重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

NECパソコン(WindowsXP)を使っています。誤ってフォント「MS明朝」を削除してしまいました。戻す方法を教えて下さい、よろしくお願いします。。

A 回答 (4件)

フォント「MS明朝」はWindows付属の基本的なフォントであり、システムの一部と化しているものです。


Windowsであればどれでも大体入っているので知り合いにユーザーが一人でも居れば融通してもらって修復が可能です。「Msmincho.ttc」と言うファイルを調達したい、と伝えて下さい。
文字の形が微妙に変わってもいいのであれば、Vista対応の改訂版フォントが単体配布されているようですので、それをインストールすると改善されるかも知れません。
それも出来なければ、OfficeのインストールCDを出して上書きインストールさせるか、上記の回答のようにシステムの復元を試みるか、最悪の場合はXPの再インストール、と言う事になります。

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windows/products/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご指導を頂きましてありがとうございました。
別にノート(XP)がありますので、まずはMsmincho.ttcのコピーを試してみます(上手くできるか自信はないのですが)。出来なければご指導頂いた方法を順次やっていきます。「Vista対応の改訂版フォント」も拝見しました、これはすんなりいけそうです。システム復元は最後の手段とします。XPの再インストールまではしたくないのです。
後日(来年になりますが)結果をご報告させていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/29 15:51

fumio0512さん 今日は!


フォントを削除されたんですね?
取り合えずシステムの復元を試みては如何でしょうか。
●問題が発生したときにシステムの復元を使って変更を取り消す↓
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/h …
■システムを復元する あの日に戻りたい!↓
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/C …
復元のカレンダー日付は、削除後異常が判った以前の日付けにします。
元に戻ったら削除前の状態に為るので確認して下さい。
既に回答者のgespenstさん依り回答されて居ますので補足させて頂きました。
■システム・クラッシュからの復活↓
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/srest …
システムの復元で駄目なら、友人が同じOSのパソコンをお持ちなら、削除されたフォントをクリックで反転させ、「編集」→「コピー」でUSBメモリにでも貼り付けて貰うのが1番かも知れません。

■不要なフォントを整理する↓
http://wincustomizing.client.jp/memory-setuyaku2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指導ありがとうございました。
gespenst様からのアバイスで、私のノートからコピーして貼り付けしました。確認したところ使用できるようになっていました。
年末のお忙しいところ本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/12/29 17:11

システムディスク(再セットアップ用CD)を開く、¥I386フォルダのなか。


WinTT(ダイレクトにFONTとあるかもしれない。)フォルダにあります。
解凍して(しなくてもいい場合がある。)コントロールパネルのフォントを開き落とすだけです。

面倒なら、お友達、お知り合いからコピーさせてもらいましょう。
ドラッグ&ドロップすると移動になり、フォルダから消えますので、
必ず、デスクトップに貼り付け、コピーして戻すか、コピペで処理してね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご指導ありがとうございました。
gespenst様からのアバイスで、私のノートからコピーして貼り付けしました。確認したところ使用できるようになっていました。
年末のお忙しいところ本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/12/29 17:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご指導いただきましてありがとうございます。
Cの残量が少なくなったため不用なソフトの削除など行いましたが、まだ不足だったためフォントを削除したような次第です。したがって、システム復元は操作したすべてが復元されるので、出来れば避けたいのです。他の方法で出来なければやることにします。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/29 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!