
よろしくお願いします。
メールなどで、肩書きを略して記載する文化がある業界もあるかと思います。
例えば、
事業部長:J
部長:B
課長:K
主任:S
という感じです。
2点疑問なのですが、例えば、副部長や副主任はどういった略号に
なるのでしょうか?
FB、FSとしているのでしょうか?もしくは英語(s=sub)を混ぜて
Bs、Ss(sB、sS)などとしているのでしょうか?
うちではこうしている、というかたちで構いませんので、
教えていただければと思います。
また、例えばメールの宛先として、
「○○S 殿」「△△K 殿」というように
役職の後に「殿」を付けている人を多く見かけますが
これは誤りだけれども浸透してしまっている、
という認識で合っていますでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
サラリーマン生活でずいぶんと色々な業種の方と知り合いですが、役職をアルファベットで略するなんてのは聞いたことがないですね。
絶対にない、とはもちろん断言できませんが、略する(短縮する)のはよほどその役職、肩書きが長くないと意味がないのではないでしょうか? あるいは符牒(その会社だけの呼び習わし)ならあるかもしれませんが、あまり表に出るものではないでしょう。事業部長なんて4文字に過ぎませんから、略することの必要性もないと思います。
>また、例えばメールの宛先として、
>「○○S 殿」「△△K 殿」というように
>役職の後に「殿」を付けている人を多く見かけますが
上記のご質問ですが、すでにあなたは主任をS、課長をKと略するメールをご覧のようにも思えますが、これは私の読み違えでしょうか?
もしそうでなければ、鈴木課長殿、有馬主任殿のように姓+役職+殿は珍しくもありません。ビジネスレターでも、メールでもこのような表記が普通です。
役職なしのあて先なら 安倍晋三様、安倍晋三殿 のどちらでもOK
姓(あるいは姓名)に役職付きのあて先なら 安倍晋三事業部長殿 と「殿」付きが原則です。
No.2
- 回答日時:
>メールなどで、肩書きを略して記載する文化がある業界もあるかと思います。
柔らかい業界でも見た事がありません。
多分、どこにもないと思います。
>役職の後に「殿」を付けている人を多く見かけますがこれは誤りだけれども浸透してしまっている、という認識で合っていますでしょうか
その通りです。
浸透しているので違和感がありません。
No.1
- 回答日時:
わからなければアルファベットで肩書きは書きませんが・・・。
というか、世間的な常識からすると結構失礼ですよね、それ。
以前は私も肩書きを記載していましたが、
今は肩書きを記載しません。
なぜか?あってもなくても売上は変わらないから。
肩書き書いても【ビジネス効果ナシ】【失礼な書き方したら逆効果】
【正しく書くのも手間】であれば、【書かない】という結論です。
回答にならずすみません。
しかし、良い回答が来なかったら【肩書きナシ】でいいんじゃないですか?
それから、殿って浸透しているんですか?聞いたことないですそんな世間知らず・・・。
殿は、立場が同じかそれ以上の人間が相手に対して使う言葉です。
質問者さんの話しを聞いて衝撃を受けた24歳男子です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 元々、所長という役職の人はいなく、役職を持った人間が誰もいない営業所で2人で働いていましたが、先日会 1 2023/02/07 21:24
- 正社員 教えてください 4月から営業職で入社した者です。 今日、ある資料を会社用メールでtoに部長、ccに副 2 2022/07/17 16:41
- ビジネスマナー・ビジネス文書 4月から営業職で入社した者です。 今日、ある資料を会社用メールでtoに部長、ccに副部長、課長に付け 2 2022/07/16 13:09
- 会社・職場 4月から営業職で入社した者です。 昨日、ある資料を会社用メールでtoに部長、ccに副部長、課長に付け 3 2022/07/17 08:25
- 正社員 教えてください 4月から営業職で入社した者です。 今日、ある資料を会社用メールでtoに部長、ccに副 3 2022/07/15 14:04
- ビジネスマナー・ビジネス文書 悩んでいます 4月から営業職で入社した者です。 今日、ある資料を会社用メールでtoに部長、ccに副部 4 2022/07/18 09:37
- 会社・職場 何故上司の役割を私がやらなければいけないのか? 上司に意見を申しました。私はおかしいのでしょうか。 1 2023/04/23 18:56
- ビジネスマナー・ビジネス文書 4月から営業職で入社した者です。 今日、ある資料を会社用メールでtoに部長、ccに副部長、課長に付け 1 2022/07/16 17:18
- ビジネスマナー・ビジネス文書 教えてください 4月から入社した者です 部長宛にメールを送る場合は、 部長 〇〇様又は 〇〇部長 ど 4 2022/07/13 09:16
- 就職 悩んでいます 4月から営業職で入社した者です。 今日、ある資料を会社用メールでtoに部長、ccに副部 1 2022/07/16 13:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ってる(かもしれない)お土...
-
営業担当変更後も前担当者に連...
-
部長・医長・医員の違い
-
ビジネスマナー 宛名の書き方...
-
役職「○○代理」と「副○○」の使...
-
「主任」の呼び方について
-
社内での平社員の呼称は皆さん...
-
名刺に「海外営業部長」と「海...
-
部部長は誤り?
-
常識を教えてください。
-
会議出席者の紹介の順番につい...
-
銀行での主任調査役ってなに。
-
相手方を○○部長代理様と書いて...
-
非現業部門従業員って?
-
部署異動したいのに出させても...
-
職場の部下と上司が、周りから...
-
「担当部長」と「部長」
-
帝人 センター長とは
-
外国人です。聞き取れるない所...
-
「支店長代理」と「副支店長」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部長・医長・医員の違い
-
「主任」の呼び方について
-
ビジネスマナー 宛名の書き方...
-
社内での平社員の呼称は皆さん...
-
役職が複数ある場合の紹介の仕...
-
部部長は誤り?
-
兼任の場合の宛名
-
役職「○○代理」と「副○○」の使...
-
ビジネスメールの書き方
-
相手方を○○部長代理様と書いて...
-
いつも人の話に聞き耳を立てる...
-
営業担当変更後も前担当者に連...
-
名刺に「海外営業部長」と「海...
-
部署異動したいのに出させても...
-
肩書きの略し方について
-
外国人です。聞き取れるない所...
-
ビジネスメール等の本文での敬...
-
腐ってる(かもしれない)お土...
-
常識を教えてください。
-
メールのアドレス帳登録につい...
おすすめ情報