dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鄭の左上の部分がXPとVISTA(左上の部分が八の字になっている)で違うの調べて分かっているのですが、vistaでプリンターに出力するときに、鄭で印刷されます、プリンタはNECmultiwriterシリーズのモノクロレザーです。型番は確か8250Nだったと思います。どうすればvista(左上の部分が八の字になっている)の画面表記どうりに印刷できるのでしょうか?

A 回答 (2件)

NECのプリンタは所有していませんが、ゼロックスとエプソンでは出来るので、一般論として。


プリンタのプロパティ(設定画面)を開き、あちこちの設定(概して画面をみてすぐにはわからない、深いところで設定することになっていると思います)を見ていくと、フォントの置き換え設定というのがあるかと思います。ここでMS明朝をプリンタフォントで置き換える設定になっていると思いますので、フォントを置き換えない、TrueTypeフォントで印刷する、といった趣旨の設定にしてもらえれば、画面表示どおり印刷できるようになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!プリンターの設定の問題ですね。試してみます。感謝です。

お礼日時:2011/12/03 13:37

基本的にはそのままではできません.


詳細がまるで書かれていないので
MS WordでMS明朝を使っていると仮定します.


Windows XPとVISTA以降では
標準のフォントに収録されている和文フォントの字形が異なります.
これは準拠しているJIS規格が違うからです.

このような文字は「鄭」のほかに大まかに120文字程度(どの範囲で考えるかで
数字は変わる・・・)存在します.
印刷・出版業界では「新JIS」とか「JIS2004」とか「VISTA文字」とか
いえば通じます.
有名どころでは「辻」とかもそうです.しんにょうの点の数が違います.
京都大の安岡先生によるITProでの記事がきわめて網羅的です.

XPでVISTAと同じ字形を使いたい場合は,
XPにVISTAと同じ字形をもったフォントをインストールして
それを使って印刷する方法があります
Ver.5.00と呼ばれるMS明朝などをXPにインストールすれば
XPでもVISTAと同じになるはずです

http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/products/ …

参照.自信がない場合は
しっかりバックアップをとって
いろいろなサイトも調べてからどうするか決断しましょう.
フォントフォルダは通常のフォルダとはちがうので注意です.


フォントを書き換えることなくというのであれば
VISTAでフォントを埋め込んだPDFを作って,
それをXPで印刷するというように
印刷対象のドキュメントに何らかの方法でVISTAで使用している
フォントを埋め込む必要があります.
#フォントでなくても「画像として張り込む」という手もある.

逆にVISTAの方をXPにそろえるという手もありますが
こっちの方がきっと厄介です.
興味があれば「jp90タグ」というのを調べてください.

まあ,ぶっちゃけた話
「気にするな!」
というのが現実的です.

役所の書類(特に人名)や最終的に字形にこだったものを作るというのでなければ
あんまり気にしないことです.
#ちなみに印刷屋では,各規格ごとの字形とコードの対応表をもっており
#印刷データを作るときにその対応表を切り替えたりするのです.

この回答への補足

丁寧なご開設参考になりました。VISTAでwordでMS明朝で印刷すれば、普通はVISTAの活字で印刷できるし、XPでも可能なのですね?ただ、VISTAでWORDでMS明朝で印刷したときに鄭としか印刷できないので困っておるのです。画面表示は正しいのですが!
確かに気にしなければ良いのですが、どうしても必要なのです!滅多に使わない字なのですが!

補足日時:2011/12/03 12:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問の趣旨とは違った回答でしたが、参考になりました。個人所有のXPにご推薦のフォントパッケージをインストールし、印刷しましたところ、画面表示通りの活字が印刷できました。

お礼日時:2011/12/03 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A