重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

歯茎から膿がでで根管治療で収まりましたが他の歯がミイラ化してで歯の根っこに膿が溜まってるかもと言われ、半分くらい削られてドリルみたいなので汚れを取ってもらいました。痛みもなく、歯のぐらつきもないですが、歯周病ですか?

A 回答 (3件)

いえ、おそらく歯髄壊疽という状況です。



例えば歯の一部が割れたり、以前の治療が深い部分だったりで
歯髄(歯の神経部分)が自然死してしまってミイラ化したもの。
痛みが無くても根尖病巣(歯の根の先に膿が溜まる)ができたり
ある日突然急激な痛みがでたりすることがあります。
痛みが無いうちに処置できれば、予後はそれなりです。

ただし、細菌感染が進んでいると完全な無菌化は困難なので
腫脹の再発や痛みなどを繰り返したりすることがあります。
このため、見つけたら痛みが無くても早期の治療が望ましいです。

処置としては、髄腔(歯の神経がいるところ)を開放して
歯の中を掃除する感染根管処置になります。
(初期の歯髄壊死の状態でなければ麻酔の必要はありません)

詳しくは担当医に確認してみてください。
    • good
    • 0

>歯の根っこに膿が溜まってるかもと言われ、半分くらい削られてドリルみたいなので汚れを取ってもらい


うーん ちょっと言ってる意味がわからん というか 「根っこに膿が」なら「根管治療」だろうに。 
歯周病なら 歯と歯茎の間に黴菌が入ったとか ですから 上記とは違いますね。

まぁ とにかく 歯は 完全に治療して その後も十分に磨いて虫歯にならないようにしないといけないね。 虫歯のまま放置すると虫歯菌が体内に侵入して 糖尿病やリュウマチや血栓を作って心筋梗塞や脳梗塞の原因になるから怖い。
    • good
    • 0

ですね。

痛くなる前にレントゲンで確認してもらって根っこ治療ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A