dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯科医師をしております。

歯科医師はその数が多く、ワーキングプアになってしまっている同業者が数多くいます。自分の同窓でも、まじめでしっかりとした治療をしている者でも患者数が少なく困っている医院があります。逆に我々同業者から見ると、首をかしげたくなるような治療内容を行っているのにもかかわらず、患者であふれかえっている歯科医院もあります。

歯科医院を選ぶ基準をアンケートさせてください。
A 今現在、または最近まで歯科治療を受けている(受けていた)
B 最近は歯科治療を受けていない

C 大都市圏
D 地方中規模都市
C 小都市または郡部

差し支えなければ、性別、おおよその年齢もお願いします。



 B D 男性30代
「駐車場が広く、夜遅くまで治療してもらえる医院に行くと思う」


 A C 女性20代
「痛くないという評判を聞いて」

A 回答 (12件中1~10件)

ACorDです


同じ歯医者に20年以上通っています。
最近、歯科医がたくさん出来ましたが、他に行く予定は無いです。
通っている理由は
1.症状をわかりやすく説明してくれ、話を聞いてくれる
2.技術や経験
  早期の腫瘍を見つけてくれました。
  また、差し歯やブリッジで義歯を入れていますが全然不適合が無い
3.家の近所にある
4.受付の対応が良い
  対応が悪いと怒っているようです。

ですね。
あと、夜遅くまで診察してくれればと思ってますが、現状でもかなり満足してますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

20年も長くつきあえると歯科医としても嬉しいですね。新規開業の医院は夜遅くまでやっていると思いますが、浮気しないでください(笑)

お礼日時:2008/12/25 09:20

AD男性40代



両親、兄弟の全員が40代で総入れ歯になるという家系に生まれました。
私自身も本当に歯のトラブルが多く、総入れ歯にはなりたくないという思いで頻繁に歯医者通いをしています。
なんとか抜歯は3本で済んでいる状態ですが、たぶん一般平均の素人よりも多少は歯科医の選択に厳しい目を持っている素人だと思います。

ところで私はレストラン通いが趣味の一つなんですが、面白いもので予約などの電話受付・電話対応がしっかり丁寧なところは、面白いように料理や接客のレベルの高さと比例しています。

これは多くのグルメ愛好家も言うことです。

どんなに有名店でも、老舗でも、不思議と電話対応が横柄だったり、だらしないところは十中八九料理や接客も評判倒れでダメなものです。
たぶん一番上に立つ経営者やシェフの姿勢が、下の人間にも自然に伝わり、おのずと店全体のレベルが現れるものなのでしょう。

そこで歯科医院を選択する私が歯科医院を選択する際にも、まず電話対応を見ます。

そして実際に通院を継続するかどうかは、何よりまず最低条件としてこちらの話をきちんと聞いて、対応や説明をきちんとしてくれるかを重視しています。

駐車場の有無とか、場所がどうとかってのは、極端な話、毎日とか永遠に通うわけではないので、二の次になります。
多少面倒な思いをしてでも、治療の成果には変えられませんから。

ところでひとつ伺いたいのですが、あるブログの意見に
「歯科医を決めるには、まず歯石の除去を頼みに行ってみるといい。
それで実際の対応の丁寧さや姿勢も分かるし、そこで、やれあの治療も必要とか、ここも治さなきゃダメだとか『営業活動』をしかけてくるかどうかで、その歯医者が金儲けに貪欲か、それとも患者の意思を重視しているかが判別できる」

こういう話を書いてる人が居たのですが、当事者の歯科医の方から見てこの意見にはどのように感想を述べられるのでしょうか。
ご意見を伺えれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

電話対応、話を聞きわかりやすい説明、大切だと思います。

※「まず歯石の除去云々」
まず、何件もの歯科医院を「歯石の除去をお願い」と受診することはやめて欲しいです。100パーセント自費で歯石除去を行うのならあまり問題はないですが、保険証を提示し保険診療を受けることは他の被保険者にとってみれば迷惑な話です。
また、受診された患者さんの口腔内を実際に拝見するわけですから、問題点があればそれを示し、治療を促すのは当然のことと思います。

そういう無責任なことをワールドワイドに発信してしまう歯科医がどうかと思います。

お礼日時:2008/12/25 12:12

#10です。

追記で・・・
1.会社帰りに通える
  21~22時頃まで開いている
2.予約が取りやすい
  次の日に取れちゃう
  変更もその日で出来る
  次の日に予約が取れる
3.治療が短期間ですむ
  次の日に予約が取れるから短期ですむ
  それなりの治療しかしないから短期間ですむ

だと、首をかしげたくなるような治療内容でも患者様であふれかえっているんじゃないですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

治療する側が壊れちゃいそうですね。

お礼日時:2008/12/25 09:23

託児ですが私の通っているところは全く個人の小さなクリニックですよ。


助手ばかりで衛生士は一人だけだし、先生もお一人です。
HPで経歴をみて賭けました。
大規模医院は研修受け入れなどもやっていて先生の当たりハズレがあると思ったのと託児も人数が多すぎて結局先生にかまってもらえないという可能性もあるので。
今の医院は託児スペースは小さいですが、保育士さんは親切だし、先生は慎重で丁寧で話をよく聞いてくれる(これが大事)ので通っています。
「そんなものですよ」「なんともありませんよ」
とこちらの訴えを無視するかのような先生のもとへは通えません。
事情があり通っている医院からの紹介で大学病院にも通っているのですが、訴えを聞いてくれる度合いでいうなら開業の医師のほうがそうなので転院しようと考えているところです。

夫がいう休診がないとは水曜とか土曜と決まった休診日がなく予約がとりやすいということです。
私もそれは重視します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

読み返すと「託児付」ですね。「託児所付」と勝手に読んでました。
真摯に訴えを聞き入れる姿勢は大切ですね。
休診日がないとなると複数の歯科医が必要になりますね。

お礼日時:2008/12/25 09:15

ACです。

男性40代
某歯科大学病院です。
ここを選んだのは、知り合いから勧められたことで、とにかく丁寧。
抜歯にしても何にしても、消毒の完璧さはもちろんそうですが、いちいち顕微鏡で確認しながら治療してくれました。
神経を抜いた後に、薬剤が行き渡っているかもレントゲンで確認・・・
とにかく丁寧です。
ここは初診後に一旦待機、その後担当の先生が決まって、実際の治療が始まるまで3~4ヶ月待ちでしたが、その後の治療をみたら、ここでよかったと実感しています。
失礼な言い方になりますが、“街医者には通えない”と思います。
ひとつは技量が分かりにくい点にあります。
大学病院では、時として先輩が傍らに付いたり、ちょっと分からなかったら担当医が他に聞きに行ったりして技術がある程度共有化・平準化されていました。
実際にあったことですが、神経を抜いた際に他の根が見つからずにいたら、他の先生が顕微鏡を覗きながら“ここにある”みたいなことを言っていました。
個人医の場合はそのような共有がなく、個人の技量を信じる以外ありません。
何が得意なのかも分かりません。
インプラントは?歯周病は?審美歯科の方面は?知的障害の子供も行ける体制がある?
また、何か疑問があったり、治療後に痛み出したとしても、親身に対応してくれないイメージがあります。
プライドの高さだと思いますが、患者の言い分を“所詮、素人”という考えの元に一蹴しそうです。
>ワーキングプアになってしまっている同業者が数多くいます
どこかでやっていると思いますが、ワンボックスカーを改造して「巡回歯科医」で回ればどうなのかと思います。
歯医者に行きたくても行けない人はやはりいます。
待っていても患者はやってこない時代です。
とにかく、懇切丁寧な説明&治療&明朗会計、これに尽きます。
それと、月に1回、地元の人に無料で「歯の健康セミナー」とか、妊婦さん向けに「歯のメンテナンス」とかを開くなどして、そういう地域住民への気配りも必要でしょうね。
そういう積み重ねが集客につながっていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

大学病院でも患者数が少なく苦労しているようです。多くの各方面に特化した歯科医がいるのも魅力ですね。

「巡回歯科医」は法的に認められません。正確には保健医療機関として認められません。保険診療は「認められた保険医」が「認められた施設」で診療した場合にしか出来ません。往診は特例です。

何年か前に診療台を乗せた車が売り出されていたのですが、今はどうなっているのでしょうね。

丁寧な説明、治療、わかりやすい会計、どれも大切だと思います。

お礼日時:2008/12/24 17:01

BC女性


治療方法や技術も気になるところだけど、距離も重要。
料金も高過ぎるところは避けたい。
歯は二度と生えてこないので、歯科医師以外の人の技術も気になる。
それと、予防に力を入れているところはいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。通院時間は大事ですね。
料金、技術、予防、どれも大切だと思います。

お礼日時:2008/12/24 16:22

A・C・女性・30代


理由:土日も営業・少々高めだが診察やケアが丁寧・交通の便が良い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり、歯科の通院で仕事を早退することが出来ない方は多くなってきておりますね。金額に見合った診療内容は大切だと思います。

お礼日時:2008/12/24 16:24

AC。

30代女性。

優先1(最優先)
車で通える
託児付
予約がとりやすい

優先2
医師が話を無視しない

優先3
大学など患者の多いところで勤務経験あり
自分の疾患に強い(自分が困っていることに精通している)
きれいな医院である。
歯がきれいな医師。


私自身は優先1・2でダメだったので治療途中ですが転院しました。
また子供の検診やフッ素塗布ではあやしげな汚いビルだったり、トイレが暗かったり(子供が怖がる)、医師の歯が汚かったり(妙に茶色すぎた)ところは二度といっていません。
夫(30代サラリーマン)はまず、休診がないこと・予約がとれることをあげています。

感じのいい医院にこしたことはありませんが、とりあえず医師と歯科衛生士がよければ、助手や受付はまぁ我慢と思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

最近では大規模歯科医院などで託児所併設の医院もあるそうですね。
休診がないということは、年中無休の歯科医院のことでしょうか、それとも「都合により○月○日は休診します」ということがないことを指しているのでしょうか。

お礼日時:2008/12/24 16:46

電話対応を含め「親切かどうか」が、選ぶ上で大きいです


たとえ歯科医の技術や人柄が良くても、受付や電話対応の感じが悪いところは損をしていると思います

女性・30代
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

親切に対応することは大切ですね。

お礼日時:2008/12/24 16:47

こんにちは



A  D
定期検査もそこです
10年ぶりにかかり始めた歯医者が今の掛かりつけ医です
ネットで検索(デンタルネット)
子供 痛くない で検索
そこにしました

女性 30代
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

デンターネットは某歯科医院グループで運営しておりますので、あまり参考になさらない方が良いかと思いますが、良い歯科医院に巡り会えて良かったですね。

お礼日時:2008/12/24 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!