dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、北海道旅行に行くのですが、
最近、何かと話を聞くことの多かった「旭山動物園」に行こうかなと思っています。
テレビでは、経営難から復活した動物園と紹介されましたが、どうやら動物の見せ方がとても良いらしいですね。

旭山動物園に行ったことがある方に質問なのですが、旭山動物園のどういったところが楽しかったですか?
動物に関することでもそれ以外でもお答え頂ければ幸いです。

A 回答 (6件)

数回行っていますが、一つの動物の前で「いつまでも見ていたい」と思える本当に飽きない動物園です。



東京の上野動物園や札幌の円山動物園に比べたら規模も小さく動物の種類も少ないです。しかし今までの動物園なら一つのオリの前で数分動物を眺めたら次へ次へとどんどん流して見てしまうものを、旭山の場合は、その動物が生息していた環境に少しでも近づけて動物本来の活動が見られるような展示の仕方をしているので、「次は何をするんだろう?」とワクワクしながら施設の前に居続けてしまいます。私はアザラシ館が大好きなので、空いていれば2~3時間はそこでアザラシを見て過ごしてしまいます。
それと、多分本州と決定的に違うのが寒冷地の動物だと思います。雪が多く寒い旭川ではホッキョクグマやアザラシ、ペンギン、ホッキョクキツネなどの寒帯や極地に生息する動物は夏よりもずっと活き活きとした姿が見られます。

色々な意見は当然あると思いますが、少なくとも閉園寸前だった北国の小さな動物園が東京の上野動物園を抜いて入場者全国1位になるのですから、その面白さは並ではありません。そうでなければマスコミだって注目しませんものね。最近は色々な動物園が旭山に追随しようと努力されているようですが、旭山もこれから新しい施設が出来てきますので、まだまだ負けないと思います。
    • good
    • 0

わたしは夏に行ったのですが、その時の感想としては、


やっぱり動物が近くて楽しいな。と思いましたよ。
注意書きも、もちろんされていますが、
それこそ、おしっこをかけられちゃう可能性があるくらいの距離です。

あとは、入園料も良心的ということでしょうか。
他の動物園は忘れましたが、
1人1000円もかからずに入場できたような気がします。

http://www5.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyama …
http://rikuson.info/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>おしっこをかけられちゃう可能性があるくらいの距離です。
かなり興味が湧きました。
おしっこはかけられたくありませんが。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/05 11:48

そーなんすよね。


本州の動物園や水族館に行くと、
「ココで充分いーじゃん。なんで、旭山動物園があんなに人気あるんだろ???」と思います。

旭山動物園って1つ1つの施設が小さいから、すんごい混んでるように見えますが、本州並みにもうちょっと施設をでかくすればあんなに混んでないと思うし。

楽しいのは、楽しいっすよ。わたし、動物好きだから。
今日は、道端でキタキツネと大きな犬を見ましたが、ずーっと見てました。
それと同じです。私にとっては。

あと、札幌に住んでる限り、「旭山動物園に行ったことない」って言い続けるのは、よっぽど友達いないみたいに見えるので、かなり根性あるやつじゃないと無理だし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>すんごい混んでるように見えますが、
できれば、混んでいない日に行ってみたいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/05 11:47

>どうやら動物の見せ方がとても良いらしいですね。


それを始めたのは、神戸の王子動物園なんですけど、どうもマスコミは、そのへんの事を誤魔化して放送してるのが鼻につきますが。
旭山動物園は、花畑牧場と一緒で、悪くはないけど、ちょっと過度にマスコミに祭り上げられ過ぎの印象はあります。

とは言うものの、レッサーパンダが吊り橋を渡っていくのとか、チンパンジーが顔の真横で見れたり、白熊がダイビングしてきたり、オランウータンの綱渡りとかオランウータンとの綱引きとか、各動物のモグモグタイムの給餌とか、プチアトラクション的な要素(観光的要素とでも言えましょうか)が一杯ありますから、楽しめます。

まあ、あそこは、個人的には、夏には別に行く価値感じませんが。
夏は人が多すぎ。動物見てるのか、観光客の後頭部見てるのか分からなくなったりします。
(全くの個人的意見なので気にしないでください。)

行くなら、1~3月の厳冬期がオススメです。
なにせ、あそこで一番いいのは、ペンギンの雪上散歩ですから。ペンギンが、殿様歩きで目の前を通って行くのには、ちょっと感動を覚えます。あと、白熊とか、夏と違ってものすごく元気だったりします。
(最近は、白熊が慣れたのか、なかなかダイビングしてくれないようですが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>行くなら、1~3月の厳冬期がオススメです。
あのペンギン見てみたいと思っていました。
が、時期がずれそうで残念です。

お礼日時:2008/11/05 11:47

#2です。

もう一つ、大事なことを忘れていました。旭山動物園は山の中腹の斜面に沿って作られており、ココが大きなポイントです。

普通、動物園というとオリの真正面から見るか、熊のような動物は上からのぞき込むか、アザラシなどの水棲動物は上からのぞくか下の水槽の前で見るか、という感じですが、旭山はその斜面を利用してどの施設も下から上へ登る立体的な設計となってます。
そうすると例えばシロクマはまず下で水槽へ飛び込む姿を見、上では水槽の上でクマをのぞき込み、さらに上階にいる熊と同じ目線となり、さらにはエサのアザラシの気分も味わえる・・・といった感じで、様々な角度から1つの動物を見ることができます。これが長時間いても飽きない理由の一つだと思います。
こちらも参考になると思います。
http://www.builder-net.com/mitearuki/20061017/in …
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/06/07/ …

私のつたない文章では十分に伝えきれなく残念ですが、ぜひ実際に見て楽しんでいってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>旭山動物園は山の中腹の斜面に沿って作られており
楽しみです。
大分、参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/05 11:46

「マスコミで話題だから」行った人が9割で、とにかくテレビで有名な場所なら


何でもいいという人たちですから、「どーぶつがかわいかった」以上の感想はあまり来ないかも。
ましてや、テレビで話題にならない動物園には行かないでしょうから
他の動物園との比較もできないでしょうし・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/05 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!