

FlashGetでトレントファイルのDLしている途中での質問です。
FlashGetの下半分側で左からSummary,Trackers,Files,Peersとありますが、その中のPeersのついてです。
uploadとありますがこれは私のパソコンから誰かがデータを受け取っているということですか?仮にabcというファイルをDLしているときは、自分は誰かのパソコンからデータを頂き、自分のパソコンからもabcというファイルの情報を流しているということでしょうか?それとも自分のパソコンからは私も知らない何か他のパソコン内のデータ(デジカメの写真、ワードの文章など)が流れているのでしょうか?
ピアツーピアなので誰かのパソコンから情報を頂き、自分のパソコンからも情報を流しているということはわかります。ただ自分のパソコンから何のデータが流出しているかが気になります。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
トレントを解説すると
うpに登録するとソフトがジグソーパズルの様に分割してばら撒きます。
ダウソする方はそのピースを集めながら、同じ様にダウソしている人と足らずのピースのコピーを交換して補完し合います。
ですからviii00viiiさんの回答通り、うpはしています。
しかし正確にはピースの交換(うp)で本体の交換ではありませんから、落とすだけならグレーと呼ばれたりします(と書くと削除されるw)。
データ流出は落としたファイルの方が危険じゃないかと思います。
画像に偽装したファイルなど、黎明期からの常套手段で有名なのにまだ引っ掛かるバカが居る(どうせ削除なので言い放題ww)。
開ける前に必ず検査する癖をつければ問題は無いでしょう。
最近Ubuntuを富山大学から種をもらって落としました。
技術的には非常に優れた物ですから、違法ファイルの排除が出来ればねぇ。
No.1
- 回答日時:
「相手(ピア)からファイルの一部を受けとるには、自分もファイルの一部を渡さなければならない」という定義があります。
>仮にabcというファイルをDLしているときは、自分は誰かのパソコンからデータを頂き、自分のパソコンからもabcというファイルの情報を流しているということでしょうか?
あっています。
abcというファイルの情報のみDLLし、同時に相手にuploadしているのです。
>それとも自分のパソコンからは私も知らない何か他のパソコン内のデータ(デジカメの写真、ワードの文章など)が流れているのでしょうか?
基本的にそれはないですが、悪意でたまに、特に中国系torrentをDLLしているときに、自分のPCの内容をハッキングしてこようとするピアがいます。
セキュリティプロテクションのソフトを入れておけば、自動的にブロックしてくれるのでそれは起こりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) メールサーバーは「PC側がメールをDL済みか否か?」を何を以て感知するのか? 2 2022/12/20 14:56
- Windows 10 Mcfeeの「抹消」を実行すれば、そのファイルが完全に消去された分 PCの空き容量は増えますか? 5 2023/05/06 14:40
- デスクトップパソコン パソコンの廃品回収 明日、廃品回収業者が、買い替えて不要になった9年使ったパソコンを回収してもらう予 2 2023/08/03 21:17
- ノートパソコン 起動しなくなったパソコンのデータだけを取り出したいのですが、自分でハードディスクを取り出して新しいパ 6 2022/08/10 19:54
- Android(アンドロイド) Googleのファミリーリンクの危険性に気付いてしまったのですが、皆さんの感想を教えてください! 2 2023/05/09 10:01
- iPhone(アイフォーン) パソコンなしでiPhoneの音楽を管理できますか。今までパソコンにiTunesを入れて音楽を溜め込ん 3 2023/03/19 18:39
- ノートパソコン サブスクの音楽はパソコンに保存されない?スライドショーの音源にできない? 3 2022/09/24 16:54
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- その他(セキュリティ) これは個人情報取扱に違反していますか? 5 2022/11/15 22:02
- アプリ Androidエミュレーター危険性は? パソコンでグーグルアプリを使用したいです 2 2022/05/10 23:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Outlookのエラー表示について
-
ChatGPTの回答をコピーしても箇...
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
STEAM版BF4が起動しない
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
スプレッドシートの作業範囲
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
iTunesと似た機能のソフトを教...
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
Prishwallというソフト
-
VOICEBOXが開けず音声合成エン...
-
Windows Media Playerが動作し...
-
jpki利用者ソフトについて
-
VideoProc Converterで画面録画...
-
住所もしくは緯度経度で道のり...
-
PDFファイルを開きたいので...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オペランドが足りませんとコメ...
-
AUTOCAD 2010でdwlファイルの場...
-
X68000イメージファイルをWindo...
-
付箋紙95をお使いの方
-
エクセル関数の何をか使うかが...
-
イース6のセーブデータ移行
-
ザウルスのLinuxでSEDのスクリ...
-
ファイルの同期(ミラーリング?)
-
日記ソフト オシロイで以前の...
-
JWWでDXFファイルを開きたい
-
unix の mv コマンド
-
暗号化ZIPファイルに全角文字を...
-
タブレットについて質問です。 ...
-
iTunesで曲を聞きたいのですが・・
-
VCDを見るには
-
イラレデータをフォトショに書...
-
パソコンのデータ復元について
-
ESPファイルのデータ量の変更
-
エクセル マスターデータから別...
-
nero5を使っている方、もしくは...
おすすめ情報