くお勧めできません。結構歩く距離ありますよ。
大阪方面からですと新幹線の乗車は前寄り(東京寄り)のたぶん12号車あたりが階段に近く、歩く時間が少ないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
回答ありがとうございました。

この列車を指定したのは安価なぷらっとこだまを利用したかったためでしたが繋ぎが厳しそうだったので断念し、地元から新幹線利用しました。

お礼日時:2008/11/16 14:02

休日ということですので、新幹線のホームから下りて、コンコースの人ごみをかきわけてとなると、かなりぎりぎり、または厳しい場合もあるかとは思いますが、


とりあえず20:04に乗られることを前提として回答します。

名古屋駅に慣れていないということであれば、北口(北改集札口)からのルートが最速かと私は思います。
新幹線からのルートとしては、No.3さんの説明が視覚的にわかりやすいと思います。12番階段を下りてまっすぐがポイントだと思います。

以下、名鉄の構内図を基に補足します。http://www.meitetsu.co.jp/rosenzu/line01/eki/117 …

上記12番階段はこの図では右上の「JR線へ」の階段になります。すぐ下の改札が北改札になりますが、改札を越えて一番右端(図では一番下)の階段を下りると
そこが4番ホームの後方になります。
後方ですので、(駆け込み乗車はよくないとしても)ぎりぎりの場合、車掌さんからもわかりやすいとは思います。

その他、補足として…。
・JR広小路口経由の西改集札口も距離的に近く、一度覚えれば利用されるのが便利かと思いますが、北改集札口のように独立していないため、今回のように
初めてで時間がない場合は、北口のほうがよいのかと思った次第です。

・JR中央コンコースはとにかく桜通口方面と表示のある方向に向かってください。中央コンコースには柱や案内所を境にして左右ふたつの通路がありますが、
できれば右側の通路を歩いたほうが便利です。
JRの中央口・きっぷ売り場を越えると、通路が交差して吹き抜けに4基のエスカレータ、両側にタカシマヤが見えてきます。その先の出口が桜通口です。

・参考までに、「JR名古屋駅案内図」には表示されていませんが、桜通口の扉の手前右側にエレベータ(スカイシャトル)があります。
その前のホールを通って、突き当り(ATM前)左にある小さな階段を下りても、上記12番の階段を下りたところと同じになります。多少のことではありますが、
桜通口の扉付近よりは人通り的に歩きやすいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明、回答ありがとうございました。

この列車を指定したのは安価なぷらっとこだまを利用したかったためでしたが繋ぎが厳しそうだったので断念し、地元から新幹線利用しました。

お礼日時:2008/11/16 14:03

ルートはともかく、主要ターミナル駅の乗り換え標準時間は


JR時刻表の本の駅構内図のページに載っています。
書店またはJR緑の窓口で閲覧できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

この列車を指定したのは安価なぷらっとこだまを利用したかったためでしたが繋ぎが厳しそうだったので断念し、地元から新幹線利用しました。

お礼日時:2008/11/16 14:03

15分ほど待って次の特急のほうが良いように思いますけれど。


 
NO2さんの補足として
>もしくは南通路の広小路口からでて横断歩道をわたって20m位
>行って名鉄中央出口から入るコースもありますが、ちょっと面倒な気>がします。

 速さからいえばこちらの意見に賛成です。人も少ないです。中央出口手前、歩道から10mくらいに改札口があります。(名鉄ホール側から入れる改札口ができました)ただこちらから 豊橋方向へは中央出口に急ぐ人をかき分けて中央改札口へ階段をおり左かわにある豊橋方向ホームへの階段を下りることになります。
 今回は急いでいるので改札を通ったら すぐの右手にある階段をおりて(本来は降車専用ホームですが 特別車両の乗車ホームでもあるので)豊橋行きの特別車両に乗り込む。席が空いているかは運しだい、立っていても350円は徴収されます。1本遅らせればホームのミューチケット券売機で購入して席が確保できます。この時間帯の豊橋方向の特急電車はまだ混んでいて知立ぐらいまでは 立たなければいけないので特別車両のほうが良いと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

この列車を指定したのは安価なぷらっとこだまを利用したかったためでしたが繋ぎが厳しそうだったので断念し、地元から新幹線利用しました。

お礼日時:2008/11/16 14:04

>名鉄豊橋行に乗り換えしたいのですが、


行き先によっては名古屋駅で乗り換えない方が便利な駅もあります。
例:金山駅、蒲郡駅(もしくはその近くの名鉄の駅)、当たり前だけど豊橋駅、名鉄の豊川稲荷駅(JR豊川駅と隣接)など
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

この列車を指定したのは安価なぷらっとこだまを利用したかったためでしたが繋ぎが厳しそうだったので断念し、地元から新幹線利用しました。

お礼日時:2008/11/16 14:03

>質問の時刻がまちがっておりました。

20:56改め19:57です。

名古屋は「19:56着」ですね。
http://ekikara.jp/newdata/detail/1010001_01/2036 …

>乗換

名古屋から名鉄でなく、1つ先の「金山」の方がいいかと…

■JR名古屋駅(構内図。移動:中央一番下→右上)
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/sh …
■JR金山駅(階段上がってすぐ乗換改札)
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/to …

金山までは、東海道本線で2駅(名古屋6分乗換、金山4分乗換)
【JR】名古屋20:00発 → 金山20:04着
http://ekikara.jp/newdata/detail/1010507_01/1585 …
【名鉄】金山20:08発(07着)
http://ekikara.jp/newdata/detail/523501/3094400. …

>切符

新幹線の回数券などで「大阪(市内)<->名古屋(市内)」表記なら
↓図内全駅(JR駅のみ)→「新大阪まで」と
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/ …
名古屋→「金山まで」の運賃(JR在来線の分)は不要です。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/ …

名鉄の切符は「金山駅」で買うか、そのまま改札通して貰って
車内で(車掌さんから)買うか、下車駅で精算して下さい。
(金山駅の改札で「8分発の特急に乗りたいので」と言うだけ)

>ほか(新幹線)

乗車日が不明ですが、新大阪18:47発(運転日注意)か
http://ekikara.jp/newdata/detail/1010001_01/8536 …
18:40発の「ひかり」には間に合いませんか?
http://ekikara.jp/newdata/line/2301011/up12.htm
それ以外に後続19:00発「のぞみ」なら名古屋着は5分早いですけど。

仮にどちらかに乗れても「金山」乗換でいいと思いますけど…
(最終的に名鉄の何駅まで行くか判りませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの情報をありがとうございました。

この列車を指定したのは安価なぷらっとこだまを利用したかったためでしたが繋ぎが厳しそうだったので断念し、地元から新幹線利用しました。

お礼日時:2008/11/16 14:01

うーん ちょっと厳しいかも。


慣れてて、定期券を持ってる(切符を買わなくて良い)人なら余裕ですが。
一番簡単なルートは
1)中央通路よりJRの中央改札口を出て
2)中央コンコースの桜通口出口へ出ます(改札出て右方向)
  (新幹線は太閤通口に近いです)
3)扉を出て右に(マリオットアソシアホテルの方)行くと名鉄の北口
があります。
階段をちょっと下りて緩やかに左方向に切符売り場等々があります。

もし北通路に降りてしまっても、桜通口方面の出口に出れば良いので
大丈夫。
とりあえず外に出て右へ行ってください

もしくは南通路の広小路口からでて横断歩道をわたって20m位
行って名鉄中央出口から入るコースもありますが、ちょっと面倒な気がします。

参考URL:http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/sh …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

この列車を指定したのは安価なぷらっとこだまを利用したかったためでしたが繋ぎが厳しそうだったので断念し、地元から新幹線利用しました。

お礼日時:2008/11/16 13:58

JR名古屋駅で新幹線は一番南端にあり、名鉄の駅は北側なので名古屋駅を縦断する必要があります。


新幹線を出てJR駅の中央コンコースをひたすら「桜通口」方面に行きます。JR駅を出たら、すぐに右側を見ると地下に降りる階段がありますのでこれで地下1階におりると名鉄のコンコースです。
距離にして200m程度のことですから小走りで行けば5分で着けるでしょう。
ただし、カートを引っ張り、切符を購入したりとなると時間も掛かりますから、8分の乗り換え時間ではきついと思います。
名駅見取り図↓
http://www.meieki.com/meieki_1f.php

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
質問の時刻がまちがっておりました。
20:56改め19:57です。
切符はどちらも購入済みの予定でいます。

補足日時:2008/10/13 14:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

この列車を指定したのは安価なぷらっとこだまを利用したかったためでしたが繋ぎが厳しそうだったので断念し、地元から新幹線利用しました。

お礼日時:2008/11/16 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!