重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大至急、アドバイス、対処法を教えてください!
こんなこと初めてなのですが、
ボーっと眠気と戦いながらお風呂に入ってたのです。
そしたら、シャンプーとボディーソープを間違えて、
ボディソープで髪を洗ってしまいました!
しかも思いっきり洗った後に気付きました…
すごくすごくすごーくギシギシ…ごわごわ…
信じられないくらい、つやがなくなってしまったのです!!
もう泣きそうでショックでショックで信じられないくらいショックです…
そのあと2回シャンプーで洗い、
2回トリートメントしましたが
戻らず…悲しくてショックでホントどうすればいいのか
わかりません…
しかも、最近パーマ掛けたばかりなのに、
すごくゴワゴワしているせいで、まるでただのボサボサ癖毛にしか
見えなくなってしまいました…
どうすれば元に戻るでしょうか…

A 回答 (4件)

質問者様



シャボン玉石鹸さんという会社に質問をおくり回答をいただきました。
http://www.shabon.com/

Q.ボディソープは「ソープ(石鹸)」とありますが、石鹸ではないのですか。
A。両者を区別する厳密な定義はないものの、
一部企業では、原材料の成分で分けているところもあるようです。
その企業によると、成分が石けんベースでアルカリ性のものは"ボディソープ"、
成分が合成界面活性剤で弱酸性のものを"ボディシャンプー"としているようです。

Q.パーマをかけた髪にクエン酸のリンスを使っても大丈夫ですか。
A.大丈夫です。
クエン酸リンスは、石けんシャンプー、パーマやヘアカラーによって
アルカリ性に傾いた頭皮・毛髪の状態を中和するために使います。

とのことですから、ボディソープには合成界面活性剤のものと、
石鹸ベースの2種類があるようです。
一応お使いになっているボディソープの成分を確認された上で
石鹸ベースのものなら石鹸シャンプー用のリンスなどを
お使いになってみてください。

ソープ=石鹸だと思い込んでいたもので、申し訳ありませんでした。
まぎらわしい商品名をつけるのはやめてもらいたいものです。
(ただし、石鹸ベースのものもあるので合成界面活性剤と言い切ることもできないようです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々回答いただきましてありがとうございます。

何とかシャンプーとトリートメントで
元通りになりました。
多分ですが…(汗

お礼日時:2008/11/24 00:36

ボディーソープはシャンプーと違って、質感剤含まれてないので、髪洗うとギシギシに成りやすいです



傷んでしまったら、元に戻る事はないですが
とにかくマシになる様に、油分やシリコンなど補給してください

ボディソープ=石鹸では無いです
パーマかけてるので、クエン酸でリンスは髪に悪いのでやってはダメですよ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

シャンプーとトリートメントを
繰り返していたら
なんとか元通りになりました!
実際ホントに元通りになったかどうかは不明ですが…(汗

お礼日時:2008/11/24 00:35

No1です。



書き忘れていました。
石鹸シャンプー用のリンスは洗面器にお湯をはった中に
大匙いっぱいくらいの量を溶き、
洗面器の中で髪を泳がせるようにしてください。

ショートヘアの場合はコップなどで少量づつをすくって
髪にまんべんなくかけるといいと思います。
    • good
    • 0

こんばんわ。



石鹸シャンプーで髪を洗っている者です。
ボディソープは石鹸なので、石鹸シャンプー用のリンスを使うといいんじゃないかなあ、と思いました。

石鹸シャンプーで髪を洗うと、石鹸カスがでます。
ぎしぎししてるのはそのせいかなあ、と思います。
普通のシャンプーは陰イオンなので、陽イオンのリンスで中和しますが
石鹸はアルカリ性なので酸性の石鹸シャンプー用リンスで中和するわけです。
石鹸シャンプー用のリンスがなければお酢(米酢とかリンゴ酢など)とかクエン酸でも代用できますが
お酢でリンスするとにおいが結構髪に残ります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!