アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

例えば、四半期テーブルが
四半期ID
於年月日
至年月日

販売情報テーブルが、
販売情報ID
受注時期
納入時期

とあって、販売情報テーブルの受注時期と、納入時期フィールドには、
それぞれ、四半期テーブルの四半期IDを入れるような場合、

ER図ではどうなるんでしょうか?
どうにも、ER図って、どのフィールドとどのフィールドが繋がっているのか、
直感的でなくて分かりづらいです。
Clay Database Modelingというツールを使って書いているのですが、
特にこのような場合、二つのリレーションの矢印が重なってしまって意味不明になります。

なにかもっとわかりやすい標準的な図の書き方や、
図を書くためのツールってないのでしょうか?

A 回答 (2件)

BI/データウェアハウスを専門にしています。



ツールを使ってER図を描いた経験はありませんが、質問にあるような場合、四半期テーブルの仮想テーブルを二つ図に描き、

・四半期テーブル(受注)
・四半期テーブル(納入)

とします。

そして、「四半期テーブル(受注)」と「四半期テーブル(納入)」の二つの仮想テーブルを、それぞれ販売情報テーブルと結合させる図を描きます。
    • good
    • 0

私は例題のような場合は線を引きません。



"四半期テーブル"の"四半期ID"というのがおそらく"販売情報テーブル"以外のいろんな所でも使用されますよね?それ全部に線を引くとぐちゃぐちゃになってかえって分かりくくなるので、いっそ何も関連付いていない独立したテーブルにしています。その代り、テーブル定義の備考欄に記述しておいてます。

私も昔すべてのスキーマがわかるER図を作成しようと頑張ってみましたが、無理でしたし、そこまでする必要もないなと思いました。
ER図ではテーブル名、カラム名、テーブルの親子関係の情報のみを記述して、詳細は別資料とした方が見やすいですし、メンテが楽です。
テーブル名、カラム名に推測しやすいような名前を付けるのもコツです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!