dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
初心な質問でもうしわけございませんが
よろしくお願いします。

業務で、PL/SQLのソースを読んでいたら
「配列の添え字をINTEGER -> BINARY INTEGER に変更する」という
コメントがありました。

どうして、そのような変更したのかがわからないし、
作成者がいないので聞く事ができないのですが、
私のほうもBINARY INTEGER とINTEGERの違いが
よくわからないので、こちらでお聞きできればと
思ってます。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

最近Oracleを使う事も減り、質問を読んでてふと私も気になり調べてみました。



調べるとOracleで数値は基本的に全てNumber型で扱われているようで
内部は全て10進型で保管されているようです。
値の範囲は論理的に制限がかけられているのかと
流石に発送が…と思った瞬間でした

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060 …
の表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060 …

となるとBinaryIntegerはパソコンで使う通常の整数型なのでしょうかねぇ…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

noah7150様。

お返事が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。

参考先のURL、ありがとうございました!
勉強になりました。

お礼日時:2008/12/16 12:01

常識的に考えると、型の変換は、その先にデータ型に依存する”何か”があるから・・


何だと思いますが、外部プロシジャなどの外部とのデータ交換等があれば、
型を変換する必要が生まれます。
オラクルだけしか利用しないなら、数値はnumber型で十分ですので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

k_o_r_o_c_h_a_n様。

お返事が遅くなり大変もうしわけございませんでした。

そうですね。
「何か」のために型を変換するのですよね。
その観点でもう一度考えます。

お礼日時:2008/12/16 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す