
40歳男性です。
暇つぶしグッズとしてDSかPSPを買おうと思っています。
どちらを買ったら自分にあった楽しみ方ができるのかわかりません。
購入したらどう使うかと言うと・・・
・通常の移動は車が大半だが、電車などの移動の際に使用
・時間のかかるRPGモノは携帯ゲームでは多分やらない
・ゲーム機以外の使い道が用意されていると高評価(DSの「お料理ナビ」やPSPのカーナビは魅力ですね)
・通常、私の暇つぶしはi-PODと文庫本ですが、その辺とバッティングしない魅力が欲しい(そうでないと3種類も暇つぶしを持ち歩く意味がない)
・もっていても子供やオタクっぽい見られ方をしない機種がいい
・あまり頻繁にモデルチェンジされると面白くないなあ・・・
・ハードばかり先行してソフトが追いついてない機種もちょっと・・・
・液晶は性能が良いに越したことはない
よろしくおねがいします。
PS
好意でご回答いただくのであまり言いたくはないのですが・・・
よくあるご回答に
・調べれば誰でもわかるようなカタログスペックを延々と並べて「~と言うわけですのでお好みの機種を選んでください」という回答。(いや、そのくらいの事はわかってて質問してますから)
・「私は使った事がないのですが・・・」(出来ればお使いになった方が自らの経験でアドバイスいただければ・・・)
・・・というご回答はご遠慮ください。すいません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ゲームをしない人からすればDSもPSPも子供のおもちゃでしょうし
ゲームをする人ならどちらも大人向けのソフトが出ているのを知っているでしょうから
どちらの場合でも他人からの印象は大差ないと思いますが、
PSPのほうが対象年齢が高めのゲームが多いと思います。
実用・学習用のソフトはDSのほうが多いのですが
「お料理ナビ」のような辞書的なものは
慣れにもよりますが実際の本のほうが引きやすいし見やすいと思います。
(実際の本なら見開き2ページ以内に全ての内容が書かれているのに対し
DSではページをめくらないと全ての内容が読めないから)
電車の中での使用でしたらDSはタッチペンを失くす心配がありますし
指で触ればタッチスクリーンを指紋などで汚したり
指先では思った場所を指示できなかったりしますので
PSPのほうがいいのではないかと思います。
どちらも既に発売から4年ほどたっていますので
ハード性能が先行してソフトが追いついていないということはありません。
>PSPのほうが対象年齢が高めのゲームが多いと思います。
この「対象年齢」というのはアレですよね?ゲームのルールが複雑で子供向けじゃないよ、という意味でいわゆる「対象精神年齢」の事を指すものではありませんよね。
>「お料理ナビ」のような辞書的なものは慣れにもよりますが実際の本のほうが引きやすいし見やすいと思います。
お~、そういう見方があるのですね。そういうところは確かに使わない人間にはわからないトコロです。言われてみればその通りかも。オペレーションの派手さに惑わされていました。
ありがとうございます
No.10
- 回答日時:
すいません。
ゲーム機の話じゃなく、ソフトの話になってしまうのですが、ハードが良くてもソフトがあっていないとだめだと思いまして。
僕の妹が持っていたゲームで「誰でもアソビ大全」というゲームがありました。それなら通勤途中などの条件にとても合うと思います。
申し訳ないですがインターネットなどで検索していただくととても分かりやすいと思います。
内容的にはトランプの「ババ抜き」などの簡単なゲームから「ポーカー、ブラックジャック」などのむずかしめなゲームまであり、トランプ以外にも、ボーリング、ダーツ、おはじき(とっても簡単に説明しますと陣地があり、おはじきをはじき乗っていたところが自分の陣地になり、その陣地の得点が自分の点数になる)などといった分かりやすいゲームが多いです。花札などルールを詳しく知らないといけないゲームもありますが、ルールを見る項目があり、まったくルールを知らなかった僕でもルールを見ながら遊べました。
結構な種類のゲーム数で、意外と難しいノルマ達成モード的なものもあり長く楽しめると思います。
これなら通勤時間の合間などに終わるし、ルールも単純です。
PSPのほうでは僕が知っている中ではミニゲーム的なものはいくつかあってもこんなに多くの種類が入っているものは無いので、これは手短で簡単ですので、良いと思います。
これだけだとたった一つのソフトのためにDS見たいになってしまいました。すいません。
ちなみにPSPのほうで手短に終わりそうなものは「インベーダーゲームのヤツ」(名前忘れてしまいました。。。)「ぷよぷよ」などです。
ご存知でしたらいいのですが・・・
追伸
先日のDSのいらない機能とはカメラです。
インターネットの情報で見ただけなのですが、あまり綺麗ではないようです。携帯のカメラと同じぐらいとか言われてましたし。
PSPはPSPのソフトしか使えないのですが、DS(DSiにはないですが)ではご存知か分かりませんがゲームボーイアドバンスのソフトも使えます。
なのでDSの方はかなり多くのソフトの中から選ぶことが出来ると思います。
ソフト中心の話になってしまってすいません。もう寝ようと思ってたのですが回答を締め切ってこのお話を出来なかったら、と思いまして。
ハード選びの参考にしてください。
ていねいな回答ありがとうございます。
ゲーム好きなんですね。
そういう世界を大切にしている感覚が伝わってきて心地よかったです。
世代によって考え方は変わっていくのが常ですが、自分にも子供の頃が当然あったわけで、今の子供達の価値観が理解できない人間にはなりたくないと思っています。
子供には大人の価値観がわからなくても大人には子供の価値観がわかるはずなのです。だって私は子供を経て大人になったんですから。
Dsiのカメラ、必要ないですかね?自分もカメラとしての性能には期待しませんが、つまりQRコードを読み取る機能がついたわけですから、これもタッチパネルと一緒でオペレーションデバイスと考えるべきです。例えば暗号解読機能として考えればそれを利用したソフトが作れる環境が出来たと言うことになりますし。
または文字認識機能としても使えそう。英文を撮影すると翻訳してくれるソフトがあると海外旅行で便利そうです。
要はイマジネーションです。ゲーム機だからカメラは必要ない、とメーカーの開発者も考えるのであれば今言ったことはどれも実現しませんけどね。
No.9
- 回答日時:
PSPの方がおすすめです。
DSはご存知かもしれませんがポケモンなど子供向けゲームが多いです。それに読書とややかぶるようなものもあります。
14歳の僕も少し前にDSを買ったのですが、幼稚なゲームが多く、売りPSPを買いました。
しかし子供向けゲームが多いだけに、DSは手短に終わるゲームも少なくないです。(ミニゲーム的なもの)そして大変失礼かもしれませんが、もし将来のことを考えると(2、30年も使わないとは思いますが)脳トレものもあるのがDSの利点です。
PSPは映画などが見れます(安いものは980円など)
最新型のSP-3000は液晶がとても見やすくなり光の反射でゲームの画面が見にくいなどのことがありません。(ipodを晴れた日に外で操作すると画面が見えないって経験ありませんか?それと同じ感じです)
ゲーム的にDSは小さい子&お年寄り向けでPSPは大人向けなんで、PSPは子供っぽく見られないと思います。デザイン的にも大人っぽいですし。
なので僕はPSP-3000(カラーはシルバーなんてどうでしょう?イメージ的に幼稚ではないです。)がおすすめです。
もしDSを買うなら新しく売るDSiは高いしいらない機能が付いているだけなので、DSLiteがおすすめです。(水色は辞めたほうが良いと思います。黒か紺が良いと思います。)
長くてすいません。
う~ん
なんだか微妙な感覚です。
読んでいると、14歳のShiop-君の価値観が伝わってくるんですが、
>ゲーム的にDSは小さい子&お年寄り向けでPSPは大人向けなんで、PSPは子供っぽく見られないと思います。デザイン的にも大人っぽいですし。
なので僕はPSP-3000(カラーはシルバーなんてどうでしょう?イメージ的に幼稚ではないです。)がおすすめです。
もしDSを買うなら新しく売るDSiは高いしいらない機能が付いているだけなので、DSLiteがおすすめです。(水色は辞めたほうが良いと思います。黒か紺が良いと思います。)
PSPが子供っぽくないと言うご意見、DSの「いらない機能」。
どういう部分を指しているのか何となく判るだけにジェネレーションギャップを感じます(汗)。
まあ、自分と近い世代の人たちは、たぶんShiop-君とは若干違う価値観をもっていることは間違いないです。対してShiop-君の価値観は14歳なりのものでごく普通の感覚だと思います。
年齢を重ねると若い頃は見えなかったものが見えてくるもなんですよ。
それが年齢を重ねる醍醐味なのかもしれません。14歳のころ幼稚だと思っていたポケモンを大人が喜んでやっていたりすることもあるのです。もちろんそれは14歳の価値観でやっているわけではありません。
彼らの目には14歳の人間には幼稚だと見えるものが幼稚でなく映っているのです。
人生の不思議ですね。
でもありがとう。
No.8
- 回答日時:
DSiはスピーカーの性能は現行のものと変わらないので
音楽機能は本格的なものというより
音をいじって「遊ぶ」「楽しむ」ためのもののようですが、
現在DS用のシンセサイザーのようなソフトが出ています。
http://www.aqi.co.jp/product/ds10/index.html
今年の7月に出たソフトですのでもちろんDSiでも現行のDSでも動きますが
DSiで使用してもそのソフトで作った音に対しては
SDカードは使えないと思います。
ありがとうございます
DS-10ですね。
実は携帯ゲーム機に興味が出た理由のひとつにこのソフトがあります。
昔のゲームボーイでは有り得なかった世界があるような気がして。
昔、NASAは今のノートパソコン以下のスペックのパソコンでロケットを宇宙に飛ばしていたと言う逸話を聞いて思わずテンションが上がってしまった私ですので、携帯ゲーム機で曲が作れてしまう(程度問題ですが)という話を聞いて「え~、じゃあやっぱりDSなのかな?それともPSPにもそんな可能性があるのかな?」とか考えちゃうんですよね。
No.7
- 回答日時:
本日DS買った 自分ですよっと
iamhappyさんがどの様なジャンルのゲームがお好みかを外して答えます
画面は、大きさといい、明るさも多少できるPSPでしょう
ワンセグ機能ですがどちらもオプション品ですね。
タッチパネルが使えるので、操作性ではDSが良いかもしれません
ただし、連続使用で見れる時間は、PSPが長いそうです。
カーナビですが、GPSのパーツを使いますが、ここに罠があります。
3000番台は 買って無いので判りませんが、2000番台までのPSPで使うと、本体のノイズの所為でいまいちです。
自作で延長コードを作るか、ヤフオク辺りで入手するのが良いでしょう
音楽プレーヤーとしては、DSのみだと聞けません。
DSの場合は非公式のツールを使うしかありません。
PSPだとメモリーステックが在れば、聞けます。
PSPは、リモコン付きのイヤホンも在りますね。
PSPのみの機能として、動画&画像が見れますね。
動画の方は、自分でメモリースティックに変換して再生か(メモリーは、2G以上がお勧め)
専用ソフトが売ってるので、映画とかも見れますね。
画像の方は、ご自分で撮った写真とかも見れます。
と 言った訳で、自分のお勧めはPSPですね
後は、iamhappyさんの、判断によりますのですが、参考になりましたか?
ありがとうございます
>本日DS買った 自分ですよっと
あら、いいですね。
でもなんだか皆さんのご意見を聞いてるうちに「ミニパソコンとモデムカード買ってWEB見てる方がいいんじゃないか・・・」とか思えてきてしまいました。
ですが昨日、「DSi」の発表を見て「コレいいかも?」と思ってしまいました。SDカードで音楽が標準で聴けるようになったのは大きいかも。
しかもタッチパネルでチューニングも出来る。これ私には大きい魅力かも知れません!
No.6
- 回答日時:
・通常の移動は車が大半だが、電車などの移動の際に使用
・もっていても子供やオタクっぽい見られ方をしない機種がいい
年齢層的に色んな方が持っているDSの方が一般的には抵抗感は少ない。ゲームを持っていると見る人によっては子供に見られるのは誰だって同じです。気になる人は機種関係無く気になると思います。
(紳士的に振舞いたいのであればゲーム自体しない方が良い)
・時間のかかるRPGモノは携帯ゲームでは多分やらない
どちらの機種も色んな種類のゲームが出てますので特に差は無いと思います。ソフト数で言うとDSの方が多い。
・ゲーム機以外の使い道が用意されていると高評価(DSの「お料理ナビ」やPSPのカーナビは魅力ですね)
DS:ソフトによって色んな学べる物もあったりするが、ハードとしての機能は少ない。(他ワンセグ)
PSP:ソフトはゲーム的な物が多いが、ハードとしては動画を見たり音楽を聴いたり出来る。(他ワンセグ、GPSナビ要ナビソフト)
・通常、私の暇つぶしはi-PODと文庫本ですが、その辺とバッティングしない魅力が欲しい(そうでないと3種類も暇つぶしを持ち歩く意味がない)
ゲームとしての魅力がある。
・あまり頻繁にモデルチェンジされると面白くないなあ・・・
DS、PSP共にモデルチェンジされてはいるが、機能面では大きな違いは無い。
・ハードばかり先行してソフトが追いついてない機種もちょっと・・・
質問者様がしてみたいソフトがある機種を買うのが一番。
・液晶は性能が良いに越したことはない
新型のPSP3000番は画面の反射を抑え高画質になっている。
DSは画面が黄色くなると言われている。
画質は間違いなくPSPでしょうね。
ありがとうございます
>ゲームとしての魅力がある。
読書は読み終わったあと、本から得られる感動や知識などを吸収できたと言う満足感が好きです。音楽は言うまでもないですがアーティストそれぞれのソウルが心を満たしてくれます。
じゃゲームは?となるのですが、シューティングゲームを1時間やり続けたとしても「楽しかった」という感情はあっても感動や心の充足はないでしょうね。ゲーム自体がそういうものですのでそれが悪いわけではありませんが私が携帯ゲーム機を持たずに本やi-Podを優先して持ち歩くのはその辺の事情によります。
そういうことを考える人間がDSの「脳トレ」みたいなコンセプトにハマるのでしょうね。でもPSPでも脳トレ系のゲームは出来るのか・・・
うーん。
No.5
- 回答日時:
DSの方を持っていないのでPSP使用者視点からといことで…
・通常の移動は車が大半だが、電車などの移動の際に使用
A,最近では、DS,PSP共にやっている人をよく見かけます。
この点では他の人も言っておられるとおりペンをなくす危険性が
あるという意味でPSPがやや有利です。
・時間のかかるRPGモノは携帯ゲームでは多分やらない
A,カセット数がDSの方が圧倒的に多いのでそう言う意味でややDS有利。
ただしPSPにそう言うゲームが無いのかと言われるとあると言えます。
・ゲーム機以外の使い道が用意されていると高評価(DSの「お料理ナビ」やPSPのカーナビは魅力ですね)
PSPの方がやや有利、オプションとして買い足さないといけないものも
ありますがそれらを加えるとムービー&ミュージックプレイヤー、
GPS、無線インターネットアクセス、ワンセグ、USBメモリー、
インターネットラジオ、Skypeによるインターネット電話、etc...
・通常、私の暇つぶしはi-PODと文庫本ですが、その辺とバッティングしない魅力が欲しい(そうでないと3種類も暇つぶしを持ち歩く意味がない)
DS,PSP共に被ってしまう機能があります。
逆に言えばミュージックプレイヤー、文庫本を無くしてゲーム機を持つことで所持数を減らせる…ということにもなります。
故にほぼ互角です。
・もっていても子供やオタクっぽい見られ方をしない機種がいい
DSは外見的要素から玩具感が強く「大人がゲーム機に必死になってるよ…」
と見れなくもありません…これは任天堂が子供玩具をよく造ってきた背景があるのかもしれませんね…
PSPは若者層が持っていることが多く「このオタクめが…」と見れなくもないです、難易度がやや高めのゲームが多く子供やゲームを触った事がない人が手を出すには難しい機種で使ってる人が若者が多いことに依存します。
A,つまり玩具として売り出されている物はやはり玩具として見られます。
・あまり頻繁にモデルチェンジされると面白くないなあ・・・
内部的更新を考えるとPSPはかなり頻繁的に行っています。
ただしこれはインターネットが使える環境であればカップ麺が出来上がる
時間で終了作業です、ちなみに無料。
それに対して「ハード機売って金稼げ!」精神が昔からある任天堂制作
DSは何かあるたびにハードの交換を強いられます。
仮に過去作品との互換性がない場合旧作品とはおさらば…ということに…
ゆえに会社の運営方針を考えるとPSPが有利
・ハードばかり先行してソフトが追いついてない機種もちょっと・・・
PSP有利。
DSの画期的と言われるタッチペン機能は、正直な話しよく言われますが
別になくてもどうにでもなる事が多いです。
さらにDSの形とも言える二つの画面ですが…二つである必要性が薄く
今のところ二つの画面がないと絶対に出来ない!と言う物が存在しません。
そう言う意味で従来の携帯ゲーム機のまま機能面を上位互換にしたような
PSPはゲームを造っている側も造りやすく機能面をフルに使用したような
ゲームなどが存在します…故にゲーム難易度が難しいわけですが…
・液晶は性能が良いに越したことはない
PSPが有利です
家電製品を作っている会社だけありますね…
ありがとうございます。
両方お持ちの方々(こんなにいるとは思わなかった(汗))の超客観的なご意見も貴重ですが、1機種のみ所有の方のこだわりのご意見もとても参考になります。
>>逆に言えばミュージックプレイヤー、文庫本を無くしてゲーム機を持つことで所持数を減らせる…ということにもなります。
故にほぼ互角です。
むむ。ハイレベルな使いこなし方をぶつけられてしまいました。
今私がi-Podに入れてる楽曲をコピーしーの、好きな文庫本をネットブックで探しーの・・・?
・・・うわあああん、すいません私にはできませんー!
>DSは外見的要素から玩具感が強く「大人がゲーム機に必死になってるよ…」
どちらが(誤解を恐れずに言えば)一般人ぽく見えるか。これはそれぞれの機種にあわせてスタイルをコーディネートすればよいだろうと私は思っています。
i-Podで動画を見てるかのようにPSPで動画を見れば・・・
本か雑誌を読むようにDSでソフトをテキパキと操作していれば・・・
要は「その世界が全てっ」みたいなオーラを出さずにライフスタイルの一部でやってるんだよ的な雰囲気をかもしていればハイセンスに見えると思うんですがね。
>DSの画期的と言われるタッチペン機能は、正直な話しよく言われますが別になくてもどうにでもなる事が多いです。
さらにDSの形とも言える二つの画面ですが…二つである必要性が薄く
今のところ二つの画面がないと絶対に出来ない!と言う物が存在しません。
可能性だけあって、現実が追いついていないわけですね。
その辺がなんとも残念というか、コレだけソフト出してるくせに何やってんだよと思うところでもあります。
とはいえPSPの「十字キー」「ボタン」という構成はゲームボーイの頃からの由緒正しい仕様でもあります。それだけこなれているという事ですが、やはりあれだけでは出来る操作に限界があることもまた事実。
私達はどうしても無意識にパソコンでの操作性を基準にしてしまう癖を洗脳で植えつけられているので「十字キー」「ボタン」=「足りない・・・」となってしまうのでしょうね。
No.4
- 回答日時:
一応両方所有です。
>・通常の移動は車が大半だが、電車などの移動の際に使用
どちらでもそれほど差はない。
>・時間のかかるRPGモノは携帯ゲームでは多分やらない
どちらでもそれほど差はない。
>・ゲーム機以外の使い道が用意されていると高評価(DSの「お料理ナビ」やPSPのカーナビは魅力ですね)
PSPではオプションで対応というのが多い。
>・通常、私の暇つぶしはi-PODと文庫本ですが、その辺とバッティングしない魅力が欲しい(そうでないと3種類も暇つぶしを持ち歩く意味がない)
難しいところですが、PSPの得意分野のかなりはi-PODで対応可能。
>・もっていても子供やオタクっぽい見られ方をしない機種がいい
DSはユーザー年齢の幅が広い。PSPは比較的「若者」のユーザーが多い。
>・あまり頻繁にモデルチェンジされると面白くないなあ・・・
内部ソフトのアップデートも含めるなら、PSPのほうが高頻度。
>・ハードばかり先行してソフトが追いついてない機種もちょっと・・・
強いて言うならDS不利。標準ハードのマイクを有効に使ったソフトは少なく、ゲーム機本体のセールスポイントであるタッチパネル液晶を使わなくても何とかなるソフトも多い。
>・液晶は性能が良いに越したことはない
これは圧倒的にPSP。
ありがとうございます
>難しいところですが、PSPの得意分野のかなりはi-PODで対応可能。
やっぱりですか。難しいですよね。派手な機能に目がくらんで買ってもそのうち持ち歩かなくなるような気がします。
>PSPは比較的「若者」のユーザーが多い。
そんな気がします。しかも、いわゆる「大きいお友達」が多いような気がするのは偏見でしょうか?
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
PSP-3000とDS-Liteを所持しているものです。質問者様の使用用途から考えると私もDSが良いと思います。
液晶はPSPの方が綺麗ですが、暇つぶしに短時間でプレイできるソフトはDSの方が多いです。また、DSの方が女性で遊んでいる方も多いので、一般向けだと思います。
DSを持っていないのでしたら、新しく発売予定のDSiを買うのも良いと思います。画面が大きくなり、液晶も少し綺麗になっているようなので・・
DSは私の中では昔のPDA「ザウルス」のようなイメージがあります。
タッチパネルのオペレーションはシステム手帳的な使い方も出来るのでは、その上でゲームも出来る。そんなイメージです。
ただ、しょせん子供のオモチャという感覚なのか、そこまで高度なシステム手帳機能は持たせていないようですね。
なんだかもったいないです。
ありがとうございます
あと、DSiですか・・・?知りませんでした。調べてみます。
No.1
- 回答日時:
質問者さまの希望を総合するとPSPよりDSでしょうね。
PSPを使いこなそうと思うとおもうとパソコンの知識が要ります(携帯電話に動画を難なく入れれるぐらいの知識でしょうか・・・)
モデルチェンジに関しては表向きはそう変わりませんが、PSPの方は頻繁にシステムのバージョンアップがあります。(この点でもある意味PSPの方がパソコン(ネットワーク)寄りです)
ソフトの数だけでいえば、DSのソフト数にPSPは太刀打ちできません
PSPの液晶は優秀ですしワンセグ機能を利用するのであればPSPの方が綺麗な映像が見れますが・・・。
個人的に、私はPSPをゲーム機というより動画や音楽プレーヤーやパソコンの外部記憶装置としての使い方が気に入っている物で・・・。
DSは家族は持っていますが個人的にはゲーム機、もしくは能力学習機のイメージですね(^^;
(一般のイメージではどちらもゲーム機なのかもしれませんが・・・。)
とりあえずはご参考まで・・・。
ありがとうございます
>PSPを使いこなそうと思うとおもうとパソコンの知識が要ります
「使いこなす」ですか。マニアな方々が日々研究されているのでしょうね。
昔、HP200LXとかモバイルギアとかいじり倒していた頃を思い出します。それはそれで面白いと思うのですが、現在のこの2機種に求めるものはあくまで実用的に楽しめるレベルのもの。俗っぽいモノを求めています。
あ、PSPでアダルトDVDなんか見られるのもおいしいかも。「大人として」なんて偉そうに言いましたがその程度です。ははは・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
ポケモンハートゴールドで自分...
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
PCゲームのセーブデータはどこ...
-
ゲームセンターで前の人が入れ...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
pc98のゲームで2ドライブのfdd...
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
リングフィットの「ロボの国」...
-
ポケモンのリーフグリーンでハ...
-
ゲームが下手でよく一緒に遊ん...
-
海外版ツムツムについて
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
動画見ながらゲーム等するとPC...
-
彼氏が急に通話を切る
-
一緒にゲームする友達が下手だ...
-
steamで「コンテンツサーバーに...
-
スペックは足りてるのにゲーム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不幸体質を直したい
-
モンスター
-
私の旦那のことで相談させてく...
-
攻略法遅い
-
“たこ焼きキャッチャー”ってあ...
-
ポケモンXY パーティー決めの...
-
なんでNintendoswitchはオンラ...
-
スマホゲームをやめるか真剣に...
-
パズドラ初心者です。
-
高杉晋助 超究極勝てないです ...
-
ポケモンハートゴールドで自分...
-
PS3でおすすめソフト!
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
海外版ツムツムについて
-
[スマホゲームについて] iPhone...
おすすめ情報