
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.5 です。
もうひとつありました。ウィルスに感染した端末を放置した学生がいて,外部から指摘があったときに迅速に対応して,その端末を見つけ出すことも大学としては必要なのです。No.5
- 回答日時:
過去の経験を思い出しながら推測を書いておきます。
学内からのアクセスログは自動的に保存されています。教職員はもちろん学生もです。かつて問題になったのは,映画を違法にダウンロードして法的手続きに入りそうになったときです。確実に大学は負けますので,誰が,どの端末から,いつダウンロードしたか等の情報を保存してあるわけです。たいていは訴訟手続きに入る前に相手から連絡が来ますので,それに適切に対処することで被害を減らすことができますから,そのときの状況をすぐにログで調べられるようにして,データを大学側としてはもっておく必要があるってわけです。
No.4
- 回答日時:
>>大学で 利用ログはすべて記録される、とかいてありました。
利用ログとはなんですか?
大学のコンピュータやネットワークを利用した記録でしょう。
大学のネットワークから電子メールを出したりすると、その手紙の内容が分かってしまうこともありますし、閲覧しているサイトも分かったりします。
また、使っているブラウザのバージョンなども分かったります。
>>どこからアクセスしたかもわかるのですか?
漫画喫茶とか。
アクセス元を示すデータとしては残ります。
でも、データを見て、「これは漫画喫茶からだ!」とはすぐには分からないと思います。
ただ、それを知る必要があるとなれば、調べることも可能かもしれません。
No.2
- 回答日時:
普通のログは、ログイン日時ID(名前)ログアウト日時だけです。
仕様(設定)によって、どのページを閲覧したかまで、記録しますが
アクセス先は、調べてもアドレス番号くらいで、動的なものが多く
プロバイダや何県位までしかわかりません。
No.1
- 回答日時:
実際にはログは膨大な量になりますのですべて収集できるとは思えませんが、詳細については大学に聞かなければ分からない事項になります。
また、どこまで通信の秘密について開示を同意しているかにもよると思います。教室などであれば利用者のディスプレイ画面全体を管理者が見れたりしますしね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
カンニングをしました
学校
-
学校のWiFiのアクセスログの保管期間について!
ネットワーク
-
学校のwi-fiを使ってるんですが、そのwi-fiには履歴はいつくらいの期間のものが残っているんでし
Wi-Fi・無線LAN
-
-
4
学校や会社のWiFiの履歴っていつまで残るんですか? ずっと残り続けますか?
Wi-Fi・無線LAN
-
5
大学等におけるネット環境(WIFI)の目的外使用の監視について何点か質問です
Wi-Fi・無線LAN
-
6
大学のオンラインテストのカンニングについて質問です 先日私はいつも絡んでいる友達たちと一緒に期末テス
大学・短大
-
7
大学の試験でカンニングは後日の場合 どのようにバレるのでしょうか? その場で「君アウトね」て言われれ
大学・短大
-
8
大学の定期試験で友人がカンニングをしてしまいました。解答を提出した後に気づいたそうなのですが、その教
大学・短大
-
9
IPアドレスのログの保存期間について
プロバイダー・ISP
-
10
学校から貸し出されているPCで学校のWifiを使用してサイトを閲覧した場合どこにログが残るのですか?
ドメイン・サーバー・クラウドサービス
-
11
高校のWIFIの閲覧履歴は学校側にバレているのでしょうか?
高校
-
12
大学の期末テストにて、カンニングがバレました。 バレたと言っても先生に見つかったわけではなく、途中退
大学・短大
-
13
WiFi
Wi-Fi・無線LAN
-
14
学校のWiFiに繋げると履歴が見られる
その他(インターネット接続・インフラ)
-
15
カンニングについてです。 大学側は本人への確認や証拠を押さえるなどの現行犯でなければカンニングと認定
大学・短大
-
16
大学の定期試験でのカンニングについて。 カンニングした場合、何の連絡もなしに単位が落とされることって
大学・短大
-
17
カンニングって基本現行犯ですか? 間違えた解答まで同じでも現行犯で摘発でないとダメなんですか? まぁ
高校
-
18
大学の課題がさっぱりだったので、画面をスクショして、知恵袋で質問しました。 すると、返ってきた答えが
法学
-
19
大学に通っているのですが、カンニングする人多くてびっくりです やっぱりカンニングする人は多いのでしょ
学校
-
20
学士号の取り消し
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学で 利用ログはすべて記録さ...
-
X 旧Twitterですが 昨日当たり...
-
MACアドレスがいくつも出てくる...
-
Proxy Errorってどう対処したら...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
IPアドレス(数列)だけでWEBサ...
-
ホームページを何度もリロード...
-
アクセス解析をすれば、PCやス...
-
USBとRS232Cの両方が装備されて...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
ぷららおかしくないですか?
-
19インチラック設置について
-
パラメータが不足しています ...
-
「プロキシサーバーをバイパス...
-
最終アクセス日時を削除したい。
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
子どもに無制限に何でも見せる...
-
ユーザ名と同じグループがなぜ必要
-
フォルダ等の作成ができません
-
ポート8080を閉じる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
大学で 利用ログはすべて記録さ...
-
X 旧Twitterですが 昨日当たり...
-
Proxy Errorってどう対処したら...
-
IPアドレス(数列)だけでWEBサ...
-
アマゾンからの不正アクセス? ...
-
グローバルIPアドレス指定のWeb...
-
「marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp...
-
19インチラック設置について
-
ヤマダウェブコムだけアクセス...
-
Slackの料金体系に詳しい方教え...
-
MACアドレスがいくつも出てくる...
-
ホームページを何度もリロード...
-
アクセス解析をすれば、PCやス...
-
Windows98のファイルサーバーを...
-
アクセスログの保存期間について
-
VNC,LogMeIN
-
プロキシサーバとDNSキャッシュ...
-
LAN上のPC間のアクセス設...
おすすめ情報