
いつもお世話になっております。
さて、今回はSQL Server Analysis ServicesでSQL Server 2005でのお話です。
今、SQL Server 2005 ビギナーズガイド(翔泳社)を勉強しておりますが、うまく動作しないところがありアドバイスを求めております。
26章において初めから順々にやっていたのですが、p.560での3番、開始ボタンを押すと、接続の確立が出来ない旨のエラーメッセージがでます。
環境としては、SQL Server2005がWindows Server 2003上で動いており、VisualStudio2005で操作しているのはVistaです。
VistaにはSQL Server Management Studioをインストールしてあり、それで接続できているのでリモート接続ができないという理由ではないのかなと判断しており、行き詰ってしまいました。
これじゃないか、という感じでよいですので、思い当たる点がございましたら教えていただければと思っています。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たぶんデータソースの定義が壊れた?かもしれないのですが、
SSMSで接続できているのであれば、VisualStudio2005で直接そのデータベースに接続して編集することが可能です。
接続方法は、VisualStudio2005→ファイル→開く→Analysis Services データベース→データベースを選択
接続すると、データベースの定義をVisualStudio2005に取り込むことができます。
これで、集計デザインをしてみてください。
私は、いつも直接データベースを編集しています。SSASのソースは
壊れることがよくあったもので・・・・
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
今教えていただいたことをやろうとしたのですが、AnalisisServeicesにデータベースが一つもありませんでした(汗
本では、AdventureWorksDWというデータベースに基づいてやっていたのですが、これは普通のデータベースです。
何か抜けているっぽいのですが、ご指摘いただけたら助かります。
よろしくお願いいたします。
原因が先ほどわかりました!
@ITでの記事を見ていたら、VS2005から配置というのがありまして、そこで失敗したのでエラーメッセージを見ましたら、配置先がlocalhostになっておりました。
これを目的のDBサーバーに変更しましたら、全部がうまくいきました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ビギナーズガイド持っている人しかコメントつけられないですね。
。この回答への補足
おおおおお!
すっかり本題が抜けておりました。
ご指摘ありがとうございます!
問題の個所は、キューブデザイナでパーティションタブのところで、集計列をクリックすることで開始されるウィザードでの話です。
私は「ストレージ オプションとキャッシュオプションの設定」でMOLAPを指定(いちばん右のもの)し、次の画面でカウントを自動で計算させて、問題の画面に移動します。
そこでパフォーマンスの到達率を選んでも、ストレージの到達見積もりを選んでも、「開始」ボタンを押すと少しすると接続が確立できない旨のエラーメッセージがでて困っているという状況です。
また何か抜けていることがありましたらお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20人程度が一度に使うデータベ...
-
VBでODBC接続して更新・削除で...
-
SQLで同じDBに対し2つのコネク...
-
SQLクライアント設定
-
ACCESSからのODBC接続のみ応答...
-
DBに接続する時のオープンとク...
-
AS/400のデータをMS_ACCESSでも...
-
IBM系のDBでIMSに関して
-
SQLServer,接続失敗時のエラー...
-
COBOL言語で開発できますか?
-
SQLサーバーのやり方
-
SQLServerへのOpen命令でのエラー
-
SQLサーバー接続について
-
Oracle 8i コンマ(,)を含むデ...
-
PostgreSqlでFunctionの作成に...
-
sqlで文字列を最後に追加したい
-
Access2000環境に対応するMid関...
-
インストール可能なISAMド...
-
(SQLSERVER) 別サーバーへテー...
-
99bb.com のライセンスバック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20人程度が一度に使うデータベ...
-
ACCESSからのODBC接続のみ応答...
-
Access から SQLserver に接続...
-
drop user できない。ORA-01940
-
DB接続ができなくなって困って...
-
SQLで同じDBに対し2つのコネク...
-
psvitaのリモートプレイなんで...
-
ACCESSからSQLServerのデータを...
-
ASPからDB2への接続方法
-
別の所にある(グローバルIPが...
-
SQLServer,接続失敗時のエラー...
-
SQL Serverの移行について
-
サーバー接続時、ホスト名はIP...
-
SQLServerの接続が突然できなく...
-
クライアントでの処理が遅い
-
(local)とlocalhostの違い
-
IBM系のDBでIMSに関して
-
データベースのOPEN,CLOSEについて
-
SQLSERVERの接続方法を教えて下...
-
ODBCドライバの再インストール方法
おすすめ情報