dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お聞きしたいのが、「オンラインゲームを作るためには何が必要か?」です。

質問が4つほどございます。

1)まず資金どのくらい用意しなければいけないのかというのがまったくわかりません。なぜかというと、オンラインゲーム業界での実務経験がありません。

2)そして、人員はどのくらい必要なのか?

3)ゲームのプログラムや、サーバー管理は外注という手段もあるのか?

4)現状でのオンライン企業の設立というものどのような流れで行われているのでしょうか?

唯一私が持っているのは、MMOをマーケティング(実践)して得た、ニーズだけです。プログラムの知識はありません。私はMMO暦7~8年です。それなりに、数もやっています。しかし、いままでのMMOよりも内容てきにもニーズ的(ほぼこれです)にも今のMMOシーンに革新を起こせるのではないかと思っています。

まだ、発展途中ですが、周りの方々へのプレゼン(アイデアのデバッグ)もしています。まだ途中ですので、つっこみどころはあります。しかし、ある程度は、返答を返せるレベル(相手を納得)です。


どなたか、わかる範囲での回答お願い致します。

A 回答 (3件)

昔興味があったので調べた範囲。

間違っていないとは言い切れない。

MMORPGの開発費
ファイナルファンタジー XI:30億円
信長の野望 Online、真・三國無双:10億円以上
国産だとこんな感じ。

2の答えに近いかな
運営費
日本の月平均が664万円(オンラインゲームを全て含めた額)、大作だと1200~1500万円。多分MMORPGは大作の方。色々な諸経費引いて給料を割り出せれば人数も出せるはずだけど、運営企業の従業員数から考察した方が早いかも。

ヘッドロックは3に近いことしてる会社だと思われる。

そして、今私のやろうとしていることも質問者さんと近いかも。

参考URL:http://game.watch.impress.co.jp/docs/20040621/si …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごくわかりやすく回答していただきありがとうございます。

なかなか詳しく総制作費や運営費を見ることのサイトが発見できなかったので、とてもありがたい情報です。

どちらにしても、制作費に運営費は大変なものですね。

おそらく私たちのような考えや、アイデアをもっているかたは死ぬほどいるんでしょうが、なかなか手がだ出ないんでしょう。私の場合はそれこそ知識やコネなどあらゆる点でかけていますので経営はできないでしょうが、資金さえあれば今ある大多数のMMOを一網打尽にできると思います。なんせ大半のMMOのマーケティングはなにをしたいのかまったくわかりませんから(ゲームのクオリティでの観点では)・・・

まあ、それで、差が生まれるので、悪いとも良いともいえませんが。

お礼日時:2008/12/24 18:58

小規模のゲーム開発しか経験がありませんが、想像で書いて見ます。



1)まず資金どのくらい用意しなければいけないのかというのがまったくわかりません。なぜかというと、オンラインゲーム業界での実務経験がありません。
大規模なMMOなら軽く50~60億円、チーム運営が2~3年に及べば毎年20億円以上は消えていくでしょう。世間に知られていない会社ですから広告費も相当な額を見なくてはいけません。
経費込みで一人当たり一月100~200万円を見たほうが良い。もちろん優秀な人は、もっと必要だと思うこと。

2)そして、人員はどのくらい必要なのか?
ゲームプランナー、プログラマ、デザイナーだけで軽く40人以上。
でも、数がものをいう世界なので100人ぐらいを見たほうが良いが、優秀なマネージャが少なくとも数人いないと破綻する。それ以外に会社を運営するもろもろの人々が必要。

3)ゲームのプログラムや、サーバー管理は外注という手段もあるのか?
と言うか人を集めることが出来なければ外注するしかない。その分与分にお金が掛かる。

4)現状でのオンライン企業の設立というものどのような流れで行われているのでしょうか?
普通の会社と同じでしょう。何処かに届けなくても始められるし、ゲームソフトのパッケージと違って流通会社のお世話にならなくてもよいし、金さえあれば始めるのは簡単だと思いますよ。

こんな事を、ここで聞いている時点で業界にコネが無いのがまる分りですが本気なんでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いまやるやらないといことではなくとりあえず、経験がないので知りたかったというところです。

1)50-60億ですか。想像もつきませんでした。個人では厳しいものがありますね。

WoWやFFは極端に大規模ですが、いずれにしろそれくらいの見積もらなければならないということですねよ。

>こんな事を、ここで聞いている時点で業界にコネが無いのがまる分りですが本気なんでしょうか?

業界にはまだ踏み込んだことがなく、現時点では大丈夫ではないと思います。ただ、プランは勝ち組にはいれるみこみはあると確信しています。本気でできれば、さいこうですが・・・いまのところ知識不足こねぶそくで無理です。

お礼日時:2008/12/23 14:32

1


開発中にかかる人件費・機材費・なんかを合わせた額が必要だね。
1人で趣味で開発を続ければゼロ円。そこが電脳の世界の凄いところ。

2
1に書いたとおり、1人でできる。(勿論その分大変だし時間がかかる)

3
勿論アリだね。レンタルサーバでセットアップやらは全部リモートにしちゃえばできるよ。
作ってくれる所は・・・価格次第じゃないかな。(その会社によって見積額が変化する)

4
ソフトハウスやweb事業の開始とそんなに変らないよ。
ただ、売る為には宣伝してまわらないといけないしそういうのが大変。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございまs。

1の人件費、機材費や、管理費などの大体の合計がしりたいと思っています。

目安でいいますと、有名どころでいいますと、ワールドワークラフトや、FF、などの大規模事業です。

すごく気になるのが、大規模MMOにかかわるPGの方々の給与というのはおおよそどのくらいなのでしょうか?技術に差があるので、一概には言えないとは思いますが、よろしくおねがいします。

お礼日時:2008/12/23 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!