重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近日本画について興味を持ち、学び始めたのはいいのですが
葛飾北斎と安藤広重しかわかりません。
もっと色んな絵を見てみたいので、是非皆さんが知ってる好きな日本画家の方の名前を教えてください。

できれば色使いが鮮やかな方などを紹介していただけると嬉しいです。

A 回答 (3件)

ちょっと長くなりますが色々挙げてみました。



大観がでてきたついでに岡倉天心・雅邦の門下の四天王のひとり、大観の親友であった「菱田春草」はいかがですか。
http://mdkw4094.cpinet.jp/syunsou.htm

琳派の「酒井抱一や鈴木其一」はどうでしょうか。(私もとても好きです)
http://f.hatena.ne.jp/jakuchu/20060630113022

「伊藤若冲」の「動植綵絵」はやはり鮮やかというか、何かの本で「写実を突き抜けイリュージョン(幻想)の世界へ」と上手い表現をしていました。
http://www.icnet.ne.jp/~take/jyakuvote.html

今尾景年塾出身の「木島桜谷(このしまおうこく)」はそれほど有名にはなりませんでしたが上手い画家だと思います。リンクは人物画ですが、風景画も得意としていたと思います。
http://search-art.aac.pref.aichi.jp/dat/pic/1998 …

宋紫石・沈南蘋などの南蘋派(長崎派)の花鳥画も魅力的。
http://www.flickr.com/photos/22081105@N03/281698 …

人物画では清方・松園・深水などの他に「伊藤小波、小早川清、山川秀峰、中村大三郎、北野恒富」などの有名どころがいますね。

「狩野派」の画家達の絵もとても魅力があると思いますので、調べてみてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%A9%E9%87%8E% …

日本画は素晴らしいですね。他にも魅力的な作品を描く沢山の画家さん達がいますので、色々と調べてみてください。ネットの場合はやはり画像が芳しくないと思いますので、本・図録などの書物がおすすめです。

色鮮やかな作品だけでなく南画や水墨画、あるいは一見簡素に描かれている作品でも素晴らしく魅力のある作品もありますし、空間を上手く利用している作品もあります。
最初は派手目な作品が目に留まるでしょうが、それぞれ味があっていいですよ。他にも戯れ画あるいは風刺的な画なども面白いです。

有名な大家を挙げると橋本雅邦、狩野芳崖、川合玉堂、川端龍子、小野竹喬、今村紫紅、速水御舟、村上華岳、加山又造、下村観山、木村武山など。さらに円山応挙、谷文晁、長沢芦雪、田能村竹田、山本梅逸、林十江、土方稲嶺、狩野探幽、与謝蕪村、池大雅、雪舟、雪村、白隠など。色々調べてみて日本画を堪能してください。

最後にもうひとつ、私が個人的に大好きな「河鍋暁斎」の作品はいかがでしょうか。
http://www.kyohaku.go.jp/jp/tokubetsu/080408/sho …

参考URL:http://www.muian.com/muian04/04kawanabe.htm
    • good
    • 1

こんにちは



横山大観も私にとっては鮮やかと言う感じがします
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E5%B1%B1% …

上村松園とかどうですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%9D%91% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
上村松園の美人画の色使いや、横山大観のなんとも言えない気持ちになる感じが好きです。
作品名はわかりませんでしたが、画像検索をした時に出てきた横山大観の白黒の山と雲の絵がとても印象的で
今も心に強く残っています。
素敵な画家を教えていただけて嬉しいです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/07 19:19

北斎や広重というと特に風景画で名高い浮世絵師ですね。


質問者さまの言う日本画とは浮世絵でしょうか?
浮世絵だと当時の刷りの技術と顔料で色彩がきまってしまうので、なかなか飛びぬけて色鮮やかというのがなかなか思いつかないのです。
意匠による鮮やかさで言うと上記の二者は群を抜いていますね。
人物画が得意な歌麿や写楽のあでやかさはまた別の良さがありますが。
歌川国芳も親しみやすく楽しいですし、伊藤若冲も好きですね。

もっと古い時代になると、源氏物語の源氏絵なんかは題材が題材なだけに色鮮やかで綺麗なものが多いですね。
こちらは特にこの作者、というものがないので源氏絵で検索するといくつか見られます。

最近話題の琳派も鮮やかといえば鮮やかでしょうか。
金屏風にダイナミックな構図で描かれた作品が有名なので浮世絵が好きな方ならこちらも好きかも知れませんね。
俵屋宗達、尾形光琳などが代表的な画家になります。
(風神雷神図は狩野永徳のほうが好きですが)

時代で言うと平安時代か江戸中期~後期に色鮮やかな作品が多いのではないでしょうか。

比較的近代の日本画で色彩が美しい画家・・・で頭に浮かぶ画家は以下の方です。
(色とりどりという鮮やかさとはちょっと違ってしまいますが)
作品は画家名で画像検索をすると出てくると思います。

竹久夢二
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E4%B9%85% …

東山魁夷
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%B1%B1% …

平山郁夫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%B1%B1% …

画家じゃないんですけど・・・小川三知のステンドグラスも素敵です。
http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/picture/040925. …

脱線ついでに、絵ではなく焼き物ですが、柿右衛門なんかも色鮮やかで美しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございました。
すみません、浮世絵と日本画を一緒のものだと勘違いしていました。
絵画に関しては最近学びだしたもので、教えていただいた画家達の名前を全て検索してみましたが感動しっぱなしでした。
中でも琳派の方々や東山魁夷が非常に気になってます。
色んな方々を教えていただいて大変勉強になりました。これを機にもっと学んでいきます。

お礼日時:2008/11/07 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!