
vista ultimate 64 bit を使っています。
あるフォルダを右クリック=>プロパティ=>セキュリティタブを開く。。。と、
#1
「authenticated users」と「特殊なアクセス許可」というのがあるのですが、これはどういうものなのでしょうか?
ヘルプを見たのですが、いまいち、というか、ほとんどわかりませんでした。
#2
Cドライブでは、存在しないのですが、外付けHDDのみ、「CREATOR OWNER」というユーザ(orグループ?)が存在してます。
アクセス許可:特殊、適用先:サブフォルダとファイルのみ
となっています。
これは、どういうものなのでしょうか?
#3
まちがって、
「authenticated users」を削除してしまいました。
で、再度追加はできるのですが、本来の、アクセス許可設定がわかりません。
(デフォでは、特殊なアクセス許可にチェックがはいってましたが、
自分が再度追加したら、チェックなしでした)
お教えいただけないでしょうか?
#4
「authenticated users」、「User」、「CREATOR OWNER」を削除した場合の、
メリット・デメリット、あるいはどのように動作が変化するか、
おおしえいただけないでしょうか?
#5
Cドライブや外付けHDDドライブのルートについて、アクセス許可を変更すると、
どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
●まちがって必要なファイルを削除してしまう危険性や、
●新たに別のアカウントをadminでなくつくった場合、支障がですというデメリットはわかるのですが。。。
//なお、このPC上のアカウントはdaisuke だけ(※)でして、自分専用です。
※あと、adminやguest.,,だったかな...が隠れて存在していることは知っておりますが。
以上、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
//なお、このPC上のアカウントはdaisuke だけ(※)でして、自分専用です。
どのような、ネットワークに参加しているかが問題なのです、それが判りませんと回答ができませんが。
おそらく、質問者様の場合は、#1、#2、#3、#4は関係ありませんから、削除しても動作上で変化はありませんし、問題ありません。
#5のルートのアクセス権の変更ですが、デフォルトでは、ルートのアクセス権を子、孫に継承する設定になっていますので、それがメリットですしデメリットになります。
#4に関連するのですが、ファイルの所有権があると、アクセス権を変更できます。
いずれにしても、ローカルで使用しているならば、「daisuke」と「SYSTEM」にアクセス権があれば、普通に問題なく使用できます。
No.1
- 回答日時:
ネットワーク現場にかかわっていないのでたいした回答ができません
が一応書いてみました。わかる方、間違っていたらフォロー願います。
#1
認証されたユーザー(Guestや匿名を除く)のことだと思います。
ドメイン構成でのドメインコントローラのデフォルトエントリーリスト
にあるみたいですね。
特殊なアクセス許可は 詳細設定ボタン⇒編集を押して
更に項目の細部の許可設定した場合にチェックが入ります。
#2
CREATOR OWNERとは、フォルダーやファイルを作成したユーザーです。
作成したファイルのユーザーに変更の権限が与えられます。
※削除許可を与えることも可能
>#3
ご自分で作成したフォルダでしたら一旦、共有を解除して
再度共有しなおした場合デフォルトのアクセス権が表示されませんか?
windowsが用意したフォルダやファイルでしたら下記でわかるかしら?
ドメインコントローラとメンバーサーバーでのデフォルトの
NTFS アクセス許可リスト
http://support.microsoft.com/kb/244600/ja
#4
削除許可のないクライアント側から共有フォルダにあるファイルの
削除を行った場合、"ファイル使用中"といったメッセージが表示され
ファイルの削除はされませんが、自動バックアップ? のような
半透明の$や~から始まるtmpファイル等がずっと共有フォルダ内に
残る場合がります。
そんなときには共有フォルダのアクセス許可エントリーリストに
CREATOR OWNER を追加して削除許可を付与します(経験あり)
#5
あまりドライブそのものに共有を掛けないで共有フォルダを作成し
アクセス権を設定したほうが混乱(危険も含めて)がなくて
いいかも知れませんね。
また、ドライブはデフォルトで 管理共有 となっていたりして
共有できない場合もありますのでそんな時は、新しい共有 ボタンを
押して別ドライブ名で共有できたかと思います。
>※あと、adminやguest.,,だったかな...が隠れて存在していることは
>知っておりますが
vistaではadministratorアカウントはデフォルトでは 無効 になって
いるので表示されません。
管理ツールでアカウントを有効にするか vistaのエディションに
よってはセーフモードで起動すると administratorが表示できた
かと思います。
他の方の回答が欲しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- フリーソフト イーファンビューでwebpファイルが開けません 1 2022/07/12 07:07
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- その他(Microsoft Office) こんにちは。Windows10でaccess(拡張子accdb)を右クリックし、プロパティ→全般タブ 1 2023/02/03 19:14
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDriveのアクセス権限の変更について教えてください! 1 2023/03/02 13:49
- バックアップ パソコンHDDごとの暗号化(見られたくないファイルやフォルダ) 1 2022/05/21 22:08
- その他(コンピューター・テクノロジー) <a href="file:///フォルダ名/ファイル名">リンクテキスト</a>について 1 2023/04/06 22:40
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Excel(エクセル) Excelを開くとエラーが出る 2 2022/10/03 16:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルに付いた鍵マークの解除
-
共有アクセス許可のEveryoneに...
-
ファイルシステムがFAT32でファ...
-
最終アクセス日時を削除したい。
-
共有しているPCでフォルダを...
-
ドメイン外PCからのファイルサ...
-
「子オブジェクトのアクセス許...
-
IISの基本認証で特定のファイル...
-
WindowsServerでブラックアウト...
-
Program filesのアクセス許可エ...
-
ネットワークドライブのフォル...
-
winXPのパスワードについて
-
共有フォルダへアクセスすると...
-
UNIX・WebDAVの動作が不安定です
-
FTPフォルダエラーの処理方...
-
OneDriveのアクセス権限の変更...
-
NTFS アクセス権を継承させない...
-
everyoneがフルコンなら誰でも...
-
他のPCの共有フォルダを開く時...
-
パラメータが不足しています ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
everyoneがフルコンなら誰でも...
-
ファイルシステムがFAT32でファ...
-
最終アクセス日時を削除したい。
-
共有アクセス許可のEveryoneに...
-
マイドキュメントをDドライブ...
-
Program filesのアクセス許可エ...
-
2台のワークグループで片側から...
-
IISの基本認証で特定のファイル...
-
フォルダにロックをかけたい。
-
ドメイン外PCからのファイルサ...
-
ファイルに付いた鍵マークの解除
-
Macを使用しているのですが
-
NTFS アクセス権を継承させない...
-
FTPフォルダエラーの処理方...
-
ライブラリの中にある
-
フォルダのアクセス許可 設定が...
-
フォルダプロパティのグループ...
-
PCの(D)フォルダが開けなくなっ...
-
ハイパーリンクの不具合回避方法
-
「割り当てられたアクセスのセ...
おすすめ情報