dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週旅行で行きます。
舞浜駅から横浜の中華街まで行きたいのですが、
なるべく安く、乗り換え少なく行きたいのですが、
舞浜→東京駅乗換→関内か石川町
という感じが一番良いかなと思うのですが、

東京駅での乗り換えがすごく歩くようなのですが
どれくらい歩くでしょうか。迷わず乗り換えれるでしょうか。
また中華街へ行くのにはどこでおりるのが一番便利でしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

NO.1です。



東海道線に傾いているようですね。
東京駅の乗り換えについては、京浜東北線でも東海道線でもそれほど差はありません。
東海道線に乗ると、京浜東北線よりも横浜に10分~15分ほど早く到着できます。ただし中華街の最寄駅に行くには横浜で乗換えが必要です。電車はすぐに来ますが、階段の上下や電車の待ち時間を考えると、短縮できる時間は7分程度でしょう。乗り換えを少なくしたいなら、京浜東北線1本のほうが確実です。
みなとみらい線にわざわざ乗り換えるのはお勧めできません。地上駅から地下駅に行くルートが工事中のために分かり難いからです。また地下まで移動している時間があればJRで石川町に着いてしまいます。

なお中華街から開港資料館なら歩いても行けます。ランドマークはちょっと遠いですが、赤レンガ倉庫を見ながら歩くことも可能です。
ただし一番便利なのは市営バスの「赤いくつ号」でしょう。
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/bus/akaiku …
中華街からランドーマークまで全部通ります。
地下鉄もいいのですが、短い距離で乗り降りするなら、バスのほうが便利です。
ランドマークから市営地下鉄で横浜駅に戻ることもできますが、あえてシーバスをお勧めしておきます。天気が悪くなければ、ベイブリッジも良く見えます。(中華街のすぐ目の前の山下公園からも乗れます)
http://www.yokohama-cruising.jp/ship/seabass.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
赤いくつとシーバスの情報もありがとうございます。是非参考にします。
開港資料館からランドマークタワーへの移動に使うと思いますが、
開港資料館からちょうどよいバス亭はあるでしょうか??

それと東京で1ケ所見てみたいところがあって、
神谷町にあるNHK放送博物館なんですが、八丁堀で乗り換えて日々谷線に乗り換える案だと、
神谷町で途中下車できそうなので、迷ってきてしまいました。
時間的にどうなのかとまだ思案中です。

ここに寄らない場合は、phjさんの案がやはり一番簡単な気はしていますが、
10時前後に舞浜出発、17時30分までには羽田空港へ行きます。
無理はありますでしょうか?感覚がいまいちわからなくて・・・
八町堀で乗り換~日々谷線~中目黒~横浜中華街でになるかもしれませんが、
この方法に関してなにかアドバイスありましたらお願いできればと思います。
あれこれ変わりすみません。

また中華街にある横浜大世界ってお勧めでしょうか??
ガイドブックにのっているので気になっています^^

色々と教えていただき本当にありがとうございます!!!
明日出発なのでもう考えてる余裕もないのですが・・・
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/12/02 18:03

私ならこうするでもいいですか??(笑)



無難は、京葉線(快速)で東京に出て、東海道線で横浜乗換の根岸線の石川町でしょうね。

ただ、TDLからならば、私ならば午前中、まして舞浜から横浜なので(逆は大井料金所で混むが)、首都高が混むとしても葛西JCTで若干程度でしょうから、横浜駅までバスですね。乗り換えはなく楽だしね。
http://www.keikyu-bus.co.jp/keikyu-bus/disney/01 …
http://www.keikyu-bus.co.jp/keikyu-bus/disney/01 …

また、帰りが横浜ー羽田空港の場合は、横浜駅から京浜急行で蒲田乗りかえ空港線(運が良ければ直通だが・・)か、横浜駅東口のYCATから京急の空港リムジンバスのいずれかとなるでしょう。リムジンバスの発着も、舞浜からの到着と同じ東口バスターミナルなので、地理に不慣れな場合は、この点もいいでしょうし、到着時にバスターミナル周辺のコインロッカー(または、隣のスカイビルのYCATのカウンター)までに荷物を預けて身軽な観光も出来るでしょう。。
http://www.keikyu-bus.co.jp/keikyu-bus/airport/0 …
http://www.ycat.co.jp/info/2counter.htm

横浜東口バスターミナルは、そごうの1Fですので、2Fにあがり、高級ブランドショップコーナーを抜けて、ベイクォーターにいけば、シーバス(船)に乗って、山下公園へ行けますよ。
なお、山下公園からは中華街は十分歩いていけます。
http://www.yokohama-cruising.jp/ship/seabass.html
赤れんが倉庫はやランドマークは中は単なるショップ(それでも覗きたいのが観光ですが・・)ですので、山下公園(氷川丸側)前の人形の家あたりが見るには楽しめるかもしれません。
http://www.welcome.city.yokohama.jp/doll/
    • good
    • 0

まあ、東京駅乗り換えの一択だと思いますが…。


東京から東海道線で横浜、そこから根岸線(大船行きまたは磯子行き)で石川町下車でいいと思います。

京浜東北線をダラダラ乗るとか、八丁堀乗り換え日比谷線などは、時間がかかりすぎるため積極的に選ぶ価値はありません。

この回答への補足

東海道線が良いような気がしてきました。
やはり止まる駅が少ないほうが疲れない気がしてきまして・・・
それで、横浜駅で乗り換えるなら、
みなとみらい線の1日券を購入して中華街へ行こうかとも。
中華街のあとは、ランドマークタワーや開港資料館などへ行きたいと思っていまして。

横浜駅でみなとみらい線への乗り換えは簡単でしょうか。
それともJRで石川まで行くべきでしょうか。
皆様に再度お聞きいたしたく、よろしくお願いいたします。

補足日時:2008/12/02 09:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色々な線があるんですね(><)
調べてみると確かに、東海道線だと駅の数が少ないようですね!!
でも、時間にすると5分くらい早いくらいでしょうか?
もっと早いでしょうか?
横浜で乗り換えるか、一本で行くかということですよね。
京浜東北線でも、東海道線でも、東京駅での乗り換えに差はないでしょうか?
色々すみません、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/12/02 01:52

これは全線に言えることですが、事前に金券ショップで回数券等(ばら売りもしていますので)を買っておくのは基本かと思います。


例えば東京メトロ利用で土日の160円区間なら、渋谷センター街、新宿東口のアクセスチケットなら130円で、時差券(10-16時利用のみ)なら140円前後だったと思うんだけど…

それと東京駅の京葉線ホームですが、丁度有楽町と東京の中間点にあたりますので京葉線のホームから上がった2番出口を南下すると有楽町にでます。ここで使ってもという思いはありますね。

でなければ事前に東京23区の駅からの「横浜フリー切符」を買っておくかでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
地方から出てきてディズニーランドへ旅行に行く予定です。
最終日舞浜から横浜へ行き、横浜から羽田空港へ行きます。
なので、金券シヨップとかは無理かと思います。
フリー切符もたぶん都合がいいのがないかも。。。
どうでしょうか?
また何かありましたらお願いします。

お礼日時:2008/12/01 23:50

舞浜~八丁堀 JR京葉線


八丁堀~中目黒 東京メトロ日比谷線
中目黒~横浜~元町・中華街 東急東横線、みなとみらい線(直通)
運賃は890円です。中目黒では同じホームでの移動だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
890円ならJRとあまり変わらないですね。
2回の乗り換えが気がかりですが、、、
八丁堀での乗り換えは楽でしょうか?
中目黒はホームの移動だけなのですね。
中華街駅で降りれるのは魅力ですね☆
色々検討してみます。
また教えていただると助かります。
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/12/01 23:47

今日は。

 
舞浜駅 JR武蔵野線快速かJR京葉線 東京行
 ↓       乗り換えは 新木場駅3FにJR到着2Fからりんかい線出発
新木場 東京臨海高速鉄道りんかい線 大崎行 
          大井町駅B3F到着 JR線(出口A1方面) エレベータかエスカレーター
 ↓       乗り換えは少し歩きますが東京駅乗り換えよりは歩きません       
大井町 JR京浜東北・根岸線 大船行
 ↓
関内・石川町

約1時間で910円です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
東京駅よりは楽に乗り換えできるのですね☆
色々検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/01 23:44

安くというと、東京駅乗り換えになります。


京葉線からだと10分から足が遅いと15分ぐらいかかるかもしれません。

乗換えを少なくしたいなら、東京駅で京浜東北線に乗ってください。青い帯の電車です。大船行き・磯子行きならそのまま行けます。(本数はかなり多いです)

中華街の最寄は石川町ですね。降りると中華街への案内がありますし、人がどんどん歩いていくでしょうから、迷うことは少ないと思います。
駅から5分程度で中華街の大通りに着けると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
乗り換えは1回で済みそうですね。
歩くのだけが気がかりですが、、、
石川町でおりれば大丈夫そうですね。
他の方の案とも検討したいと思いますが、
今のところ有力です^^
ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/01 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!