dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「私のこと、何も分かってないくせに!」
と言われたときに、上手い対応・返答を教えてください。

抽象的な質問ですので、一般的な回答を頂ければ十分です。

A 回答 (14件中1~10件)

#2です。

お礼ありがとうございます。厳しいですかね(笑)
私の周りのそういうことをいう人は大抵甘えているので
「そんなことないよって言って欲しいんでしょ(怒)」
と思ってしまうのです(笑)
他人にすがって立ち直ろうとする姿勢は、
本当に自分の問題に向き合っているといえないからです。
それは解決に繋がりません。一時的に気は紛れるかもしれないけど。

>ただ、相手を助けてあげたいけど、その人のトラウマが深すぎて理解できないときなんかは、けっこう大変だなあと思いました。

この場合は確かに大変だけど聞くしかありません。
>「私のこと、何も分かってないくせに!」
といわれたとしたら

「確かにわかってないかもしれない。でも、わかりたいと思っているよ」

でいいと思います。
受け止めたい、受け入れたい。理解したい。
という姿勢が伝わればよいと思うので。

ただ、人は自分で立ち直らないと立ち直れません。
他人には手を貸すことはできますが
立ち上がるのは本人です。
なので、無理をしないことです。

専門家にかかってもなおらない人もいます。
かと思えば、素人の一言で救われたりもします。
ここの違いは何かと言うとやはり「本人の気の持ちよう」なのです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

重ねてのご回答ありがとうございます。

>私の周りのそういうことをいう人は大抵甘えているので
>「そんなことないよって言って欲しいんでしょ(怒)」
>と思ってしまうのです(笑)
実を言えば、僕の周りもそうです。
「なに甘えた考え持ってんだこの(暴力的単語)!」と怒りが込み上げてくることも多いです。自分のことを助けられるのは自分だけなのに、お前らときたら!・・・みたいな。

と、余談はさておき本題ですが、
>受け止めたい、受け入れたい。理解したい。
>という姿勢が伝わればよいと思うので。
シンプルなだけに、説得力があると思いました。本当にその通りですね。

>立ち上がるのは本人です。
というのも理解はしているつもりなのですが、まだまだ人生経験が足りないようで、実際にその場にいたらどうしよう的な心配が頭をかすめたりまして、この質問に至った次第です。

お礼日時:2009/01/07 08:45

相手によると思います。



仲良くなりたい人から順に
「分からないよ。分からないからこうして一緒に居るんだよ」
「分からないからこれから色々話したいと思ってるよ」
「じゃあ君の話を聞かせてよ」
「うん、悪いけど恋人や親友に理解してもらった方がいいと思うよ」

といった感じでしょうか。
    • good
    • 3

その言葉の裏側には、


「どうかわかって!」という心の叫びがあると思います。
本当はわかって欲しいけれど、わかってくれないいらだちがそういわせたのかも。
とても相手の視野が狭くなっている状態ですので、無理に反論するとよけいこじれるだけなので、スルーすればいいと思います。
    • good
    • 2

「私のこと、何も分かってないくせに!」


男性でもこうした言葉を放つ人はいますが
「分かって!!」って言う人の方が多いかな・・・

この言葉を発するに至る経緯は必ずあるはずです。
『決めつけ・思い込み』で相手との対話を進めていた場合
知らずに相手を追い詰めていることがあるんですね。
追い詰められた相手は「何も知らないのに私を貴方の枠にはめようとはしないで」との憤りの感情を抱きます。

では、どう対応するか
まずは「ごめん」でしょ。
失礼なことをしたのだから、まずは謝る。
すると相手も言い過ぎたことに気づくはずです。
その後の対応は相手の出方次第なのでなんとも・・・

たまに女性で自分が悪いのに逆ギレでこの言葉を使う人もいますが
取りあえず謝るのが無難ですよ。
    • good
    • 6

「確かに何もわかってないかもしれない。

でも分かりたいと思ってるよ。
話したくないなら無理に話さなくてもいい。でも相談したいことがあるなら言って。
真剣に聞くよ。」と伝えます。

「私のこと何もわかってないくせに」って言う人は、何かつらいことがあったんじゃないかな?と思います。
このセリフって、「あなたに私のことをわかってほしい」と思ってるときでないと出ないセリフですし。

「わかってないくせに!」←こう言われたとき、つい「言ってくれなきゃわかんねーよ!」と人は反論しがちです。
また「面倒くさい」と思ってしまったりする人もいます。
でも、相手が話せる環境だったか?というのが大事だと思います。
真剣に聞く姿勢の無い相手には、人は悩みを相談できませんから。

相手が大事な人であれば「今はあなたのことは確かに分からないけど、分かりたいと思ってる。」
と言って相手の話を真剣に聞きます。
    • good
    • 3

私だったら


「そうだね。知らないのに、意見してごめんなさ~い♪」

っと、本当にあやまります♪
だって、本人じゃないのに、わかりませんものね(笑)
    • good
    • 5

>抽象的な質問ですので、一般的な回答を頂ければ十分です。



では、一般的に。

「気に入らなくても、他人にはそのように見えるということも
事実だし、人が違えば、思ってもらいたいようには
見えないのが現実だから。  
人の無理解を非難するより、他人から見る【現実】は把握しておいたほうが得だよ」・・・です。

人の言葉に耳を貸せない人は、蛸壺人生です。
たとえ、ソレが自分の姿とは180度違っていても
そのように人の目には映る、
耳には聞こえるというのが「真実」になるから
【詐欺】だって可能なのですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「蛸壺人生」という言葉が、今読んでる小説とぴったり同じで驚きました。
それはともかく、抽象的な解説をありがとうございました。

お礼日時:2009/01/07 12:26

話の流れや、相手の性格によりけりですが、私の場合は・・・



「そうだね、わかんないよ」
「言わなきゃ、わかるはずがない。言わないで分かってもらえると思ったら大間違い」
「他人なんだから仕方ない。自分のことは自分しか分からない」
「じゃあ、あなたは自分自身を理解しているか?他人でなければ気付かないこともある」

などなど、使い分けます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
具体例で示していただいて、とっても分かりやすかったです。
最後の
>じゃあ、あなたは自分自身を理解しているか?他人でなければ気付かないこともある
なんかは、特に説得力があるように見えます。

お礼日時:2009/01/07 12:24

 私の場合ですが、コレを言われると「めんどくさく」なって別れてしまうんですね^^; 俗に言う「ウザッ!」ってやつです(笑)



 言い返すなら
 「じゃぁ、こっちの事は分ろうとしているのか?」
 「分からないから話してるんだろ?」

 いつもの私なら
 「めんどくせ~。そういう事言うのって痛いぞ?」
 「はぁ?他人同士なんだから、全部を知るなんて無理だろうが!?」
 「知って知ってのかまってちゃんか?」

 こうやって書いてると、結構キツい自分を垣間見るような気がしますが^^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

もし、対して好きでもない、仲が良いレベルの異性から言われたなら、自分も容赦なく縁をぶった切ると思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/07 12:23

深刻な場合は「もちろんわかりたいとは思っているけど、私はあなたじゃないから完全にわかることはできないよ。


でもわかることはできなくても、つらいんだってことはわかるし、一緒に受け止めていきたいと思うよ。」
と、いいます。
軽いときは「ごめんごめん」くらいでしょうか。


どんな体験であっても、同じ体験をしていたとしても、誰もほかの人がその体験をどう受け止めたのか、どのような感情をもったのか理解することはできません。
たとえば「おもしろい」「かなしい」などという感情は誰でも持つことはあると思いますが、何に対してそう思うか、「どう」そう思うかは人によって異なります。
私は自分の感情を的確に表現することはできないし、たとえできたとしても他人がそれを的確に、私のものと同じように感じられるか、その人の感情のしくみがどうなっているかは、誰もわからないからです。
自分が「嬉しい」と思ったとき「どう嬉しいか、どのくらい嬉しいか」表現できるでしょうか。

なので、わからないことは当たり前だし、反対にどんなにわかってるつもりになっても、わかろうとしても、わかれないのだと思います。
トラウマが強い場合、それを理解した気持ちになることが一番危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>トラウマが強い場合、それを理解した気持ちになることが一番危険です。
この部分は、本当にその通りですね。
悲しいですが、やっぱり人間は他人同士の関係を超えられはしないんですね。

お礼日時:2009/01/07 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています