
私はコールドプレイが割と好きで聴くことも多いのですが、知人は彼らのことはあまり好きではないらしく、「売れ線過ぎる」とか「レディオヘッドやU2からアート性を抜き取っていいトコを調合した商業的ハイブリッド」などど酷評していました。
確かに最近の日本では特に、スマップとの共演やCMタイアップ等で非洋楽層にもグッと知名度を広げた感のあるコールドプレイですし、メジャー感が増すと相反してアンチが増えるのは当然なのですが、例えば同じメジャーバンドであるオアシス等と比べても「コールドプレイ=ミーハー・バンド」な扱いが大きいような・・・その知人以外にも私の周りではアンチ・コープレが多いものでして少し気になりました。
皆様はコールドプレイについてどんな感想をお持ちなのでしょうか。お聞かせ頂くと嬉しいです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
失礼!
推測でリアムが”アニーレノックスみてえだ”と言ってます!!
http://www.barks.jp/news/?id=1000043901
この辺が似てるのかな…
Annie Lennox - Walking On Broken Glass
私はアニーレノックス大好きなので
過剰反応でした。
ご回答ありがとうございます。
リンク先のノエル発言読ませて頂きました。相変わらずの諧謔コメントには笑えます。
私も80'sのいわゆるニューウェーブとかで語られる音楽が好きで、最近、ペット・ショップ・ボーイズと共にユーリズミックスのCDを中古で揃えたばかりでした(笑)
ソロも欲しくなりましたです。
雑談でした。ご返事の遅いのと合わせ失礼しました。ご回答ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
ParachutesとA Rush Of Blood To The Headは神アルバム。
あなたの友達もそうだと思いますが,洋楽を聴かない人が知らないバンドを好きなオレ超かっこいいと勘違いしている音楽評論家気取りのキモイ奴は多いです。
「アート性を抜き取っていいトコを調合した商業的ハイブリッド」なんて素人がよくそんなこと偉そうに言えますよね。ネットか雑誌で仕入れてきた文章ををそのまま言っちゃったって感じですね。
要するに自分の音楽センスは最高!と酔っているアホです。面白いことに,そういうアホの好きなバンドはほぼ100%,Radioheadです。
ご回答ありがとうございます。
ええ、知人の発言は100%受け売りだと思いますよ。確かに彼はとにかく音楽雑誌の評論に感化されやすい気がしますね。
>要するに自分の音楽センスは最高!と酔っている~好きなバンドはほぼ100%,Radiohead
レディオヘッド自体は全く無関係ですが、一部の人間にはその傾向があるというのはその通りかもです。面白い指摘ですね。ふふふ。何となく分かる気が・・・もちろんレディオヘッド大好きですけどね。
ご返事を差し上げるのが遅くて失礼しました。ありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
コールドプレイ好きですね。
CDは1枚も持っていませんが
有名な曲なら知っています。本当はCD欲しいんです。
なぜ買わないかというとハマりそうで怖いから。
Viva La Vidaを初めて聴いたあるアーティストが
アニー・レノックスにしか聴こえないと言っていましたが
いい意味でウケました。(たぶんオアシスのノエル発言)
私個人ではViva La Vidaを歌うCOLDPLAYのCMを見て
”何!?これ、スコット・ウェイランド芸風変えた?”と
一瞬思いました。顔が似てるんですよ…ボーカルと。で、
速攻ググっちゃいました。
(因みに私はスコット・ウェイランドの歌唱力をリスペクトしてます)
私はMUSEとCOLDPLAYを聴くと
ワーグナーとチャイコフスキーだなぁ…と思います。
ワーグナーはMUSE
チャイコフスキーはCOLDPLAY
COLDPLAYはボロティンにも通じるところがあるかと。
実際MUSEはライブの入場曲でワーグナー使っていますし。
Muse HAARP - Intro + Knights of Cydonia
Borodin - In The Steppes Of Central Asia
この曲の終盤、COLDPLAYに通じるものがあると思います。
Jian Wang Tchaikovsky Andante Cantabile Cello
この曲はCOLDPLAYかなぁ
Wagner:ワルキューレの騎行
これはもろMUSE
個人的に私は聴き手が(特に)売れているアーティストに
いちゃもんつけるのは苦手です。意味がよくわかんないんですよね…
好み!好みじゃないなぁ…しか私は言えない。
オススメされて
「?」「!」「…」でも済むくらいです。
作り手がいちゃもんや批評することは納得出来ますけど。
「売れ線過ぎる」とか「レディオヘッドやU2からアート性を抜き取っていいトコを調合した商業的ハイブリッド」
…受け売りなのかなぁと思います。言葉に
オリジナリティが感じられないので、ちょっと納得出来かねます。
難しすぎますよ、それ。
でも個人の感覚は様々なので
私の意見は聞き流してください。
私が思うに、アンチ有名アーティストは
その曲に引き込まれるのが怖いんじゃないですか?
それを聴いて、「お前もかよ」って思われるのが怖い。
特にレディオヘッドとCOLDPLAYをアンチとする
人にはこういう印象を持ってしまいます。
でも、そういう姿勢で曲を選び、聴く、
…その人のやり方だと思うので否定はしません、出来ません!
ご回答ありがとうございます。
>私はMUSEとCOLDPLAYを聴くと
ワーグナーとチャイコフスキーだなぁ…と思います。
なるほどー
この例示はとっても面白いですね。
ああ、フジ07で見たMUSEも「Knights of Cydonia」がオープニングでした。あれは持ってかれたなー
>私が思うに、アンチ有名アーティストは
その曲に引き込まれるのが怖いんじゃないですか
まったく仰る通りでしょうね。
ご返事を差し上げるのが遅くて失礼しました。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
日本でアンチが多いのですか?
(日本でのイメージは知りませんが、)英本国ではOasisも相当な大衆バンドと受け取られている気はしますが。
売れているから叩きたいという意図はないのですが・・・。
確かに、今となってはあまりUKバンドらしさは無い気がします。彼らの音楽はアメリカのそれとは明らかに違いますが、スタンス的に『商業至上主義』『自分達のこだわり(あるのかどうか知りませんが)は2の次で、世間で受ける事を優先させる』『他の人気者に取り入ろうとする』等々・・・あまりUKのアーティスト(オアシス含め)に見られるタイプではなく、まさしくアメリカのミュージシャンに多いタイプですね。
彼等だけが(他の英国産人気バンドと違って)アメリカで大成功出来た理由の1つがここにあるのだとは思いますが・・。
本人達いわく『いつもU2を強く意識して曲を作っている』という点からも、節操の無い姿勢が表れている気がします。自分の音楽表現にある程度のこだわりを持つアーティスト程、リスペクトの対象としてU2を真っ先に挙げるアーティストはあまりいないでしょう。
今となっては、英国らしいバンドの1つとして本国でyellowを大ヒットさせていた頃が懐かしいですね。あの路線のままでアメリカでも大成功させていた(現実的には難しいでしょうが)のなら、もう少し印象は良かったかもしれません。
彼等は『一度売れればもう‘売れ線’しか見ない』のでしょうか? 今となっては『ビジネスに合わせて、自分達の立ち位置をコロコロ変える』バンドという印象しか残っていません。大衆性の追及もいいとは思いますが、もう少し表現に幅があればいいのですが・・。
ご回答ありがとうございます。
まずアンチうんぬんに関してですが、
日本でアンチが多いのではなく、私の周りにアンチ気味の人が多いということです。言葉足らずでした。失礼しました。
詳しいご意見に感謝しております。
フィーリングの分野ですから何をもって「UKらしさ」とするかは結局は主観でしかありませんが、それでもやはり何となく、おっしゃることについて私も「なるほど」と思う所は多々あります。
私も初期コールドプレイが好きで、「イエロー」は今でもカラオケのレパートリーに重要な位置を占めています(・・笑)
取り留めないこの質問にご意見下さってありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
1stはいいですね。
シンプルで。それ以降、なんかキラキラしすぎて聴いててあきる。
だから1stのみ好き。
別にアンチでもないけど、レディオヘッドとかも
OK ComputerとかKID Aしか聴かないから
作品単位で好き嫌いって感じかな。
ミーハーかどうかなんてどうでもいいな。
好きか嫌いか。音楽と活動内容含めて。
ご回答ありがとうございます。
ええ、別にミーハー呼ばわりされるのがどうとかではないのですが、何となく気になった程度でして。おっしゃる「キラキラしすぎて聴いててあきる」というのはよく分かります。
取り留めないこの質問にご意見下さってありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サビで「tell me why~♪」と歌...
-
クイーン、ディープ・パープル...
-
AC/DCのサウンドを継承するバンド
-
hoobastankってジャンルわけす...
-
アーティスト名の「THE」
-
女性の名前を知りたい
-
Green Day[BrokenDreams] vs Oa...
-
UKロックといえば…
-
質問です。 今日美容室で流れて...
-
大阪で海外ブートレッグを扱っ...
-
四柱推命で最悪の命式と言われ...
-
オルタナ、プログレ、ポストロ...
-
この条件で動画編集者を探すの...
-
名前に black がつく女性R&B...
-
MIKAやDaniel Powterみたいなア...
-
最近の女性アーティストはいい...
-
RIP SLYMEが影響を受けたという...
-
今流行りの売れているJPOP
-
コンプライアンス
-
BECKの中の「夢」に出てくる有...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
好きな洋楽教えてください!
-
女性の名前を知りたい
-
サビで「tell me why~♪」と歌...
-
GUNS(ガンズ)と metallica(メ...
-
アーティスト名の「THE」
-
意外な出身国のアーティスト教...
-
大人だけど子供のような声のア...
-
バンド名がかぶった場合について
-
ネーミングセンス
-
シャムシェイドってなんであま...
-
元AldiousのRami のプロジェク...
-
80年代のUSとUKの音楽性の違い
-
クイーン、ディープ・パープル...
-
あなたが思う最高にカッコイイ...
-
Green Day[BrokenDreams] vs Oa...
-
レッドツェッペリンとクイーン
-
サカナクションにて似てるバン...
-
「ヤサホーヤ」の意味。
-
oasis,blur,weezerに関連したア...
-
日本で先に売れた海外アーティ...
おすすめ情報