
Linux(Debian8.2)にsambaをインストールしてファイルサーバーとして使用しています。
接続する端末はWindows(主に10)です。
症状としては、「Windowsからファイルにアクセスした時に読み取り専用属性を解除できない状態」となっていて困っております。
具体的には、通常のファイルの読み書きは問題なくできておりWindows側からみてもアクセス許可はフルコントロールとなっていますが、一度ファイルを「読み取り専用」に設定すると元に戻せません。
(Windows側から読み取り専用のチェックを外しても再度確認するとチェックが入っています)
(Windows側からはroot権限でアクセスしています)
こうなるとLinux側で読み取り専用を解除するしか解除方法がない状態です。
おそらく一度ファイルを「読み取り専用」とすることでアクセス許可も「読み取りのみ」になってしまい、その後の属性の変更ができなくなっているのではないかと思います。
Windowsの場合はファイル属性を変更してもアクセス許可は変わらないためこうした問題は起こらないのではないかと思います。
どなたか良い解決方法をご存知の方、回答をお願いいたします。
下記は現在のsmb.confの内容です。
==================================
[global]
workgroup = AAAAA
dns proxy = no
log file = /var/log/samba/log.%m
panic action = /usr/share/samba/panic-action %d
security = user
unix password sync = yes
passwd program = /usr/bin/passwd %u
passwd chat = *Enter\snew\s*\spassword:* %n\n *Retype\snew\s*\spassword:* %n\n *password\supdated\ssuccessfully* .
pam password change = yes
dos charset = CP932
dos filemode = yes
dos filetimes = yes
[BBBBB]
comment = BBBBBフォルダ
path = /mnt/mydata/BBBBB
write list = root
vfs objects = recycle
recycle:versions = yes
recycle:keeptree = yes
[CCCCC]
comment = CCCCCフォルダ
path = /mnt/mydata/CCCCC
write list = root
=============ここまで=============
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Program filesのアクセス許可エ...
-
Macの共有フォルダの作り方・設...
-
NTFS アクセス権を継承させない...
-
HPスペースを提供するには?
-
「割り当てられたアクセスのセ...
-
パラメータが不足しています ...
-
Instagram サブスク
-
大学で 利用ログはすべて記録さ...
-
子どもに無制限に何でも見せる...
-
Power User と Administrator ...
-
会社で禁止されているWEBページ...
-
レジストリPoliciesのアクセス権
-
DNSサーバを変更する場合の変更...
-
アマゾンからの不正アクセス? ...
-
斎藤さんアプリが制限されてし...
-
X 旧Twitterですが 昨日当たり...
-
プロキシサーバとDNSキャッシュ...
-
CTUへのログイン方法
-
ホームページを何度もリロード...
-
プロキシ経由でインターネット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最終アクセス日時を削除したい。
-
共有アクセス許可のEveryoneに...
-
NTFS アクセス権を継承させない...
-
MacOSX 「SMB/CIFSファイルシ...
-
フォルダにロックをかけたい。
-
2台のワークグループで片側から...
-
ファイルシステムがFAT32でファ...
-
ネットワーク上で共有されてい...
-
mac 外付けHDD アクセス権修復...
-
本来アクセス権の設定により見...
-
制限付きアカウントのCドライブ...
-
共有フォルダ
-
Program filesのアクセス許可エ...
-
ファイルサーバの特定共有フォ...
-
ファイルに付いた鍵マークの解除
-
everyoneがフルコンなら誰でも...
-
PCの(D)フォルダが開けなくなっ...
-
マイドキュメントをDドライブ...
-
ライブラリの中にある
-
ドキュメント等のDドライブへ移...
おすすめ情報
早速の回答ありがとうございます。
> sambaユーザーとunixユーザーの整合性はとれていますか?
「pdbedit -a root」を実行してrootをSamba用ユーザとして登録してあります。
> その場合、Linux側から見てパーミッションはあってますか?
読み取り専用にする前だと「777」です。
読み取り専用にした後は「555」になってしまいます。
これはWindows側から見ても同じような内容で表示されます。
おそらく書込がOFFになることでパーミッションの再変更ができなくなってしまっていると思うのですが・・・。
Windows側から
「読み取り専用属性をONにしてもファイルのパーミッションが変更されない」
または
「パーミッションが書込不可状態でもパーミッションを変更する」
方法があればいいと思うのですが。
ネットで検索してヒットする設定を一通り試したのですが思うような動作をしてくれません。