
皆さんもう行かれたと思いますが、遅ればせながら初詣ネタです。
私も行ったのですが、犬を連れている人を結構見ました。私は仕事の関係上、1日2日は休みがとれず3日に行きました。お正月三が日に行けたのは久しぶりですので、今では当たり前の傾向なのかもしれませんが。
大きい犬はまだしも小さい犬を、あの人ごみの中歩かせているとふんづけてしまいそうでビクビクです。(実際数年前、これまた混んでいる夏祭りに行ったら、道の真ん中に子供が座り込んでいて、気が付かず蹴ってしまったことがあります。私もあの時は、何を思ったかそばにいたその子の親さんであろう人に謝ってしまいました。一緒にいた子に「ヤ○ザの子供だったらどうするのー」なんて言われてしまいました...)
初詣に一緒に行った子は、「犬が嫌いな人もいるのだし、やっぱこういう所にペットを連れてくるのはちょっと...」と言っていました。
その初詣の後日、会社の人と別の神社に行ったのですが、その神社は「ここからはペット同伴禁止」と立て看板がありました。
皆さんは、人ごみの初詣にペットはどう思いますか?
※私は別に犬は嫌いではないです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
連れていくべきではないと思います。
飼い主から見れば家族なので連れていくのは当然だと思っているのかもしれませんが、
他人から見ればペットでしかないし、犬アレルギーの人の横を歩くかもしれない。
犬に歩かせれば犬から見れば前後左右+上から人間の足が自分めがけて動いている
ようにしか見えないかもしれない。
それにどんなに躾けても所詮は犬。何に過剰反応して噛みついたり吠えたりするか分からない。
他人から見ると、特に飼っていない人や苦手な人から見ると「動物」でしかないですよね。
犬も、人の足ばかりで怖いかもしれませんよね。噛み付かれたらもちろん、抱っこされている犬が気が付かず自分の耳の側でほえたら、びっくりしますものね。
回答ありがとうございました。新たな視点でした。
No.18
- 回答日時:
前に似たような質問があって回答しました。
その時の回答はよく覚えていませんが、それはおいておいて回答。
うーん。
まあ、飼い主の自由でいいかな、と思っています。
とは言え、看板を立てている神社は賢明だと思います。
自分とこの神社でもめごとが起こらないようにの配慮。
つまり、ペットの侵入はもめごとの一端と言う考えからだと想像。
ペットは何かにつけてもめごとの種。
嫌いな人もいる、と言えば、なおさら。
そう言う意味では、初詣のペットには反対かな。
うっかり私に蹴り上げられるようなのろまのペットの心配などしないので、そのような場では、私は「飼い主が私に蹴られてもいい覚悟で連れている」と思っているので、蹴る時には加減せずに蹴ります。
確かにペットはもめ事のタネになりますものね。排泄だの、鳴き声がうるさいだの、噛んだだの。飼い主が気をつけていてもやはり、突飛な行動をする時はすると思うので。
dell_OKさん、こわいです^^加減せずに蹴るとは...予断ですが、私が前バイトしていた店で上司が動物が嫌いなのか、店に動物を連れてくるのが許せなかったのか(食品関係の店ではなかったですが)、結構思い切り蹴ってましたね^^ネコが入り込んできた時は「殺せ!」なんて言ってました。普段おとなしい感じの人だったので、余計こわかったですね。
回答ありがとうございました。

No.17
- 回答日時:
No.10です。
私は別に、初詣に犬を連れて来る人を「welcome!welcome!」と肯定しているわけではないのです。
飼い犬を「家族の一員」として、あらゆる場所に伴う飼い主の人たちは、
もうそれはそれでしょーがない、他人が何を言っても、「危険だから・・」と注意を促そうと、
本人がそうしたいのだから、もう仕方ないのでは・・・という意味の「容認」の気持ちです。
私は以前、犬を飼ってましたが、小型犬ではなかったので、色んな場所へ
連れて行くということも無かったし、初詣や花火大会などにも連れて行ったことは無かったです。
私自身が人ごみが好きじゃないこともありますけど。
でも連れて行きたい人は、それだけ「家族の一員」と言ってる可愛い自分の犬が
リスクを背負うことになるのだから(足踏まれたり、行方不明になったり、etc.)
そういう不測の(あるいは充分予測のつく)事態を考え含めた上で、
それでも一緒に連れて行きたいのなら仕方ないということです。
時々耳にしますが、初詣に限らず、夏の定番の花火大会なんかでも、
一緒に愛犬を連れて行った人が、犬が花火の音に驚いて逃げ出し、行方不明になってしまった・・とかって。
そんな飼い主はもうどうしようもないと思うんです。他人が何を言っても。
犬が雷や花火の音を怖がるっていうことを充分理解できるはずの、飼い主が
そんなリスクを想定できずに連れて行ってしまうんですから・・
ましてや花火大会なんて、それこそスゴい人ごみじゃないですか。
そういう状況を想定できないのですから、そういう飼い主は仕方ないと思います。
そんな事態になって一番かわいそうなのは、飼い主とはぐれてしまったワンコですけど、
そういう目にあわせてしまって、嘆き悲しむのは当の飼い主なのですから。。。
不測、あるいは充分予測のつく事態が起こってしまっても、危害を加えてしまった人(わざとではなく)に対して怒る、あるいは治療費や慰謝料?を請求しないでほしいと思います。そういう目にあったわけではありませんが。
再度ありがとうございました。初めの回答は、犬を飼ったことがない、犬嫌いだから飼い主の気持ちがわからないのでしょう、みたいな感じに思えたので(すみません)、pinky184さんの本当の思いがわかってよかったです。

No.15
- 回答日時:
no.7の者です。
<犬嫌いの人間たちが、ここぞとばかり集まって、「犬飼い批判」してる感じ。
<不愉快な気分です。
この意見、ごもっともです。愛犬家にとってはさぞ不愉快な意見が寄せられていることでしょう。
同じように不愉快な気持ちを犬嫌いの人に味わわせてる事も事実です。
少なくとも犬を、また犬の飼い方を間違った人を、こころよく思わない人がいるのは事実。
そこをないがしろにする事が問題です。
「公園内、犬、立ち入り禁止」の札なんかじゃもうダメですね。
タバコの分煙のように、分犬?マナーを社会全体で真剣に考えたほうがいいと思います。
そうですね。私「人ごみには連れてこないでほしい」という思いも、犬好きで、家族の一員と思っていらっしゃる方は不愉快でしょうね(全員ではないでしょうが)。
私の母親も、幼い頃何もしていないのに犬に追いかけられてかまれたらしく、今でもトラウマで怖いみたいです。だから飼えないっていうのもありますが。そういう理由で犬が苦手な人もいるのもわかっていただきたいと思います。
私の職場の近くに広い野原みたいな所があり、犬を連れて遊ばせている人を結構見ます←高そうな犬が多い...そういうサークルなのかも。そういうのいいですね。分犬?みたいで。子供とか遊びたい子がいる時は、少し場所を譲ってあげてほしいなと思いますが。(また、別の散歩道になっている所で、柴犬とダックスフンドを連れている数人を見ました。ゴールデンを連れていた人がその輪の中に入っていず、ポツンといたのが何か心に残りました。余談ですが)
再度ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
#9です。
私は「犬」を責めてはいません。他の方も文面を拝見するに、決して犬を責めているとは見受けられません。私は犬の飼い主でマナー、姿勢等を疑ってしまう人がいると言っているまでです。
個人的には、キャリーバッグでなくとも抱えてさえいれば許容できるのですが、人混みで平然と歩かされている犬とすれ違う時、「犬、邪魔だ!」と先に思ってしまいます。本当はバカな飼い主が悪いのに。
尚、私も犬、猫を含めた動物は好きです。環境が整えば犬を飼いたいという気持ちもあります。、が恐らく飼う事はないと思います。犬に合わせた生活は出来ないと思うし、犬を私の生活に合わせる事はしたくないと思っているからです。
#10さん
>そんな飼い主ばかりじゃないですよ。色々です。
そう、仰る通り色々です。
しかし、
>好きにさせりゃーいいじゃないですか。
には賛同できかねます。#8さんのように、大事な存在なら自分の都合に犬を付き合わせるのは、避けるべきと思いませんか?
#8さんの犬への愛情、賞賛させていただきます。
飼われている紀州犬はきっと幸せでしょうね。
>大事な存在であるからこそ、連れて行ってはいけないと思います。
この姿勢を私が継続できるか自信がないので、恐らく飼わないと思います。
犬は多分「初詣」には犬の意思では来ていないと思うので、犬を責めるのは筋ちがいとは思います。そんなことは皆さんわかっていらっしゃるでしょうが。
マナーの悪い飼い主ばかりではないと私も思います。マナーが悪いのはやはり目立ちますし(犬が糞をして、その糞を側溝の穴から捨てていた人を見たことがあります。あなたも注意しなかったでしょ!と言われればそれまでですが)、批判をしたくなってしまうのもわかる気がします。これもあなたはそこで注意をしたのか?という問題にはなりますが。
好きにさせるのはいいです。ただ、人の迷惑・危険性・考え方が違う人のことも考えないといけないと思います。
再度ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
犬や初詣というより
人ごみの中に、ともすれば命の危険までかかわるような
か弱い人、動物を連れてくること、ですよね。
デパートだってものすごい混んでるところにベビーカーで
突っ込んでくる親いますね。
私なんかは身長が高いのでちょうどベビーカーが
膝カックンの位置にくるものですから もしこけてベビーカーに
乗っかっちゃったら、、、 こっちが怖いです。
ま そのか弱い人、動物、の安全第一を考えればやめたほうが
いいと思います。
そのか弱い人、動物を大切に思うからこそ、命の危険があるような所には連れていかないというふうに考えてもいいですよね(初詣は少し大げさかもしれませんが)。どなたか回答くださった方の意見とかぶってしまいますが。「連れてきてほしくない」という意見の方も、嫌いとかではなく、大切でかわいいからこそ、何かあったらいけないと考えているのかもしれないと思えてきました。
回答ありがとうございました。

No.10
- 回答日時:
私は犬好きですが、今は飼ってませんけど、
別にいいんじゃないですか・・・初詣に連れてこようと・・・。
躾のしっかりできている犬ならば・・・
当の飼い主も「家族の一員だから」って思ってるんだったら
好きにさせりゃーいいじゃないですか。
そんな人ごみの中に連れて来て、ワンコの足が他人に踏まれようと、
もみくちゃにされようと、飼い主本人の責任なのだから
何も目くじら立てて、あーだこーだと批判することもないと思うのですが。
はっきり言って、犬を飼っていない(あるいは)犬嫌いの人間たちによる、
犬の飼い主たちに対する攻撃(口撃)っていう感じ。
中には偏見がすごい回答者もいて、
>中型、大型犬よりも小型犬を飼っている飼い主には、非常識というか犬を連れて歩くことによる周囲への影響を考えない人が多いと思います。
>小型犬を連れている人の中にはペットを連れているというよりも、ブランドバッグと同じ感覚でファッションアイテムの一つとして犬を連れている人もいるだろうと見ています。
そんな飼い主ばかりじゃないですよ。色々です。失礼ですよね。
自分が犬嫌いだからって、飼ってないからって。
なんだか妬みのような気がしてきてしまいます。
自分たちだって何か人様に迷惑かけてたりすることもあるかもしれない・・
なにも犬の飼い主たちだけが他人に迷惑かけてるわけじゃあないでしょう?
犬嫌いの人間たちが、ここぞとばかり集まって、「犬飼い批判」してる感じ。
不愉快な気分です。
何回も書きますが、ホントに私は犬は嫌いではないのですよ。家庭の事情で飼えませんが、おとなしい犬で、飼い主さんのOKが出たらなでて、かわいいなと思います。私が飼えないからといって、飼っている人に妬みとかそんな感情も全くありません←子供じゃないのだし...
ただ、pinky184さんみたいにしつけをきちんとされる、もし人ごみで犬の脚とかが踏まれたりして「飼い主本人の責任なのだから」と思ってくださる方ならいいのですが、中にはしつけをされず、脚が踏まれてうちの犬がケガしたから治療費よこせ、とか言ってくる人も少なからずいるだろうから、そんなふうにならないためにも、という思いがある人もいるのではないでしょうか。これも偏見なのかもしれないですが。
確かに私も気づかず人に迷惑をかけていることはあると思います。それに犬を飼ったことがないので、飼ったことある方より知らないこともたくさんあると思います。
私の質問もお礼も、犬好きの方にとっては不愉快だったとは思いますが、悪意はないのでわかっていただきたいと思います。
肯定意見も聞きたかったので、よかったです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地の所有権は動物には適用さ...
-
いつも寝ているのは・・・・
-
前には進むけど、後ろに進めな...
-
♪ お百姓さん谷の小屋で 可愛...
-
猫とイタチがガチマッチすると...
-
あなたの嫌いな犬種は?
-
再質問:ノラ猫のエサを与える...
-
犬を飼っている人って他の人も...
-
犬の名前
-
地域猫って知ってますか?
-
猫好きが嫌いな人
-
絶対に許せない、ペットのいたずら
-
【ほら…美味いぞ。】 コクリコ...
-
費用、、、
-
馬って大人の二人乗りできますか
-
ローションとか、オナホとか欲...
-
犬と猫 じゃれているのか 喧嘩...
-
ペットショップの夜間は…
-
ウーパールーパーがひっくり返...
-
ペットショップで動物の取り置...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報